人気のカラオケ。アーティストランキング【2025】
そのアーティストがどれだけの人に知られているか、というひとつの証明になるのがカラオケランキングです。
それは単なる人気投票というわけではなく、その時代の流行を映し出す、鏡のようなものです。
「今聴いてるから」「あのころを思い出す」など色んな人の思いがそこから見えてきます。
自分の好きな曲はないか、ぜひチェックしてみてください。
- 【男性】人気のカラオケランキング【2025】
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- おすすめの盛り上がるカラオケ。人気のアーティストランキング【2025】
- 盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】
- 【女性】人気のカラオケランキング【2025】
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【40代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【30代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- AAAのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- AIのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 人気のカラオケ。バンドランキング【2025】
- 人気のカラオケ。アーティストランキング【2025】
人気のカラオケ。アーティストランキング【2025】(41〜50)
夜空ノムコウSMAP50位

透き通るような澄んだ歌声と、心に染みる歌詞が魅力的な1曲。
夜空を見上げながら、過去の思い出や未来への希望を描く様子をつづった歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
1998年1月にリリースされたこの曲はフジテレビ系番組『SMAP×SMAP』のテーマソングとしても使用され、SMAPの代表曲として幅広い世代に親しまれてきました。
カラオケで40代の男性が歌えば、女性陣から「ステキ!」と言われること間違いなし。
大切な人との思い出を胸に、優しく歌い上げてみてはいかがでしょうか?
人気のカラオケ。アーティストランキング【2025】(51〜60)
桜坂福山雅治51位

2000年にリリースされた15作目のシングルは、バラエティー番組『ウンナンのホントコ!』内のコーナー『未来日記V』のテーマソングとして起用された楽曲です。
福山雅治さん自身の失恋体験をもとに生まれた本作は、別れてしまった恋人への未練と、それでもその人の幸せを願う切ない思いが描かれています。
桜が咲く季節と別れを重ね合わせた歌詞は、春という旅立ちの時期に聴くことでさらに胸に染み入りますよね。
累計売上229.9万枚という記録的なヒットを達成した本作は、失恋を経験したことがある方であれば誰もが共感してしまう、平成を代表する桜ソングの一つです。
千本桜黒うさP52位

ニコニコ動画で青春時代を過ごした世代なら、誰もが知っているであろう名曲。
黒うさPさんが2011年9月にニコニコ動画で公開した和風ロックの金字塔です。
大正浪漫を思わせる世界観と、疾走感あふれるメロディーが見事に融合。
歌詞には西洋文化が流入する近代日本の混沌とした空気感が描かれ、華やかさの裏側にある社会への風刺が込められています。
トヨタ自動車『アクア』のCMソングに起用されたほか、小林幸子さんが紅白歌合戦で披露したことでも話題に。
カラオケでは2012年度にボカロ曲初の総合ランキング3位を獲得し、今もなお歌い継がれる定番曲です。
友人たちとカラオケで盛り上がりたいとき、あの頃の思い出を共有したいときにぴったりの一曲でしょう。
新宝島サカナクション53位

映画『バクマン』の主題歌として2015年9月にリリースされた、サカナクションを代表するダンスナンバー。
どこか懐かしいシンセの音色と圧倒的なキャッチーさのバランス感が秀逸ですよね!
不安に揺れても丁寧に描き上げると決めた強い意志は、何かを頑張るみんなの心に響くはず!
知名度も高く、ライブでも圧倒的に盛り上がるこの魅力は唯一無二ですよ。
シュールでユニークなダンスも相まって、仲間と余興で踊れば最高の思い出になること間違いなしです!
浪漫飛行米米CLUB54位

世代を問わず長年に渡って愛され続ける曲は、やはり誰もが歌える普遍的な魅力を持ったメロディのものが多いですよね。
米米CLUBの代表曲の一つ『浪漫飛行』はまさに時代をこえて歌い継がれる名曲中の名曲です。
1990年にリリースされてバンドのお茶の間での知名度向上を後押しした大ヒット曲であり、現在40代半ばから後半の方々にとっては小学生~中学生の頃を思い出させるノスタルジックな気持ちにさせられる思い出の曲でしょう。
カラオケで歌う際にはAメロの低音部分とサビの伸びやかな高音とのコントラストを意識しつつ、最後のサビで転調するところは音程を外さないように注意してみてください。
桜コブクロ55位

コブクロらしいアコースティック感のあるギターデュオ編成。
シンプルなメロディラインでお二人の歌声、ハーモニーが心地いい曲ですよね。
出だしに高めな裏声は登場するものの、テンポも速くなく他の音域は高すぎないため、歌に自信がない方でも楽しめます。
サビのメロディラインは知っている方も多いはず。
裏声の部分は歌っても歌わなくてもいいと思いますが、せっかくならかっこよく決めておきたいですね。
結構高いので思っているより息をつかいます。
腹式呼吸で息をたくさん吸ってから細く真上に声を出しましょう。
口笛するような感じ……だとわかりやすいでしょうか?
もしくはストローで息を吐く感じです。
最後に息を吐ききれればバッチリ!
相方さんがいればお二人でハモリながら楽しんでください!
紅蓮華LiSA56位

アニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマとして社会現象を巻き起こした、LiSAさんが歌う大ヒット曲。
2019年にリリースされたこの作品は、疾走感あふれるロックサウンドに和のテイストが融合した、圧巻の仕上がりです。
過酷な運命に立ち向かい、大切なものを守るために進み続ける主人公の不屈の精神が歌詞に込められていて、聴く人の背中を押してくれます。
紅白歌合戦にも出演し、幅広い世代から支持を集めました。
ハイトーンボイスと力強いメロディーが印象的で、歌い切ったときの達成感はバツグン!
友達とのカラオケで一緒に盛り上がりたいときや、エネルギッシュに歌い上げたい気分のときにぴったりな1曲です。





