【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
保育園や幼稚園で、身近にある廃材を使って遊べるおもちゃを作る機会って多いですよね。
自分でおもちゃを作って遊ぶことは、作り上げていく過程の楽しさを知れたり、自信や達成感を得ることにつながったりと子供たちの発達にとても良い影響を与えます。
ぜひ積極的にたくさん取り入れていきましょう。
今回は作った後に遊べる製作のアイデアを紹介しています。
コマや風車、パズルなど、子供たちの好奇心をくすぐるアイディアばかり!
子供たちのアイディアを取り入れながら自由にアレンジして、オリジナリティあふれる世界に一つだけのおもちゃを作ってみてくださいね!
きっと愛着が沸いて楽しさも倍増しますよ。
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作(21〜30)
磁石とモールのおもちゃ

磁石とモールのおもちゃを紹介します。
6Pチーズの空き箱、キャップ、モール、下敷き、画用紙、ひも、透明テープ、ビニールテープ、接着剤を準備して作っていきましょう。
チーズの空き箱の中に、画用紙を貼り合わせ土台を作っていきましょう。
下敷きを丸く切って窓を作ります。
モールの色を決め、長さを切ってチーズの箱の中に入れて準備しましょう。
キャップの中に磁石を入れ、落ちないようにキャップ同士をビニールテープで貼り合わせます。
キャップに穴を開け、ひもを通しモールを動かす磁石の部分を作っていきますよ。
チーズの空き箱の外側から磁石を当てることで中のモールが集まるように動き楽しめるおもちゃになっています!
ドーナツやさんごっこ
@chooobo2 ドーナツ屋さんごっこ🍩 #お店屋さんごっこ#ドーナツ屋さん#牛乳パック工作#保育園#保育士#保育園製作#保育製作#保育教材
♬ Cute heartwarming song(1425147) – sanusagi
遊びながら学ぼう!
ドーナツやさんごっこのアイデアをご紹介します。
お店屋さんごっこは、子供たちが楽しみながら食に関する知識や習慣を学ぶ絶好の機会ですよ。
楽しみながら遊びを通して食への関心を持ち、役割を分担して遊ぶことで、他者とのコミュニケーションや協力の大切さも同時に学べるのではないでしょうか?
準備するものは割りばし、スプーン、ビニールテープ、洗濯バサミ、牛乳パック、ガムテープ、折り紙、封筒などです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作(31〜40)
手作りワニワニパニック
@mammybear_ 新卒の先生の手作りワニワニパニックが夏まつりごっこで登場!! 楽しかったねー! #夏まつり#ごっこ遊び#保育園#ワニワニパニック笑
♬ Cute and playful song(1169385) – zomap
はじめて挑戦する子供にも嬉しい!
手作りワニワニパニックのアイデアをご紹介します。
ワニワニパニックとは、穴からランダムに出現するワニをハンマーでたたくゲームですよね。
今回は、ワニワニパニックを手作りしてみましょう。
準備するものは段ボールや空き箱、色画用紙、スズランテープ、牛乳パック、テープなどです。
ハンマーは紙コップと割りばしで作れるようですよ!
乳児クラスから幼児クラスまで楽しめる人気のコーナーになりそうですね。
輪投げセット
@hoiku.labo 【夏祭りで使える!】作って遊べる!輪投げセット✨ 保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 輪投げ 夏祭り 作って遊ぼう 保育士
♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
作って遊ぼう!
輪投げセットのアイデアをご紹介します。
輪投げコーナーを作りたいけど用具がないという時に活用したいアイデアです!
準備するものはトイレットペーパーの芯、折り紙、ホイル折り紙などです。
トイレットペーパーの芯に好きな折り紙を巻き付けるだけで、的が完成するようですよ。
的を多く作って設置すると盛り上がりそうですよね。
輪っかはホイル折り紙をねじりながら作ると良いでしょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
声が変わるマイク
https://www.tiktok.com/@miigomama_chiiku/video/7308329275525057810紙コップ2個とアルミホイルだけで作れる、おもしろい変声マイクの作り方をご紹介します。
はじめに紙コップ2つの底を丸く切り抜きます。
次に1つの紙コップの飲み口側に、アルミホイルをかぶせ、もう一つの紙コップにそのまま重ねて完成です!
先ほど空けた穴の方から声を出してみると……あれれ!?
いつもの声が宇宙人の声に変わってしまいます!
シンプルな作りですが、子供たちは絶対盛り上がると思うので、ぜひ先生方も一緒に作ってみてくださいね!
大人はきっと「ワレワレハウチュウジンダ」と、言ってしまいたくなるはず!
牛乳パックヨーヨー

牛乳パックで作る、割れないヨーヨーです。
牛乳パックを十字になるよう切り開き、内側にシールやペンを使って模様をつけます。
底に2つ穴を開けて輪ゴムを通し、さらに輪ゴムをつなぎ合わせて長くしておきます。
模様が外にくるように十字に分かれた4つの部分を中央に集めてテープでとめ、さらにホチキスでしっかり固定すれば完成です!
勢いが良すぎると、手にあたりにくくなってしまいます。
「ゴムがビヨーンと伸びきってしまわないように、やさしくやってみよう」などと声をかけながら遊ぶとよいでしょう。
割れないしゃぼん玉

割れないシャボン玉を紹介します。
針金、リング型磁石、丸シール、プリズムテープ、穴あけパンチを準備して作っていきましょう。
リング型磁石の穴をふさがないようにプリズムテープ4本をドーム型になるよう磁石に貼り合わせていきましょう。
磁石と反対側に丸シールを貼り合わせて固定し中心を穴あけパンチで穴を開けます。
短めのプリズムテープを貼り合わせてドーム型になるよう先ほどと同様に丸シールも貼っていきましょう。
同様のものをもう1個作ります。
針金の先端を丸め3個作ったものを小さい順に通していきましょう。
最後に磁石が上になるように通したら完成です!
くるくるとシャボン玉のように回転しますよ。