ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
夏休みの工作など、手作りでなにかを作るときにペットボトルって大活躍しますよね。
けん玉や風車などが定番ですが、ペットボトルを使って立派な楽器も作れるんですよ!
この記事では、ペットボトル本体を使った楽器はもちろん、ペットボトルのフタを使った楽器も紹介していきますね!
ストローや紙皿などと組み合わせるなど、アイデア次第で笛や打楽器、珍しい民族楽器も作れるので、ぜひこれから紹介するものを参考にしながら実際に作ってみてくださいね!
- 子供たちが楽しめる!身近な材料で作る手作り楽器のアイデア集
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集
- マラカスの手作りアイデア。簡単に作れる!こどもの楽器
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 手作り楽器でクリスマスソングを演奏しよう!音が鳴る楽器の工作アイデア
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- ストローを使った楽しい工作
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【簡単】太鼓の手作りアイデア。でんでん太鼓〜和太鼓まで!
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう(11〜20)
カリンバ

カリンバという楽器をご存じでしょうか?
カリンバとは箱の上に並んでいる棒を指で弾いて音を鳴らすアフリカの民族楽器で「親指ピアノ」などとも呼ばれています。
そのカリンバをペットボトル、かまぼこの板、コーヒーのプラスチックマドラーを使って作ってみるというものです。
プラスチックマドラーの両端をはさみで切り落とし、かまぼこ板は両面テープでペットボトルに固定、その上に針金を巻きます。
半分に切って両端をビニールテープで止めたものを輪ゴムで止め、割り箸の下にプラスチックマドラーを入れてテープで止めれば出来上がりです。
不思議な音を楽しんでみましょう!
デンデン太鼓

赤ちゃんの頃から楽しめる楽器と言っても過言ではない、デンデン太鼓。
ペットボトルのキャップや家にあるもので簡単に作れてしまうのです。
用意するのはダンボール、色画用紙や折り紙、ペットボトルのキャップ、割り箸、タコ糸など。
土台となるダンボールに割り箸をしっかりと付け、その上から色画用紙などを貼ります。
タコ糸にペットボトルのキャップを付けたものを両サイドに穴を開けてそこへ通したら完成!
動物の形にしたり太鼓に絵を描いたりとオリジナルのものを作ってみてくださいね!
おわりに
ペットボトルを使って手作り出来る楽器を一挙に紹介しました。
とても簡単に作れるものから作りがいのあるものまでさまざまでしたね。
楽器としてもたくさん練習すればかっこよく演奏できる奥深い魅力を持つものもありますので、ぜひこの機会に手作りしてチャレンジしてみてくださいね!