忘年会・新年会の人気曲ランキング
ご友人、または会社の同僚と楽しく過ごす年末年始のイベント。
一年を締めくくる忘年会から新年会でもBGMの選曲を任されている人もいるのでないでしょうか?
スライドショーを使ったムービーや余興のテーマソングとして使えるものまで。
この記事では、これまで当サイトに寄せられた音楽ファンの確かな声をもとに、最新のヒット曲からいろあせない名曲をリサーチ、そのなかでも特に宴会の雰囲気でも使えそうな陽気なナンバーを集めました。
どうぞご覧ください!
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
- 忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
- 【2025】忘年会や新年会で歌ってみたい洋楽。盛り上がる最新曲・往年の名曲
- 歓迎会で盛り上がるオススメのカラオケソング
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
忘年会・新年会の人気曲ランキング(61〜70)
サイレントマジョリティー欅坂4664位

2015年に結成され、2020年に櫻坂46に改名して再スタートを切ったアイドルグループ・欅坂46のデビューシングル曲。
一般的なアイドルソングのイメージとは違ったスタイリッシュな曲調と若者ならではの社会に対する強烈なメッセージが幅広い層のファンを獲得しましたよね。
軍隊を思わせる大人数での一矢乱れぬパフォーマンスは、忘年会や新年会の余興としても拍手や歓声が上がるほど盛り上がりますよ。
表情もオリジナルのように無表情でそろえると、より近い空気感が生まれますので挑戦してみてくださいね。
蝋人形の館聖飢魔II65位

1982年から活動しているヘヴィメタルバンド、聖飢魔IIの代表曲の一つ。
聖飢魔IIはモノマネ番組で登場することも多い上、とくにデーモン閣下はワイドショーにもよく出演しているのでご覧になったことがある方は多いと思います。
そんな彼ら、とにかく見た目のインパクトが強力で、彼らの衣装やメイクをマネして登場すればそれだけで盛り上がると思いませんか?
バンド演奏するもよし、カラオケで歌うもよしのオススメの1曲です。
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION66位

高校生の心をつかんで離さない、熱くエモーショナルな傑作!
壮大なメロディと疾走感あふれるギターサウンドが、文化祭の会場全体を熱気で包み込みます。
自分の存在意味を問い、失敗と向き合いながらも前を向いて歩んでいく等身大の若者の姿を描いた歌詞に、強く心を揺さぶられることでしょう。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONが2004年8月に発売したこの曲は、人気アニメ『鋼の錬金術師』のオープニングテーマとして起用されました。
ライブ演奏でぜひ披露してほしい、会場全体が一体となって盛り上がれる名曲。
バンド演奏を始めたばかりの方々にもオススメです!
スノースマイルBUMP OF CHICKEN67位

バンプの愛称で知られ、幼稚園からの顔なじみ4人によるメンバーで結成されたロックバンドBUMP OF CHICKENの5作目のシングル曲。
哀愁のあるアコースティックギターのアルペジオに乗せた、落ち着いた歌声が冬の空をイメージさせますよね。
ゆったりとした曲調のためバンドでも合わせやすく、冬を感じさせるどこか乾いた空気感は忘年会や新年会の余興としても演奏しやすいですよ。
盛り上がる宴会でもしっとりとお酒を飲む場所でも合わせやすい、年末年始のイベントでバンド演奏したい方にオススメのウィンターソングです。
アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士DJ OZMA68位

氣志團のボーカリストである綾小路翔さんに雰囲気が似ている、DJ OZMAさんの代表的な楽曲です。
韓国のヒップホップグループ、DJ DOCの『Run To You』に日本語の歌詞をつけたカバー曲であり、この曲の空耳が歌詞に取り入れられているところもポイントです。
ゆったりしつつもビートが強く感じられるサウンドで、体の奥底から楽しい感情がわいてくるような雰囲気ですね。
歌詞で描かれる内容も、にぎやかなパーティーを感じさせるもので、暗いフロアで浮かれている姿がイメージされます。
にぎやかさと怪しさが混ざったような、不思議な浮遊感が魅力の楽曲ですね。
ようかい体操第一Dream569位

Dream5の12枚目のシングルとして2014年に発売されました。
ラッキィ池田さんによる振り付けで、体操の要素を交えながら、子供から大人まで楽しく踊れるダンスになっています。
アニメキャラクターたちがかわいらしく踊るエンディングの映像が子どもたちの間で大人気となりました。
Follow MeE-girls70位

EXILE系列のガールズユニットとして活躍、2020年に解散してしまったE-girls。
この曲は彼女たちの代表曲として、そしてダンスソングとしても有名な1曲なので知名度も高く、忘年会でダンスをするならとてもオススメの1曲です。
何より歌詞、振り付け、すべてがかわいいです。
どの年代の方でも踊れるようなゆっくり目ですので、ぜひ挑戦もかねてやってみてはいかがでしょうか?