忘年会・新年会の人気曲ランキング
ご友人、または会社の同僚と楽しく過ごす年末年始のイベント。
一年を締めくくる忘年会から新年会でもBGMの選曲を任されている人もいるのでないでしょうか?
スライドショーを使ったムービーや余興のテーマソングとして使えるものまで。
この記事では、これまで当サイトに寄せられた音楽ファンの確かな声をもとに、最新のヒット曲からいろあせない名曲をリサーチ、そのなかでも特に宴会の雰囲気でも使えそうな陽気なナンバーを集めました。
どうぞご覧ください!
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
 - 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
 - 忘年会でウケる面白い歌【2025】
 - 忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】
 - 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
 - 【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
 - 【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
 - 【2025】忘年会や新年会で歌ってみたい洋楽。盛り上がる最新曲・往年の名曲
 - 歓迎会で盛り上がるオススメのカラオケソング
 - 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
 - 【忘年会や新年会】今年振り返りや、新年に向けた心理テスト
 - 結婚式の余興を盛り上げるバンド演奏にオススメの曲
 - 忘年会・新年会で盛り上がる可愛いダンス曲。女子におすすめのダンスミュージック【2025】
 
忘年会・新年会の人気曲ランキング(91〜100)
大切なものロードオブメジャー92位

ロードオブメジャーのインディーズデビュー曲として2002年9月に公開された本作は、友情の大切さと未来への希望を爽やかに歌い上げた楽曲です。
疾走感のあるメロディとエネルギッシュなサウンドが、友との別れを乗り越え、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。
インディーズながら、オリコンチャートで19週連続トップ10入りを果たし、累計90万枚という驚異的な売上を記録。
2009年には台湾版マツダ・Mazda3のCMソングにも起用され、国内外で注目を集めました。
文化祭やライブのステージで演奏すれば、会場全体が一体となって盛り上がること間違いなし!
仲間と共に過ごす青春の1ページを彩る、心に響く名曲です。
Butter-Fly和田光司93位

男性のカラオケソングとしてこの曲はハズせないのでは?
和田光司さんの『Butter-Fly』は1999年にリリースされアニメ『デジモンアドベンチャー』の主題歌として大ヒットしたナンバーです。
その世代の方にはめちゃくちゃ盛り上がる、そして世代じゃない方でも耳にしたことがあるナンバーですよね。
きっとノリノリで周りを巻き込んでの大熱唱になることでしょう!
デジモン世代が集まればきっと思い出話に花が咲くでしょう(笑)。
オトナブルー新しい学校のリーダーズ94位

2023年になってから大バズりを見せている『オトナブルー』、実は新しい学校のリーダーズが2020年にリリースした楽曲だったんです!
サビで登場する首振りダンスが注目されたことがきっかけで、2022年の年末頃からTikTokで話題になりました。
TikTokやYouTubeでこのダンスを見たことがある方は多いのではないでしょうか?
その他の振り付けも含め、1曲通しておもしろいダンスが特徴的なので、文化祭のステージで披露すれば盛り上がるはず!
ただし、ダンスの難易度は意外と高いので、じっくり練習してみてください。
オトナブルー新しい学校のリーダーズ95位

新しい学校のリーダーズの代表曲。
大人になりたい気持ちと、まだ幼い自分との間で揺れ動く心情が歌われています。
TikTokで話題になった「首振りダンス」も印象的で、時間を越えたヒットとなりました。
TikTok上半期トレンド大賞2023で大賞を受賞するなど、ダンスが幅広く親しまれたこともあり、忘年会や新年会で披露すれば、世代を超えて盛り上がること間違いなし!
みんなで首を振って踊れば、一体感も生まれそうですね。
刺激的な雰囲気もあって、新しい出会いの多い場にもピッタリだと思います。
ドレミソラシド日向坂4696位

一度聴くと忘れられないこちらの1曲は、日向坂46の『ドレミソラシド』です。
もともとは、けやき坂46として活動していた彼女たち。
この曲は日向坂46として活動し始めてから2枚目にリリースされたシングルです。
学生の頃に引き戻してくれる、不器用で甘ずっぱいラブソングです!
Yeah! めっちゃホリディ松浦亜弥97位

松浦亜弥さんの元気あふれる楽曲が、忘年会や新年会の余興で大活躍しそうです。
2002年5月にリリースされたこの楽曲は、夏をテーマにした爽快なメロディと前向きな歌詞が特徴的。
つんくさんが手掛けたこの曲は、若々しいエネルギーと自己表現への願いが込められています。
ぬいぐるみのモモゾーとピーコが登場するPVも印象的でしたね。
2009年には高橋書店のCMソングにも起用され、幅広い世代に親しまれています。
明るく元気なリズムと、誰もが共感できる歌詞は、皆で盛り上がりたい場面にぴったり。
余興の練習にも取り組みやすく、きっと会場を笑顔で包み込んでくれるはずです。
睡蓮花湘南乃風98位

宴会やパーティーを盛り上げるための曲と言っても過言ではない、ハイテンションなサマーソング。
2012年「歌唱消費カロリーの高いカラオケソングランキング」で第1位を獲得していることからも、この曲のパワフルさがわかりますよね。
男らしい曲の雰囲気は、男性が大勢集まって新年の抱負を語り合う新年会にピッタリ!
「今年も盛り上がっていこうぜ!」そんな気持ちを込めて、テンション高く歌い上げましょう。
フェス気分でタオルを振り回しながら歌うのも、雰囲気が出ていいのではないでしょうか?





