80年代の人気洋楽アーティストランキング【2025】
多くの名曲を残した80年代の人気洋楽アーティストたちの活躍はいたるところで今も垣間見ることができます。
現代も多くのファンに愛されている彼らですが、現代のランキングにしてみるとどんな順位になるのか、気になりませんか?
80年代の人気洋楽アーティストをランキングにまとめてみましたのでご紹介します。
80年代の人気洋楽アーティストランキング【2025】(41〜50)
Never Gonna Give You UpRick Astley43位

シンセベースの音色が斬新な、バスドラムとベースの低音でしっかり踊らせてくれる1曲です。
男らしいボーカルも美しい女性のコーラスもとても聴きごたえがあり、ダンスミュージックとしても踊れることはもちろん、リスナーとしても耳にうれしい、80年代を代表するシンガーソングライター「Rick Astley」の代表曲です。
Walk Like an EgyptianThe Bangles44位

1980年代にいくつものヒットソングを生み出してきた女性バンド、バングルス。
オルタナティブロックやポップロックを得意としていた彼女たち。
今ではそういったジャンルはダンスミュージックとして使用されることは少ないのですが、当時はロックでもダンスミュージックとして人気を集めていました。
こちらの『Walk Like an Egyptian』はその中でも特に人気を集めた楽曲です。
踊れるロックミュージックを聴きたい方はぜひチェックしてみてください。
Don’t You Want MeThe Human League45位

80年代を代表するシンセポップバンド、ヒューマン・リーグが放つ切ない恋愛ソングです。
男女のデュエットで描かれるのは、一度は愛し合った二人の行き違い。
男性の切実な想いと女性の冷めた気持ちが、絶妙なバランスで交錯していきます。
キラキラとしたシンセサイザーの音色と、リン・LM-1ドラムマシンの無機質なビートが、甘酸っぱい恋の味わいを引き立てていますね。
1981年11月にリリースされ、UKチャートで5週連続1位を記録。
クリスマスシーズンに大ヒットしたこの曲は、イギリスの年間シングルセールスでもトップに輝きました。
恋に悩む人はもちろん、80年代の音楽を懐かしむ方にもおすすめの1曲です。
Call MeBlondie46位

その唯一無二のサウンド、クールでとがったボーカルが非常にかっこいい、ニューウェーブを代表する女性バンド「Blondie」の名曲。
当時の常識や既成概念をぶち壊した斬新なサウンドが持ち味のエレクトロバンドです。
いつになっても色あせる事のない、世界各国にファンがいる、たまに聴き返したくなるニューウェーブロックナンバーです。
Pour Some Sugar On MeDef Leppard47位

耳に残るギターリフと忘れがたいコーラスが、夏の暑さを吹き飛ばすような爽快感を与えてくれる楽曲です。
1987年にリリースされたアルバム『Hysteria』に収録されており、アメリカのBillboard Hot 100で2位を記録するなど、大きな成功を収めました。
歌詞は官能的な体験を象徴的に表現しており、リスナーの想像力をかき立てます。
ジョー・エリオットさんの力強いボーカルと相まって、夏の開放感を存分に味わえる一曲となっています。
暑い夏の夜、友人とドライブしながら聴くのがおすすめです。
クラシックロックファンはもちろん、エネルギッシュな音楽を求める方にもぴったりの楽曲ですよ。
Jessie’s GirlRIck Springfield48位

オーストラリア出身のミュージシャン、リック・スプリングフィールド。
ミュージシャンと俳優という二つの顔を持つ人物で、それもそのはず甘いマスクという言葉がぴったりのイケメンです。
こちらの楽曲『Jessie’s Girl』も白のストラトキャスターが輝く名作です。
TrueSpandau Ballet49位

1980年代のポップ・シーンを彩ったイギリスのバンド、スパンダー・バレエの代表作といえば、この曲でしょう。
ゲイリー・ケンプさんが紡ぐ詩的な歌詞と、トニー・ハドリーさんの滑らかなボーカルが見事に調和した、大人の恋愛を描いた珠玉のラブソングです。
1983年2月にリリースされたこの曲は、バンドの3枚目のアルバムのタイトル曲としても知られています。
本作は、恋愛の複雑さや真実を伝えることの難しさを表現しており、秋の夜長にゆったりと聴きたくなる一曲です。
恋に悩む人や、大切な人との絆を深めたい方にぜひオススメしたい名曲ですね。