誕生日パーティーやハロウィンパーティーなど、パーティーごとにゲームはつきもの!
ですが、ただ勝ち負けを決めるだけではなく、負けたときの罰ゲームがあればより一層盛り上がりますよね。
そこでこの記事では、パーティーをさらに盛り上げてくれるような罰ゲームを紹介します。
テレビなどでもよく見る定番のものから、自分の恥ずかしい一面を見せてしまうようなものまで、さまざまな罰ゲームを集めました。
やりすぎや無理強いには注意して、ゲームを盛り上げる一つのコンテンツとしてぜひ楽しんでみてくださいね!
パーティーで盛りあがる罰ゲーム(1〜10)
エアギターNEW!

普段から人前で表現活動をしている方には、楽な罰ゲームかもしれません。
しかし、人前に立つのが苦手などという方にとっては、なかなか大変な罰ゲームになりそうなのが、こちらのエアギターです。
お笑いコンビであるダイノジの大地さんをきっかけに日本でも話題を集めたエアギターは、楽器を弾ける弾けないは関係ありません。
楽器を持たずに、ギターを弾いているような動きをするだけ!
音楽にのって、いかにかっこよく、ときにおもしろくギタリストになりきれるかがポイントです。
恥ずかしくても、楽しみながらやるのがオススメですよ!
尻文字

子供の頃、尻文字って一度はやりませんでしたか?
言われたお題をお尻で書く、というものです。
お題を出されるのではなく、自発的に書いて、何を書いているのか当ててもらってもたのしいかもしれません。
動きがちょっとはずかしい罰ゲームですね。
ロシアンシュークリーム

ロシアンルーレットならぬ、ロシアンシュークリームです。
一口サイズのミニシュークリームに、からしやわさびなど、甘いクリームじゃないものを裏から入れておきます。
たくさんの人の中から数人罰ゲームを受けるときにオススメです。
残すのはよくないので、からしやわさび入りが当たってもちゃんと食べましょう!
激辛料理を食べる

バラエティ番組の罰ゲームなどで、激辛料理を食べるシーンってよく見ますよね!
辛いものが苦手な人には「激辛」はつらいかもしれませんね……。
辛いものが得意な人でも「激辛」はなかなかハードルが高いと思います。
もちろん食べ物は残さず完食がルールなので、がんばってください!
激くさ空気砲NEW!

サイエンスプロデューサーの米村でんじろう先生がおこなったことで、よく知られるようになった空気砲。
丸い穴の開いた箱の中に空気を入れて、穴の両サイドをたたくことで中の空気を外に押し出すというものです。
その箱の中に詰める空気をとっても臭いものに変えておこなうのが、この罰ゲーム。
においは臭ければなんでもOKです!
罰ゲームを受けない人ににおいがかかってしまわないように、罰ゲームを受ける人だけを一カ所に集めて、そこに向かって空気砲を発射するようにしましょう。
ものまね

パーティーゲームの罰ゲームで盛り上がりたいなら、ものまねがおすすめです。
芸能人や有名人のモノマネをしてみるのはいかがでしょうか。
SMAPの中居正広さんや、マツコ・デラックスさんなど、個性的な芸能人は特におすすめ。
声色や仕草、口癖までマネすれば、みんなの笑いを誘えるはず。
余裕があれば、アレンジを加えるのもいいでしょう。
大切なのは、恥ずかしがらないことです。
その人物になったつもりで、思いっきりやってみてくださいね!
ただし、相手を傷つけるようなものまねはNG。
楽しく盛り上がれるものを選びましょう。
変顔

罰ゲームの王道、変顔です。
ただの変顔では一瞬で終わってしまうので、何パターンやる、何分間やる、などの決まりがあってもいいかもしれません。
スマホで変顔撮影大会、なんていうのも盛り上がりそうですね!
残ってしまうのが少し怖いですが……。






