忘年会・新年会の人気曲ランキング
ご友人、または会社の同僚と楽しく過ごす年末年始のイベント。
一年を締めくくる忘年会から新年会でもBGMの選曲を任されている人もいるのでないでしょうか?
スライドショーを使ったムービーや余興のテーマソングとして使えるものまで。
この記事では、これまで当サイトに寄せられた音楽ファンの確かな声をもとに、最新のヒット曲からいろあせない名曲をリサーチ、そのなかでも特に宴会の雰囲気でも使えそうな陽気なナンバーを集めました。
どうぞご覧ください!
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
- 忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
- 【2025】忘年会や新年会で歌ってみたい洋楽。盛り上がる最新曲・往年の名曲
- 歓迎会で盛り上がるオススメのカラオケソング
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
忘年会・新年会の人気曲ランキング(21〜30)
リンダリンダTHE BLUE HEARTS22位

THE BLUE HEARTSの代表曲といえば、疾走感あふれるメロディと心をつかむ歌詞が特徴的な楽曲ですね。
1987年にメジャーデビューシングルとして発表され、今でも多くの人々に愛されています。
バンドメンバーの甲本ヒロトさんと真島昌利さんが中心となって作詞作曲した本作は、ブルースをルーツにしたメッセージ性の強い1曲。
2005年には、この曲をフィーチャーした映画も公開されるなど、幅広い文化的影響を与えています。
結婚式でのバンド演奏にもふさわしく、簡単なコード進行でアレンジしやすいのがポイント。
祝福の気持ちを込めて友人が演奏する姿は、新郎新婦にとっても忘れられない一時となるでしょう。
アイドルYOASOBI23位

アニメ『【推しの子】』のオープニングテーマとして2023年4月に配信リリースされた本作は、Billboard Global Excl. U.S.で日本の楽曲として初の1位を獲得するなど、国内外で大きな反響を呼びました。
アイドルの裏側にある葛藤や虚飾を描いた歌詞で、普遍的な願望と現実のギャップを鮮やかに表現。
そしてヒップホップの要素を取り入れたゴシックロック調のサウンドが、聴く人の心を掴んで離しません。
会場の一体感を高めたい方にオススメの1曲です。
ニホンノミカタ-ネバダカラキマシタ-矢島美容室24位

DJ OZMAこと氣志團の綾小路翔さんと、とんねるずの石橋貴明さんと木梨憲武さんの3人によるユニット、矢島美容室。
2008年にテレビのバラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』企画として結成され、楽しませてくれましたよね。
モチーフは、アメリカの女性トリオ「ザ・スプリームス」なので、それを念頭にパーティグッズの華やかな衣装で振りを覚えればウケることは間違いなし。
あとはノリさんっぽい歌い方とハデなリアクションで張り切って盛り上げていきましょう!
ビートDEトーヒハマいく25位

宴会を盛り上げるにはぴったりの楽曲がこちら。
耳に残るフレーズと、ポップなサウンドが特徴的な楽曲は、一度聴いたら忘れられない中毒性抜群のナンバーですね。
作詞・作曲を手掛けたのは、TikTokでの流行語大賞にもノミネートされた「なにやってもうまくいかない」でおなじみのmeiyoさん。
日常の悩みから逃げ出したい気持ちを、テンポの良いビートとポジティブなメッセージに乗せて表現しています。
2022年11月にデジタルリリースされた本作は、SNSでの反響を受けて2023年4月にYouTubeでフルサイズMVが公開されるなど、注目を集めています。
忘年会や新年会、歓送迎会などの宴会で、世代を問わず楽しめる一曲ですので、ぜひプレイリストに加えてみてはいかがでしょうか。
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts26位

エネルギッシュな自己表現が特徴のCreepy Nutsの楽曲は、自分らしさを前面に押し出すメッセージが込められています。
社会の枠にとらわれない自由な精神を強調する歌詞が印象的。
2024年1月にリリースされた本作は、テレビアニメ『マッシュル-MAGIC AND MUSCLES』第2シーズンのオープニングテーマに起用され、国内外で人気を集めました。
思わずクセになるリズムは忘年会や新年会で盛り上がるのにもピッタリ!
みんなで楽しめる中毒性のあるリズムとダンスに最適な曲調で、場の雰囲気を一気に盛り上げてくれること間違いなしです。
P.A.R.T.Y. ~ユニバース・フェスティバル~DA PUMP27位

『U.S.A』で再ブレイクをはたし、紅白出場もしたDA PUMPの1曲です。
『U.S.A』よりは少し激しさ控えめとも見えるこの曲。
それでもノリの良さと明るさはほかの楽曲にも負けず劣らずです。
ダンスはわりと簡単な振り付けになっていて、練習すれば誰でも踊れそうです。
大人数で動きをそろえればよりかっこよくキマると思いますので、ダンスの余興にピッタリ!
もちろんカラオケで数人で踊りながら歌うという場面でもオススメです!
ウマーベラスMONKEY MAJIK × サンドウィッチマン28位

仙台在住のMONKEY MAJIKと仙台出身のサンドイッチマンとのコラボ曲で、サンドイッチマンのネタ、ゼロカロリー理論を曲にしたものです。
ソウルミュージックバンド、アース・ウィンド・アンド・ファイアーの雰囲気を取り入れたプロモーションビデオは、知っている人にはたまらなく面白いです。
衣装イメージもはっきりしているので出し物としてするには着手しやすいネタといえます。
楽器が弾けない場合はエア演奏にしてもよいでしょう。