【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
保育園や幼稚園で、身近にある廃材を使って遊べるおもちゃを作る機会って多いですよね。
自分でおもちゃを作って遊ぶことは、作り上げていく過程の楽しさを知れたり、自信や達成感を得ることにつながったりと子供たちの発達にとても良い影響を与えます。
ぜひ積極的にたくさん取り入れていきましょう。
今回は作った後に遊べる製作のアイデアを紹介しています。
コマや風車、パズルなど、子供たちの好奇心をくすぐるアイディアばかり!
子供たちのアイディアを取り入れながら自由にアレンジして、オリジナリティあふれる世界に一つだけのおもちゃを作ってみてくださいね!
きっと愛着が沸いて楽しさも倍増しますよ。
【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作(91〜95)
絵本
【100均で作る!】フェルト絵本!しかけ絵本で遊びます♪デザインの参考にどうぞ!

赤ちゃんにオススメの布絵本をフェルトで作ってみませんか?
100円ショップや手芸屋で色とりどりのフェルトが販売されているので、それをイメージ通りに切って貼って、縫い付けたりして作ってみましょう。
子供が好きな絵本を再現しても良いですし、遊べるような仕掛けを作っても良いですね。
仕掛けにはいろいろありますが、モチーフを面ファスナーでベリッとはがせるようにしたり、ボタンでパーツを留められたり、パズルや絵合わせなどが定番でしょうか。
more_horiz
おわりに
製作した後に遊べる工作のアイデアを紹介しました。
子供たちが目を輝かせながら喜んで遊ぶ姿が想像できますね。
身近な廃材を使うことで、子供たちが自分を取り巻く身の回りの環境に目を向けるきっかけにもつながります。
物を捨てる前に「これ何かに使えるかも?」とひらめいたり、再利用したりと、子供たちの物を大切にする気持ちが育っていくといいですね。
ぜひ一緒に作って楽しい時間を共有してくださいね。