【保育】雨の日も楽しい!6月にオススメの梅雨の製作アイディア
雨の日が多くなる梅雨の時期、幼稚園や保育園では外で遊べない日が続き、子供たちががっかりすることがありますね。
こちらでは、そんな日に楽しくなる製作のアイディアを紹介します。
傘やカエル、かたつむりを作って壁に飾ったり、遊んだりできるものや、面白い技法を使った作品、大人と一緒に作るものもあります。
子供たちの年齢や成長に合ったものを選んで、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。
作ったものを部屋にいっぱい飾れば、梅雨の時期も楽しく過ごせますよ!
【保育】雨の日も楽しい!6月にオススメの梅雨の製作アイディア(21〜30)
1枚で折れるカエル

複雑に見えるのに折り紙1枚で折れるかわいいカエルを作ってみましょう。
作り方ですが、まず半分までは風車を折る折り方と同じように折ります。
紙一枚だけで折れるとあってカエルの目の周りは少し細かいので動画を見てくださいね。
カエルの全体ができたら目玉の部分にシールを貼るとかわいいです。
また黄緑だけでなく、茶色や濃い緑などで何種類も作っても楽しそうですよね。
また、傘や長靴、アジサイなども折って、壁面飾りに仕立てるのもオススメです。
4回折るだけしずくちゃん

あじさいの折り紙と一緒に飾るのがオススメの4回折るだけしずくちゃんを紹介します。
折り紙1枚を準備して三角に折離ましょう。
続いて中心線に合わせるように左右の折り紙の両端を折ってきます。
下の先っぽ部分を少し折り曲げ、裏返すとしずくの形が完成します。
梅雨に時期にあじさいと合わせて作ってみてくださいね!
梅雨らしいお折り紙製作が楽しめますよ。
お好みでカラーペンを使い表情を描いてもかわいいかもしれませんね。
ガーランドにするのもオススメです。
かえる折り紙

3歳児にオススメ!
かえる折り紙のアイデアをご紹介します。
かえるといえば、『かえるの合唱』などの童謡や絵本で子供たちにとっても親しみのある存在なのではないでしょうか。
今回は、折り紙でかえるを作ってみましょう。
準備するものは緑系の折り紙1枚、白色の丸シール、黒色の丸シールです。
丸シールが手元にない場合は、クレヨンやペンで目を描くと良いでしょう。
シンプルながら季節に合わせたいきものを作れるので、ぜひ活動の中に取り入れてみてくださいね。
かわいい傘

さまざまなデザインで作りたい!
かわいい傘のアイデアをご紹介します。
梅雨の時期や、雨の日のマストアイテムといえば傘ですよね!
今回は、好きな色やデザインの折り紙を使ってかわいらしい傘を作ってみましょう。
準備するものは折り紙1枚、4分の1サイズにカットした折り紙1枚、のりまたは両面テープなどです。
工程の中にやや複雑なところもあるので、はじめは保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いでしょう。
ぜひ、カラフルな傘で室内を華やかにしてみてくださいね。
かわいい!てるてる坊主

かわいい!
てるてる坊主のアイデアをご紹介します。
てるてる坊主とは晴れることを願って、布や紙で作られたつるす人形ですよね。
日本の風習のひとつで、梅雨の時期に歌われる童謡にも登場します。
今回は、折り紙でかわいらしいてるてる坊主を作ってみましょう。
準備するものは白色の折り紙2枚、リボン用の折り紙1枚です。
リボン用に使用する折り紙は、柄の入ったものや好きな色の折り紙を使用すると良いでしょう。
イベントやお散歩など、晴れてほしい行事に向けて作ってみてくださいね。