RAG Music失恋ソング
素敵な失恋ソング
search

【失恋ソング】片思い中の心に刺さる切ないラブソングをピックアップ

胸がぎゅっと苦しくなるような甘酸っぱい片思い。

でも何かのきっかけで、その思いが実らないとわかってしまったことはありませんか?

「好きな人から恋愛相談を受けて失恋が確定」「友だちと同じ人を好きになってしまい、自分の気持ちを言えなかった」などなど……。

告白して失恋する以外にも、さまざまな理由で片思いのまま終わってしまうこともありますよね。

本記事では、好きな人を忘れられなくてつらい、思い出すたびに後悔している、そんな方に聴いてほしい「片思いの失恋ソング」を集めました。

あなたの切ない思いに寄り添う1曲が見つかりますように!

【失恋ソング】片思い中の心に刺さる切ないラブソングをピックアップ(31〜40)

それは恋の終わりまふまふ

それは恋の終わり/まふまふ【Music Video (ドラマver.)】
それは恋の終わりまふまふ

音楽ユニットAfter the Rainでもおなじみの、人気の歌い手&シンガーソングライターまふまふさんの1曲。

好きな人と夏祭りへ行ったけれど、勇気が出なくて告白できずに終わった切ない恋を描いた歌です。

きっと同じような経験をした方も多いのではないでしょうか?

学生時代の淡い恋の記憶のような、とても繊細でリアルな歌詞がぎゅっと詰まっています。

同じようにお祭りで片思いを諦めた方、ぜひ聴いてみてください。

大好きでしたerica

erica – 「大好きでした」 PVフル
大好きでしたerica

失恋したその日のことを歌った、とっても悲しくて、でも愛にあふれた曲です。

本当に大好きだった人との別れは、もうこれからやっていけないと絶望してしまうほどつらいものですよね。

ですがこの曲の歌詞に登場する主人公は、そこで心が折れてしまわずに、相手の幸せを願って自分も前進するということを宣言しています。

失恋してしまったけれど、前向きな気持ちになりたいときにあなたの背中を押してくれる曲ですよ!

二人aiko

aiko- 『二人』music video
二人aiko

両思いにならないのはわかっているけど、モヤモヤする心を歌った曲。

aikoさんといえば女性目線のラブソングに定評がありますが、この曲はその中でもちょっと暗め。

片思いの相手にはそれほど深入りしていません。

だからこそもっと好きになったら後戻りできない、あきらめられなくなるともさとるのです。

でも思いを秘めたまま、彼が別の女性に片思いするのにモヤモヤ。

恋心の複雑さがよく描かれています。

君とゲレンデSHISHAMO

SHISHAMOの楽曲『君とゲレンデ』。

こちらはとてもポップな曲調なので「本当に失恋ソング?」と思われるかもしれませんが、よく聴いてみてください。

曲調からは想像もできないくらい胸が苦しくなる切ない失恋ソングなんです!

みんなと一緒ではあるけど、楽しみにしていた好きな人とのお出かけ。

しかし楽しんでいる中気づいてしまった、好きな人の視線の先にいる別の女の子……。

ポップなのに泣けてしまう失恋ソングをぜひ聴いてみてください。

私じゃなかったんだね。りりあ。

りりあ。riria. / 私じゃなかったんだね。 watashi ja nakattandane [Music Video]
私じゃなかったんだね。りりあ。

TikTokやYouTubeでの弾き語り動画から人気が出たシンガーソングライター・りりあさんによる片思いソングです。

ピアノとアコギを中心にした静かなサウンドと、悲しみの感情をつぶやいているような歌唱が印象的に響きます。

実体験にもとづいたとされる、失恋で傷ついた心をまっすぐに表現したような内容で、不安定な心情が伝わってきます。

失恋の場面で押し寄せてくる怒りや悲しみなどが混ざり合った、不安定な感情をそのままぶつけられたような苦しみを描いた楽曲です。

【失恋ソング】片思い中の心に刺さる切ないラブソングをピックアップ(41〜50)

君が誰かの彼女になりくさっても天才バンド

天才バンド / 君が誰かの彼女になりくさっても
君が誰かの彼女になりくさっても天才バンド

『君が誰かの彼女になりくさっても』で知名度を上げて大きく躍進してきた天才バンド。

今や多くのファンの共感を呼んでいます。

相手のことを思って考える日には、ピッタリの楽曲ですね。

「切ない思い」と「時間の経過」の中で、幸せだった日を思い描く絶妙なイメージングを描き出しています。

アルバム『アインとシュタイン』に収録されています。

First Love宇多田ヒカル

もはや押しも押されもせぬ正真正銘の日本の歌姫、宇多田ヒカルさんのラブバラード。

この曲をまだ10代半ばの宇多田さんが作詞・作曲したのだから……才能に年齢は関係ないですね。

少し大人びた男性との初恋を今でも忘れられない風の歌詞を洗礼された純度の高い言葉でつづっています。

寂しいけど恋ってやっぱりいいですね。

ちなみにこの曲が収録されたデビューアルバムは全世界に出荷され、1000万枚に迫るセールスを残しています。

もはや世界の歌姫?