盛り上がる邦楽カラオケ。最新ランキング【2025】
邦楽の盛り上がるカラオケソングランキングから、視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
盛り上げたい時はこのリストから、レパートリーをピックアップしてみてはいかがでしょうか?
プレイリストも毎週更新中です!
- カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 盛り上がるカラオケ。最新ランキング【2025】
- 【20代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 人気の邦楽。最新ランキング【2025】
- 邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【30代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【女性】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ
- おすすめの盛り上がるカラオケ。人気のアーティストランキング【2025】
- 人気の邦楽カラオケ。最新ランキング【2025】
- 【30代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】
盛り上がる邦楽カラオケ。最新ランキング【2025】(71〜80)
LOVEマシーンモーニング娘。71位

1990年代の終わり、まさにJ-POPが最高の輝きを放っていた頃、日本中を熱狂の渦に巻き込んだのがモーニング娘。
のこのナンバーでしょう。
聴いているだけで自然と体が動き出すような、底抜けに明るいダンスチューンは、当時の日本に計り知れないほどの元気を与えたと言っても過言ではありませんね。
つんく♂さんが紡ぎ出す親しみやすいメロディと、ダンス☆マンさんによるゴージャスでファンキーなサウンドは、時代を超えて私たちの心を躍らせます。
本作は1999年9月に発売された彼女たちの7枚目のシングルで、累計売上約164万枚という大記録を打ち立て、グループの代名詞とも言える一曲になりました。
NHKのドラマでも特集されたほどですから、世代を問わず誰もが口ずさめる国民的ソングですね。
カラオケで同世代の友人たちと熱唱すれば、あの頃のワクワクした気持ちが蘇り、最高の思い出作りになるはずです。
DESIRE中森明菜72位

熱い恋心をテーマに、燃えるような情熱を歌い上げる中森明菜さんの代表曲です。
1986年2月、テレビCMソングとしてオンエアされた本作は、その後シングルとしてリリースされ大ヒットを記録。
中森明菜さんは本作で2年連続の日本レコード大賞受賞を果たし、20歳の若さで歌手としての地位を確立しました。
ドラマティックな表現力とパワフルなボーカルが際立つ本作は、カラオケで盛り上がりたいときや、昭和の名曲に触れたいときにオススメです。
和装をモダンにアレンジした衣装や、野球のピッチングからヒントを得たという独創的な振り付けにも注目してみてくださいね。
2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン郷ひろみ73位

バラエティなどでも頻繁に登場する郷ひろみさんの名曲『2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン』。
当時としては非常に独創的な作品で、J-POPのなかにも歌謡曲らしさが垣間見える曲調が特徴です。
歌謡曲の要素があるということも相まって、本作はmid1D~mid2Fというかなり狭い音域にまとめられています。
男女を問わず、適正キーであれば問題なく発声できるでしょう。
某番組のように替え唄で歌うとより盛り上がるという思うので、そういった部分も視野に入れながらチェックしてみてください。
お願いマッスル紗倉ひびき(CV:ファイルーズあい)&街雄鳴造(CV:石川界人)74位

アニメ好きにはもうおなじみ『ダンベル何キロ持てる?』のオープニングテーマ。
声優ファンの間ではエジプト人と日本人のハーフである声優、ファイルーズあいさんが初めて主演を務めたことでも有名。
何とも楽しいパーツが寄せ集められたこの曲、テレビ番組『月曜から夜ふかし』で一気に有名になった「ボディビル選手権でよく聞かれる掛け声」がそのまま合いの手になっており、これが楽しいんです!
歌詞画面に掛け声が表示されるので「そのまま合いの手を入れればOK!」のお手軽さもこの曲の魅力。
アニメ好きが集まるカラオケ大会でぜひ!
なんでやねんねん浜田ばみゅばみゅ75位

二次会で盛り上がりたい方におすすめの楽曲です!
ダウンタウンの浜田雅功さんがきゃりーぱみゅぱみゅさんの妹分として誕生させた別名義、浜田ばみゅばみゅが2015年12月にリリースした楽曲。
エレクトロポップな曲調に、浜田さんらしい関西弁の歌詞が乗った、思わず笑顔になってしまう爆笑ソングですよね。
怖面のイメージが強い浜田さんが、実はかわいくなりたいという素直な気持ちを歌っているギャップがたまりません。
中田ヤスタカさんによる楽曲のプロデュースも光る、遊び心満載の一曲。
本作はテレビ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の企画から生まれただけあって、カラオケで歌えば場が一気に盛り上がること間違いなしです。
年齢層問わず楽しめる、パーティーの締めくくりにぴったりの曲ですよ!
Butter-Fly和田光司76位

和田光司さんのデビュー曲として1999年4月にリリースされたこの楽曲は、TVアニメのオープニングテーマとして広く知られています。
掠れた独特の歌声で歌い上げられるこの曲は、夢に向かって挑戦し続ける勇気を与えてくれる名曲です。
歌詞には、挫折や失望を乗り越え、希望を持って前進しようとする強い意志が込められています。
30代の方なら、この曲を聴いて青春時代を思い出すのではないでしょうか?
カラオケでは、仲間と一緒に声を合わせて歌えば、きっと盛り上がること間違いなしですよ!
失恋ソング岡崎体育77位

失恋の痛みをポジティブに昇華した岡崎体育さんのポップチューン。
切ない失恋の思い出を、映画館や遊園地など様々な場所と絡めて描写し、聴く人の共感を誘います。
2024年3月に配信リリースされた本作は、エネルギッシュなサウンドと岡崎さんらしいユニークな歌詞が魅力。
「くよくよしてても仕方がない」と前を向く姿勢を歌い上げ、二次会の場を元気づけてくれそう。
失恋を経験したばかりの人はもちろん、みんなで盛り上がりたい場面でも効果的。
岡崎さんの世界観を楽しみながら、失恋ソングで会場を一体にできる一曲です。