RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作

保育園や幼稚園で、身近にある廃材を使って遊べるおもちゃを作る機会って多いですよね。

自分でおもちゃを作って遊ぶことは、作り上げていく過程の楽しさを知れたり、自信や達成感を得ることにつながったりと子供たちの発達にとても良い影響を与えます。

ぜひ積極的にたくさん取り入れていきましょう。

今回は作った後に遊べる製作のアイデアを紹介しています。

コマや風車、パズルなど、子供たちの好奇心をくすぐるアイディアばかり!

子供たちのアイディアを取り入れながら自由にアレンジして、オリジナリティあふれる世界に一つだけのおもちゃを作ってみてくださいね!

きっと愛着が沸いて楽しさも倍増しますよ。

【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作(51〜60)

風船で太鼓作り

風船を使って簡単太鼓作り♪
風船で太鼓作り

風船を使って太鼓作りに挑戦してみましょう!

口の部分を切り落とした風船をガムテープの芯に被せます。

ビニールテープでしっかり固定をし、周りをお好みでデコレーションすれば、の完成です。

バチは、小さく丸めたティッシュを割り箸につけ、ビニールテープで固定します。

その上から、二つのペットボトルのフタをかぶせて、ビニールテープでこちらも固定すれば完成です。

ハサミを使う工程もそれほど多くないので、多くの子供たちに手軽に工作、そして音楽を楽しんでもらえますよ!

とことこペンギン

紙コップのペンギン工作!本物みたいに左右に揺れる動きがかわいい!
とことこペンギン

左右に揺れながらトコトコ歩いていく姿がとってもかわいらしい、紙コップのペンギンです。

紙コップに折り紙を貼り、ペンで描いたり折り紙で作ったパーツを貼り付けたりして、ペンギンの姿に近づけていきます。

紙コップのふちの左右2カ所ずつに切り込みを入れておきましょう。

使い終わった電池に輪ゴムを貼り付け、切り込みに挟みこむようにセットすれば完成です!

電池を数回ねじって伏せて置き、ペンギンのよちよち歩きを楽しみましょう。

ストロー飛行機

ストロー飛行機・簡単・よく飛ぶ❤︎DIY/tutorial/How to make a straw airplane/easy craft❤︎#760
ストロー飛行機

ストローと画用紙で作るストロー飛行機の作り方をご紹介します。

ストローと画用紙なら家にある、今すぐに作れる!というご家庭も多いはず。

作り方もとても簡単、長さの違う細長い画用紙を2枚用意して輪っか状にし、ストローの前後に貼り付けるだけ!

ストローはどんなものでも大丈夫ですが折れ曲がるストローはその部分は切って使いましょう。

ストローの長さや細さが変わっても飛び方に変化が出るのでたくさん作ってどれがよく飛ぶか、この飛行機はおもしろい飛び方をするなど遊んでみてはどうでしょうか?

ダンボールで簡単に!手作りパズル

ダンボールを使って作るパズルは、廃材を利用して製作できるためコストもかからず工作の段階から楽しく遊べますよ。

イラスト部分を除けばパズル本体から枠まですべてダンボールで作れてしまうため、飽きたら新しいものを作るのも簡単です。

工作もパズルそのものも指先を使うことから知育や脳トレになるため、子供はもちろんご高齢の方にもぴったりなのではないでしょうか。

また、身近にあるものでおもちゃは作れるという教育にもなるため、ぜひ試してみてくださいね。

【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作(61〜70)

CD

よく回る「CDコマ」を作って遊ぼう! 白と黒のもようがカラーに見えるよ
CD

おうちで眠っているCDがあるなら、手作りコマに再利用してみませんか?

CDとビー玉を組み合わせることで、よく回るコマに変身させちゃいます!

ビー玉はCDの中心の穴よりも少し大きめを選ぶのがコツ。

作り方はCDの中心に接着剤を塗り、ビー玉を固定するだけです。

また、指でつかむ側に小さくカットした両面テープを貼ったり、指サックを使って滑り止めにすると回しやすいでしょう。

さらに、円盤のデザインを考えてデコレーションしてもステキですね!

好きな色で自分だけのオリジナルコマを作って回して遊んでみてはいかがでしょうか。

【3歳~】ハンバーガー遊びセット

【段ボールで作る】バーガーあそびセット【工作】
【3歳~】ハンバーガー遊びセット

段ボールでハンバーガーセットを作ってみんなで遊びましょう。

用意するものは平たい段ボールと面ファスナーです。

段ボールは丸や四角など具材に合わせて下書きをし、切り取ります。

トマトやレタス、目玉焼きやベーコンなど絵の具を使ってお好みの具材を表現してくださいね。

バンズを作ることも忘れずに。

面ファスナーを両面につけておくと、さまざまな重ね方が楽しめますよ。

たくさん作ってハンバーガー屋さんを開いてもいいですね。

おいしいハンバーガーを作ってください。

お医者さんごっこの聴診器

お医者さんごっこを楽しみたいときは、聴診器のおもちゃを作ってお医者さんになりきりましょう!

こちらは、100円ショップなどでも売っているカチューシャを作って作ります。

筒状に縫ったフェルトをカチューシャにかぶせるので、飾りがある場合は外しておいてくださいね。

チューブの部分はヒモ、胸に当てる部分はちょうど良い大きさのフタなどをフェルトでおおって作ると良いでしょう。

すべてつなげたら聴診器のできあがり!

お薬袋やばんそうこうなども一緒に作るとより楽しくなるかも?