RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作

保育園や幼稚園で、身近にある廃材を使って遊べるおもちゃを作る機会って多いですよね。

自分でおもちゃを作って遊ぶことは、作り上げていく過程の楽しさを知れたり、自信や達成感を得ることにつながったりと子供たちの発達にとても良い影響を与えます。

ぜひ積極的にたくさん取り入れていきましょう。

今回は作った後に遊べる製作のアイデアを紹介しています。

コマや風車、パズルなど、子供たちの好奇心をくすぐるアイディアばかり!

子供たちのアイディアを取り入れながら自由にアレンジして、オリジナリティあふれる世界に一つだけのおもちゃを作ってみてくださいね!

きっと愛着が沸いて楽しさも倍増しますよ。

【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作(21〜30)

ダンボールのミニカーケース

【お家でダンボール工作!】ミニカー トミカで遊べる手作りタウン!お片づけケースから変形 フライングタイガーの小物も活用しています!手作りおもちゃ Toy cars T’s Garage
ダンボールのミニカーケース

お片付けの工程もシンプル!

ダンボールのミニカーケースのアイデアをご紹介します。

ミニカーなどの車のおもちゃが大好きという子供も多いのではないでしょうか?

「車が走る道路を作って贈りたい」「出し入れが簡単だと嬉しい」という方にオススメしたいアイデアですよ。

ミニカーを収納するケースを開いたら、道路のある街並みに変形するのがユニークですよね。

取手をつけることで、持ち運びもスムーズにできるのが嬉しいポイントです。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

手作りマラカス

【手作り楽器】子供と一緒にできる♫自宅にあるものでマラカスを作ってみよう
手作りマラカス

身近な素材で手軽に作れる、手作りマラカスを紹介します。

カプセルトイケース、トイレットペーパー芯、ペットボトル、ビーズやボタン、ビニールテープを準備して作っていきましょう。

ペットボトルの飲み口側の部分を切って、トイレットペーパー芯を丸めて持ち手をしっかり作りビニールテープで貼り合わせて作っていきましょう。

カプセルトイケースの中にボタンやビーズを入れたらビニールテープでしっかりとめてフタを閉じていきます。

完成したらマラカスを持って鳴らしたり歌ったりして、ぜひ楽しんでくださいね!

【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作(31〜40)

磁石とモールのおもちゃ

No.108「磁石とモールのおもちゃ」【保育士の手作りおもちゃ】
磁石とモールのおもちゃ

磁石とモールのおもちゃを紹介します。

6Pチーズの空き箱、キャップ、モール、下敷き、画用紙、ひも、透明テープ、ビニールテープ、接着剤を準備して作っていきましょう。

チーズの空き箱の中に、画用紙を貼り合わせ土台を作っていきましょう。

下敷きを丸く切って窓を作ります。

モールの色を決め、長さを切ってチーズの箱の中に入れて準備しましょう。

キャップの中に磁石を入れ、落ちないようにキャップ同士をビニールテープで貼り合わせます。

キャップに穴を開け、ひもを通しモールを動かす磁石の部分を作っていきますよ。

チーズの空き箱の外側から磁石を当てることで中のモールが集まるように動き楽しめるおもちゃになっています!

割れないしゃぼん玉

磁石でくるくる 割れないシャボン玉!?
割れないしゃぼん玉

割れないシャボン玉を紹介します。

針金、リング型磁石、丸シール、プリズムテープ、穴あけパンチを準備して作っていきましょう。

リング型磁石の穴をふさがないようにプリズムテープ4本をドーム型になるよう磁石に貼り合わせていきましょう。

磁石と反対側に丸シールを貼り合わせて固定し中心を穴あけパンチで穴を開けます。

短めのプリズムテープを貼り合わせてドーム型になるよう先ほどと同様に丸シールも貼っていきましょう。

同様のものをもう1個作ります。

針金の先端を丸め3個作ったものを小さい順に通していきましょう。

最後に磁石が上になるように通したら完成です!

くるくるとシャボン玉のように回転しますよ。

厚紙の家つくり

100均DIY 厚紙で作るドールハウス!〜プリンセス城〜 How to make a dollhouse
厚紙の家つくり

見た目もかわいい厚紙の家つくりを紹介します。

厚紙に定規を使って家の寸法を下書きしていきましょう。

下書きの線をハサミやカッターを使い丁寧に切っていきます。

厚紙に画用紙で色をつけていきましょう。

画用紙をハサミできるのもオススメですが、ちぎって貼るのも作品に日宇神が出て良いかもしれませんよ。

接着剤を使ってパーツを貼り合わせ崩れないよう組み立てていきましょう。

最後に装飾したらかわいらしいドールハウスの完成です。

お好みでキラキラシールやビーズを貼り合わせてもかわいらしくなるかもしれません!

ストローロケット

@spongebabytoysstore

An airplane that looks like a small rocket is simple and fun . You can also exercise your baby’s vital capacity . Come and have a try ! #Manual#Origami#Creative#Simple#Creative handicraft #Parent child handicraft #Manual DIY #Handicraft for children #Self made toys #Simle origami #Make handwork together #Handmade aircraft

♬ original sound – Sponge Baby Toys Store

息を吹いて飛ばそう!

ストローロケットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはストロー、折り紙2枚、ハサミ、のりや両面テープです。

はじめにストローの周りに折り紙を1枚巻きつけて筒をつくりましょう。

筒の先には円すい形にした折り紙を貼り付けて、筒の両サイドには翼を貼り付けたら完成です。

ストローに筒を差し込んで、息をフーッと吹き込むと風に乗って飛んでいくのがおもしろいですよね!

ぜひ、つくってみてくださいね。

紙コップコマ

簡単工作!紙コップコマの作り方【遊びで伸ばせる能力も合わせて紹介】
紙コップコマ

蛇口やドアノブをひねる練習にも役立つのが、紙コップコマです。

こちらは紙コップに切れ込みをいれて開き、そこにデコレーションを加えてこまに仕上げるというアイデア。

作る工程だけでなく、遊ぶ中でもさまざまな工夫ができるのが魅力です、うまく回す方法を模索したり、他の遊び方を考えたりしてみましょう。

また状況に応じて保護者の方や先生が「反対向きに回したらどうなるかな」など創意工夫につながるヒントを出してみてください。