【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
保育園や幼稚園で、身近にある廃材を使って遊べるおもちゃを作る機会って多いですよね。
自分でおもちゃを作って遊ぶことは、作り上げていく過程の楽しさを知れたり、自信や達成感を得ることにつながったりと子供たちの発達にとても良い影響を与えます。
ぜひ積極的にたくさん取り入れていきましょう。
今回は作った後に遊べる製作のアイデアを紹介しています。
コマや風車、パズルなど、子供たちの好奇心をくすぐるアイディアばかり!
子供たちのアイディアを取り入れながら自由にアレンジして、オリジナリティあふれる世界に一つだけのおもちゃを作ってみてくださいね!
きっと愛着が沸いて楽しさも倍増しますよ。
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作(81〜90)
あわあわシャボン玉

見た目のインパクト大!
あわあわシャボン玉を作ってみましょう。
まずはストローを3センチほどの長さでカットしたものを45本用意します。
できあがったらクリアファイルを帯状にカットし、そこに並べていきます。
接着にはグルーガンを使うのがオススメですよ。
できあがったたクルクルと丸めておきましょう。
最後に500mlのペットボトルを3分の1ほどのでカットし、先ほどのパーツをはめ込んだら完成です。
これでシャボン玉を吹くと、圧巻の光景が見られます。
お花の万華鏡

美しくて複雑な動きになる花の万華鏡を作ってみませんか?
その動きの複雑さとは裏腹に、とても手軽に作れるんです。
100円ショップで売っている細いカールリボン、竹串、ストロー、丸シールが主な材料。
丸シールに均等な長さに切ったリボンを貼り、竹串を通して先をビーズなどで止め、ストローを通したら完成。
ストローを縦に動かしたり、横に動かしたりすることでいろいろな表情を見せてくれます。
リボンの色を多色にしてみると回したときにきれいですよ。
ぱくぱくカスタネット

合奏で大活躍のリズム楽器カスタネットを、牛乳パックで手作りしてみましょう。
牛乳パックをカスタネットの上下のパーツにできる大きさにカットし、外側に画用紙を貼ります。
ここからは、子供たちの出番!
動物や好きなキャラクターの絵を、画用紙の部分に自由に描いてもらいましょう。
ちぎり絵やシールで飾り付けても、すてきに仕上がりますよ。
あとは、キリで穴を開け、指を通せる長さにカットしたモールを通して、カチカチ音が鳴るよう内側にペットボトルのふたを付ければ、オリジナルカスタネットのできあがりです!
トイレットペーパーの芯で射的ゲーム

トイレットペーパーの芯は手に入りやすい廃材なので、ぜひ保育に活かしたいですね。
少し手を加えるだけで射的ゲームが作れます。
まず、1つの芯の真ん中に貫通するように穴を空け、ストローを差し込んで固定します。
次に、綿棒を束ねたものに紙テープを巻き付けて、射的の玉を作りましょう。
穴の周りに輪ゴムをはめておき、玉で輪ゴムをひっぱってから手を放しましょう!
他のトイレットペーパーの芯を使って的を作れば、室内で楽しめる手作りゲームができますよ。
パズル

子供たちが描いた世界に1つだけの絵で、パズルを作りましょう!
絵が描かれた画用紙よりひとまわり大きいダンボールを用意し、画用紙を中心に貼り付けてまわりをカットします。
フレーム状になったダンボールは、パズルの土台となるダンボールに貼り付けておきましょう。
あとは、パズルのピースになるようカッターで絵に切れ込みを入れて、土台にはめ込めば、オリジナルパズルの完成!
おうちに持って帰ったあとも、一緒に遊びながらお子さんの絵を眺められる、すてきなおもちゃのできあがりです。
ビー玉落とし

アンパンマンをモチーフとしたビー玉落としを作ってみませんか?
土台となるのはペットボトルです。
まずは3等分にカットし、その部分に厚紙を挟んで再度組み合わせます。
この厚紙にはビー玉を落とす穴を空けるとともに、アンパンマンを思わせる装飾を施しておきましょう。
厚紙をアンパンマンやバイキンマンの顔に見立てるのもよいですね。
そしてビー玉を入れれば完成です。
かわいらしい見た目と、ビー玉を落とす時の音が子どもたちをひき付けますよ。
【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作(91〜100)
モールで作るシャボン玉

まるで魔法のステッキ!
シャボン玉遊びがよりいっそう楽しくなる、キュートなアイテムを作ってみましょう。
まず好きな形のクッキーの型を用意し、モールを型に合わせながら形を作り、ねじって固定します。
次にモールの下側から好きなビーズをいくつか通していきます。
ビーズが抜け落ちないようにモールの先端を丸くねじれば完成です!
作る工程もシンプルでわくわくしながら取り組めるので、ぜひ親子や友達同士で作ってシャボン玉遊びに活用してみてくださいね。