RAG MusicCollege
素敵な名曲
search

大学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】

「J-POPアーティスト」と一口で表現しても、カバーされているアーティストは枚挙にいとまがありません。

J-POPもさまざまですからね。

「平成」の時代に入って定着してきたのがJ-POPというジャンル。

比較的新しい分野ですが、バラエティに富んだなかで大学生に人気なのは?

大学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】(71〜80)

睡蓮花湘南乃風78

湘南乃風「睡蓮花」MUSIC VIDEO
睡蓮花湘南乃風

湘南乃風が歌う「睡蓮花」は、彼らの代表曲といえるほど、とても人気のある曲です。

ぜひ夏という季節の朝に聴いてほしいです。

うだるような暑さも一気に吹き飛ばし、すぐにでも海へと行きたくなる、そんなギラギラとした雰囲気の歌です。

福笑い高橋優79

シンガーソングライター高橋優の代表曲さんのひとつで、知名度の高い1曲。

「笑顔」をキーワードにした歌詞には、思わず胸を打たれてしまいますよね。

しっとりとした曲調と高橋の特徴的な歌声が感動を高めてくれますね。

運動会のテーマソングのような位置づけで使用してもすてきですし、競技や演技のBGMにもピッタリな曲だと思います。

第ゼロ感10-FEET80

10-FEET – 第ゼロ感(映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌)
第ゼロ感10-FEET

バスケットボールへの情熱と挑戦を力強く歌い上げるロックナンバー!

夢を追い求める情熱と、困難に立ち向かう決意に満ちた歌詞は、まるで自分の背中を押してくれるかのようです。

10-FEETの圧倒的なパワーと緊張感を持ったサウンドは、聴く人の心をつかんで離しません。

アルバム『コリンズ』に収録され、映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌として2022年12月に公開された本作は、バスケやスポーツファンはもちろん、夢に向かって頑張りたいとき、大切な勝負を前にして自分を奮い立たせたいときにピッタリの1曲です。

大学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】(81〜90)

TOGEAKASAKI81

【AKASAKI】TOGE (Lyric Video)
TOGEAKASAKI

『Bunny Girl』の大ヒットをキッカケに注目を集めたシンガーソングライターの1人、AKASAKIさん。

そんな彼の2025年9月の作品が、こちらの楽曲です。

それまでのキャッチーな作風とは一線を画し、自身のつらい経験と向き合った非常にシリアスなテーマを扱っています。

静かでミニマルなサウンドに乗せて、痛みや記憶を生々しく歌い上げるボーカルは、聴く者の心を強く揺さぶるでしょう。

1人で静かに自分と向き合いたい夜に聴くと、きっと深く寄り添ってくれるはずです。

わたしに花束Ado82

【Ado】わたしに花束 Official Audio
わたしに花束Ado

青春の喜びと成長を爽やかに描いた作品です。

HoneyWorksによる親しみやすいメロディーとAdoさんの力強い歌声が融合し、前向きなエネルギーに満ちています。

自己肯定感や感謝の気持ちをテーマに、日々の中で小さな幸せを大切にしながら前を向くことの素晴らしさを表現しています。

2025年3月に公開された本作は、コカ・コーラ社の新CMソングとして起用され、同年4月発売予定のアルバム『Adoのベストアドバム』に収録されます。

運動会や体育祭で気持ちを高めるときに聴くのがオススメです。

自分を励まし、新しい一歩を踏み出したい時、元気をもらえる一曲になるでしょう。

完全感覚DreamerONE OK ROCK83

世界でも活躍する4人組ロックバンド、ONE OK ROCKによる4枚目のシングル曲。

ギターのフィードバック音の中でインパクトのあるドラムのフィルから始まる同曲は、運動会や体育祭でテンションが上がること間違いなしのナンバーです。

Aメロの変則的なリズムやBメロでのハーフテンポなど曲の展開が多い緩急のあるアレンジが、サビの疾走感をさらに引き立たせ、イベントに臨む気持ちを盛り上がらせてくれるロックナンバーです。

スペシャルSUPER BEAVER84

白熱する運動会・体育祭をさらに盛りあげてくれるのは『スペシャル』です。

「人生」や「愛」をテーマにした楽曲で知られているロックバンド、SUPER BEAVERが2022年にリリースしたアルバム『東京』に収録されています。

一発撮りで撮影されたエネルギッシュなPVが印象的。

疾走感のあるシンプルなバンドサウンドがストレートに響きます。

悩みや不安をつつんでくれるハートフルなメッセージソングです。

開会式やリレーなど、運動会や体育祭のテンションをあげたい時に聴いてみてください。