RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

70年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】

70年代の女性シンガーソングライターの人気曲や、隠れた名曲などをランキング形式で紹介していきます。

今でも大活躍中の大御所SSWの出世作なども登場。

若い世代が聴いても、ききごたえのあるソングリストになっています。

70年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】(41〜50)

あの日にかえりたい松任谷由実50

松任谷由実 – あの日にかえりたい (Yumi Arai The Concert with old Friends)
あの日にかえりたい松任谷由実

この曲はシンガーソングライターの先駆けであるユーミンこと荒井由実さんの代表曲の一つです。

昭和の秋の歌と聞けば、このメロディーを思い浮かべる方も多いかもしれませんね。

過ぎ去った恋を忘れられず、青春の日々に戻りたいと願う女性の痛いほどの未練が歌われています。

破り捨てた写真をつなぎ合わせる様子や、涙でにじんだ住所を扉にはさんで帰る情景からは、主人公の執着にも似た感情が伝わってきますよね。

1975年10月に発売された本作は、TBS系ドラマ『家庭の秘密』の主題歌に起用され、オリコンチャートで週間1位を獲得しました。

哀愁漂う秋の夕暮れに、昔を懐かしみながらそっと聴きたくなるナンバーです。

70年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】(51〜60)

サーフ天国、スキー天国松任谷由実51

Surf Heaven Ski Heaven / Surf Tengoku, Ski Tengoku (2022 Mix)
サーフ天国、スキー天国松任谷由実

ユーミンの愛称で知られ、自身のオリジナル楽曲から提供曲まで数多くのヒットソングを世に送り出してきたシンガーソングライター、松任谷由実さん。

彼女の10thアルバム『SURF&SNOW』に収録されている楽曲『サーフ天国、スキー天国』は、映画『私をスキーに連れてって』の主題歌として起用されました。

冬の雪景色への期待感を高めてくれるリリックは、アーバンなアンサンブルとともに心を躍らされますよね。

シングルカットしていないにもかかわらずウィンターソングの定番になっている、1980年代を代表するナンバーです。

リフレインが叫んでる松任谷由実52

失恋の痛みと後悔を歌った、シンガーソングライター松任谷由実さんの代表曲。

1988年11月にリリースされたアルバム『Delight Sight Light KISS』に収録され、有線チャートで1位を獲得するなど、ユーミンファン以外にも広く親しまれています。

印象的な問いかけが繰り返される歌詞は、別れた後の虚しさや後悔の感情を鮮やかに表現しています。

男女それぞれの視点から描かれた心情が、多くの人々の心に響く普遍的なテーマとなっているのです。

別れを経験した人や、大切な人との関係に悩む人におすすめの、心に染みる名曲です。

恋人がサンタクロース松任谷由実53

「クリスマスソングといえばこれ!」いちばんに思い浮べる方も多いのではないでしょうか?

松任谷由実さんが1980年に発売した10枚目のオリジナルアルバムに収録され、今や冬の定番曲となった本曲。

松田聖子さんや島谷ひとみさんなどの人気アーティストによって歌い継がれ、2020年代に入ってからも次々とカバーが発表されています。

クリスマスが近づくと必ず街中で耳にする松任谷由実さんの声。

毎年さまざまなアーティストがクリスマス曲を発表するなかまったく人気が衰えることのない、まさに伝説の一曲といえるでしょう。

旅立つ秋松任谷由実54

何はともあれ、この曲を当時20歳そこそこの若さで書き上げたという事実に驚かされますね。

松任谷由実さんが、荒井由実として活動していた初期の作品で、1974年10月に発売された名盤『MISSLIM』に収められています。

秋が木立ちを抜けて夜の闇へ消えていく情景は、大切な人や場所との別れ、そして新たな門出を繊細に描き出しているようです。

感傷に浸りながらも、どこか凛とした決意を胸に秘めて歩き出す主人公の姿が目に浮かびますよね。

本作は、キャラメル・ママらが奏でる洗練されたサウンドの上で、天才ユーミンさんによる詩情豊かな世界観と表現力が静かな感動を呼ぶ、隠れた名曲と言えそうです。

人生の岐路に立ち、物思いにふけりたい秋の夜にぴったりの一曲ではないでしょうか。

最後の春休み松任谷由実55

1979年にリリースされたアルバム『OLIVE』に収められたこの曲は、別れの季節を控える少女の切ない心情を繊細に描いています。

卒業してしまえばもう簡単に会えなくなるという切なさが、松任谷さんならではの優しいメロディーに乗せてゆったりとしたテンポでつづられています。

色あせることなき昭和の春の名曲で、すべての世代に共感を呼び起こします。

春の日差しを感じながら、ゆっくりと心を寄せて聴いてみてはいかがでしょうか。

やさしさに包まれたなら松任谷由美56

Embraced In Softness / Yasashisa Ni Tsutsumareta Nara
やさしさに包まれたなら松任谷由美

スタジオジブリの映画『魔女の宅急便』のエンディングテーマとして、多くの人がご存じの曲でしょう。

松任谷由実さんがまだ荒井由実さん名義だった1974年4月に公開された3枚目のシングルです。

子ども時代に感じたピュアな気持ちを忘れなければ、目にするものすべてが大切なメッセージに変わるという普遍的なテーマが、聴く人の心を温かく包み込みます。

この楽曲は、アルバム『MISSLIM』収録のバージョンではカントリー風のアレンジが施されており、その親しみやすいメロディが魅力ですね。

何気ない日常の風景や大切な人との思い出をまとめた投稿など、優しい雰囲気のリールやストーリーに添えれば、映像がより一層感動的なものになるんじゃないかと思います。