RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

人気のカラオケ。アーティストランキング【2025】

そのアーティストがどれだけの人に知られているか、というひとつの証明になるのがカラオケランキングです。

それは単なる人気投票というわけではなく、その時代の流行を映し出す、鏡のようなものです。

「今聴いてるから」「あのころを思い出す」など色んな人の思いがそこから見えてきます。

自分の好きな曲はないか、ぜひチェックしてみてください。

人気のカラオケ。アーティストランキング【2025】(41〜50)

命に嫌われているカンザキイオリ43

命に嫌われている。/まふまふ【歌ってみた】
命に嫌われているカンザキイオリ

たくさんのYouTuberたちが歌ってみた動画や、カバーを投稿している人気曲、ボカロPのカンザキイオリさんの『命に嫌われている』です。

生と死に関してうたわれるきれいごと。

それに対する怒り、嫌悪感を歌っています。

10代の頃ってとくに多感ですよね、たくさんのことについて悩むと思います。

家族、クラスの人間関係、将来の目標など、考えるのがイヤになってしまう時もあると思います。

そんな時に胸に刺さる1曲です!

メロディもハイトーンで激しいので、ちゃんと歌おうとしたら、自然に大きな声が出るはずです。

ストレス発散には特にオススメな1曲ですよ!

Time Goes ByEvery Little Thing44

Time goes by – Every Little Thing(フル)
Time Goes ByEvery Little Thing

誰もが持つ欠落感や寂しさを普遍的な優しさで包み込むような、珠玉のラブバラード。

Every Little Thingが1998年2月にリリースしたこの楽曲は、恋愛をするなかで傷つけ合い、互いに成長していく姿を美しく描き出しています。

フジテレビ系列木曜10時ドラマ『甘い結婚』の主題歌として起用され、累計140万枚を超える売り上げを記録。

その後もトヨタやソフトバンクなど、数々のCMソングとしても親しまれています。

穏やかなメロディと、人生経験を重ねるごとに心に染みる歌詞の深みで、感動を誘うこと間違いなしです!

ひまわりの約束秦基博45

秦 基博 – 「ひまわりの約束」 Music Video
ひまわりの約束秦基博

大切な人との深い絆や、たとえ離れても心はつながっているという普遍的なメッセージを歌い上げる、秦基博さんの珠玉のバラード。

2014年8月に17枚目のシングルとして発売され、3DCGアニメ映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌として多くの人々の心を打ちました。

オリコン週間ランキングでは初登場10位を飾り、累計でなんと64週もチャートイン!

国民的ヒットソングとして、今もなお愛され続けています。

そばにいる人への感謝の気持ちをストレートに伝える本作をカラオケでしっとりと歌い上げれば、一目置かれること間違いなしです!

あなた宇多田ヒカル46

宇多田ヒカルさんの深い愛情と優しさに満ちた歌声が、聴く人の心を温かく包み込む1曲。

ピアノの静かな旋律から始まり、ストリングスが織りなす壮大なサウンドは、愛する人への思いの深さを見事に表現しています。

本作は2017年12月に配信され、映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』の主題歌として書き下ろされたこの曲は、母親が子を大切に思う気持ちが描かれているんだとか。

結婚式での使用も人気があり、愛する人と絆を深めたい瞬間に、心からの思いを伝える楽曲として贈り物にも最適です。

風が吹いているいきものがかり47

いきものがかり 『風が吹いている』Music Video
風が吹いているいきものがかり

スポーツ応援歌の定番ですよね。

『風が吹いている』は2012年に24枚目のシングルとして発売された作品。

NHKのロンドンオリンピック・パラリンピック放送テーマソングに起用されていました。

熱心にご覧になっていたなら、心に残っている曲なんじゃないでしょうか。

タイトル通り、風が吹き抜けていくようなイメージが湧く曲調、歌声が本当にステキです。

ふとしたときにも口ずさんでしまうぐらい、歌いやすい曲だと思います。

夜空ノムコウSMAP48

透き通るような澄んだ歌声と、心に染みる歌詞が魅力的な1曲。

夜空を見上げながら、過去の思い出や未来への希望を描く様子をつづった歌詞は、聴く人の心に深く響きます。

1998年1月にリリースされたこの曲はフジテレビ系番組『SMAP×SMAP』のテーマソングとしても使用され、SMAPの代表曲として幅広い世代に親しまれてきました。

カラオケで40代の男性が歌えば、女性陣から「ステキ!」と言われること間違いなし。

大切な人との思い出を胸に、優しく歌い上げてみてはいかがでしょうか?

中島みゆき49

どの世代にも歌われてる『糸』。

1992年リリースですが、結婚式やテレビドラマでもよく使われていて、世代を超えて愛されているバラード曲ですね。

音域はあまり広くなく、F3~A#4と中音域でまとまっていて低音がポイントです。

話し声で歌ってしまうと喉を使ってツラくなるので歌声で歌えるようにしましょう。

テンポはとてもゆっくりなので、落ち着いてフレーズごとで息を吸ってください。

「声をだす」のではなく「息を使いながら」前に声を出すことを意識してみてくださいね。

実は五十音の「は行」がすべて息を使う発音です。

わかりやすくすべて「ハ」の発音で歌ってみると「息を使うってこういうことか!」と、感覚をつかめるかもしれません!

ぜひ参考にやってみてください。