人気のカラオケ。アーティストランキング【2025】
そのアーティストがどれだけの人に知られているか、というひとつの証明になるのがカラオケランキングです。
それは単なる人気投票というわけではなく、その時代の流行を映し出す、鏡のようなものです。
「今聴いてるから」「あのころを思い出す」など色んな人の思いがそこから見えてきます。
自分の好きな曲はないか、ぜひチェックしてみてください。
- 【男性】人気のカラオケランキング【2025】
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- おすすめの盛り上がるカラオケ。人気のアーティストランキング【2025】
- 盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】
- 【女性】人気のカラオケランキング【2025】
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【40代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【30代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- AAAのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- AIのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 人気のカラオケ。バンドランキング【2025】
- 人気のカラオケ。アーティストランキング【2025】
人気のカラオケ。アーティストランキング【2025】(51〜60)
トリセツ西野カナ57位

西野カナさんの『トリセツ』は、私という存在を取扱説明書に見立てたユニークなラブソングです。
今まであったようでなかったような曲だなと思いました!
サビ以外は、歌よりも語り要素が多いため、音痴の方でもあまりメロディラインを気にせず楽しめる一曲だと感じます。
ただ、言葉が多いなと感じるかもしれないので、どこでブレスをするか、どこで切るのかが重要ですね。
実際、相手に対して話しているように歌うといいかもしれません!
無表情で声を出すと、声のポジションが喉に落ちて苦しいので、眉毛を上げて声のポジションを眉毛の位置にもってくるようにしましょう。
なるべく軽く歌うようにしてみてくださいね。
メルトryo58位

ボカロシーンのれい明期を彩った珠玉のラブソング。
ryoさんが2007年12月にニコニコ動画へ投稿し、2017年12月時点で1170万回を達成したことでも知られています。
好きな人を前にした少女の恋心をストレートに描いた歌詞に心を打たれるでしょう。
ピアノを基調とした疾走感のあるサウンドが、ドキドキする気持ちを表現しています。
メカニカルなのに人間らしさが感じられる初音ミクの歌声も魅力的です。
本作は1stアルバム『supercell』にも収録され、ボカロカルチャーの礎を築きました。
青春時代を思い出したい方や、友人とカラオケで盛り上がりたいときにぴったりの一曲ですよ。
ロストワンの号哭Neru59位

教室の息苦しさ、答えの見えない不安、誰にも理解されない孤独。
そんな思春期の痛みをこれほどまでに鮮烈に描いた曲はほかにないかもしれません。
Neruさんによる2013年公開の楽曲は、のちに1000万再生を突破。
エッジの効いたギターサウンドと鏡音リンの感情的な歌声が絶妙に絡みあい、心の叫びを代弁してくれます。
メジャーアルバム『世界征服』にも収録され、今なお多くの人に歌い継がれている本作。
カラオケで熱唱すれば、当時抱えていたモヤモヤも吹き飛ぶはず。
学生時代を思い出したい方、いまも何かと戦っている方におすすめです。
恋人失格コレサワ60位

「顔じゃなくて、歌を聴いてほしい」というスタンスで、顔を出さずに活動しているアーティストのコレサワ。
よく見るクマちゃんがご本人の代わりみたいです!
さて、こちらの『恋人失格』はイントロがない曲なので、出だしの音をしっかりイメージしてから歌に入りましょう!
AメロとBメロ、そしてサビ、こちらの歌い方を地声と裏声で変えてみると素直に音程が取れるかもしれないです。
採点を意識して丁寧に歌うと点数が取りやすくなるはずです!
ぜひ練習してみてくださいね。
人気のカラオケ。アーティストランキング【2025】(61〜70)
シャルルバルーン61位

ニコニコ動画全盛期を駆け抜けた、バルーンさんの代表曲です。
2016年の公開以降、若い世代を中心に爆発的に広がり、2017年にはJOYSOUNDの年間カラオケランキングで1位を獲得しました。
切ない別れの物語が描かれた歌詞に、キャッチーなギターリフとリズムが印象的で、一度聴いたら耳から離れなくなる中毒性があります。
アルバム『Corridor』にも収録され、数多くのアーティストにカバーされてきました。
友人とのカラオケで盛り上がりたいときにぴったりで、難易度は高めながらも歌っていて楽しい一曲。
須田景凪名義のセルフカバーバージョンもあるので、そちらを参考に練習してみるのもおすすめです。
にじいろ絢香62位

ボイトレでもたくさんの方が歌っていた『にじいろ』。
『三日月』を歌う方ももちろん多いですが、『にじいろ』は「力まずに歌える!」ととても人気でした。
確かにレッスンしていると、みなさんうまく脱力もできていて歌いやすそうでしたね。
全体の音域はF#3~D5と、音域だけ見ると広めですが、F#4の音が一番多く使われているので、あまり構える必要はなさそうです。
また、Bメロの流れるようなメロディ部分は、言葉をハッキリ言わずにそのまま流れに身を任せて歌うと引っかからずに済みます。
サビ最後の部分は、一つひとつ丁寧に歌うと気持ちよく音程も取れそうです。
メロディごとに意識するところはありますが、きっと楽に歌えるのでぜひ覚えてみてくださいね。
DESIRE中森明菜63位

熱い恋心をテーマに、燃えるような情熱を歌い上げる中森明菜さんの代表曲です。
1986年2月、テレビCMソングとしてオンエアされた本作は、その後シングルとしてリリースされ大ヒットを記録。
中森明菜さんは本作で2年連続の日本レコード大賞受賞を果たし、20歳の若さで歌手としての地位を確立しました。
ドラマティックな表現力とパワフルなボーカルが際立つ本作は、カラオケで盛り上がりたいときや、昭和の名曲に触れたいときにオススメです。
和装をモダンにアレンジした衣装や、野球のピッチングからヒントを得たという独創的な振り付けにも注目してみてくださいね。





