RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

大阪の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ

今回この記事では大阪にまつわる民謡、童謡を特集しました!

大阪は古くから交通量のおおい海路と河川の合流地点として物流の要でした。

そのため大阪の民謡には淀川の舟歌など古くからの歴史を感じせてくれる民謡があります。

一方であべのハルカスをモチーフにして作られたハルカス音頭など近年の大阪を象徴するような曲も。

「天下の台所」とも呼ばれた大阪の民謡、童謡を聴いて、その長い長い歴史にじっくりひたっていってください!

大阪の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ(41〜50)

新堺音頭

新堺音頭(大阪府堺市)♪ものの はじまりゃ なんでも さかい…♪同じ歌詞で異なる曲の♪堺音頭♪もあります。
新堺音頭

大阪の堺市ではよく「物の始まりなんでも堺」と言われています。

その言葉通り、堺の町は貿易都市としても商業都市としても栄えた歴史を持っています。

そんな堺の人々の郷土愛が込められた、陽気な音頭が『新堺音頭』です。

天満の市

天満の市(天満の子守唄)/生野区鶴橋
天満の市

「天満の子守唄」としても知られる歌で、17世紀半ばに開設され、大阪でも有数の市場だった「天満青物市場」へ子守り奉公に出ていた娘たちが歌っていたとして伝承され、大阪市北区の天満の公園には「天満の市」の歌詞を刻んだ歌詞も設置されています。

おわりに

大阪の民謡は、その土地の歴史や人々の暮らしを優しく歌い継いできました。

心に響く歌詞と懐かしさを感じる節回しは世代をこえて共感を呼ぶ、大阪の貴重な文化遺産です。

これからも、大切に受け継がれていく歌の魅力に、ぜひ触れていってくださいね。