30代に人気のバンド曲ランキング【2025】
学生のころバンドをやっていた、という方も多いのではないでしょうか。
久しぶりにギターを引っ張り出して弾いてみたり、昔のバンドメンバーと集まってみたり。
そんな青春の一曲にあらためて出会えるかもしれません。
30代に人気のバンド曲ランキング【2025】(61〜70)
あなたにMONGOL80064位

インディーズ作品としては異例の約280万枚を売り上げる大ヒットとなった2001年発売のアルバム『MESSAGE』の収録曲。
彼らの代表曲の一つでもあり、30代の方であれば皆さんご存じの1曲ではないでしょうか?
温かく親しみやすいメロディと、心に響く歌詞が魅力の1曲です。
大切な人への変わらぬ思いや、日常の中にある幸せに気づくことの大切さを歌っており、多くの人の共感を呼びました。
カラオケで盛り上がりたい時や、大切な人への思いを伝えたい時にオススメの曲です。
笑えればウルフルズ65位

2002年リリースのウルフルズ24枚目のシングル。
この曲が出た当時、勤めていた会社がブラック企業で、わたしはこの曲にすごく励まされました(笑)。
悩み多き30代男性にオススメしたい、とても優しい応援ソングです。
春の歌スピッツ66位

「音楽を始めた頃の自分」や「昔から憧れていた音楽家」への思いを込めた、スピッツさんの前向きな気持ちが詰まった楽曲です。
冬の寒さを乗り越え、春の訪れを待つような希望に満ちた歌詞が心に響きますよね。
2006年3月にリリースされたこの曲は、アルバム『スーベニア』に収録されています。
2017年には映画『3月のライオン』後編の主題歌としても使用されました。
長い冬を越えて春を迎えるように、人生の困難を乗り越えようとしている方にぴったり。
カラオケで歌えば、きっと周りの人の心も温かくなるはずです。
LOVE LOVE LOVEDREAMS COME TRUE67位

1995年に放送されていた豊川悦司さんと常盤貴子さんの主演で大ヒットしたドラマ『愛していると言ってくれ』。
せつないラブストーリーで当時みんなが見ていたと言っても過言ではないドラマでした。
そのドラマの主題歌になっていたのがDREAMS COME TRUEのこの曲『LOVE LOVE LOVE』でした。
ドラマの内容にピッタリと合う、せつなさを盛り上げるナンバーで昔も今も変わらず人気の高い1曲です。
この曲を聴くとドラマを思い出す、という方も多いのでは?
月光花Janne Da Arc68位

儚い愛と失恋の哀しみを描いた切ない秋の名曲。
Janne Da Arcの代表曲として知られるこの楽曲は、2005年1月にリリースされたシングルで、人気アニメ『ブラック・ジャック』のオープニングテーマにも起用されました。
幻想的なストリングスとロックサウンドが融合した印象的なアレンジが特徴的で、yasuさんの伸びやかな歌声が心に響きます。
失った恋人への想いを花に重ね合わせた歌詞は、秋の夜長にしっとりと聴きたくなる曲調。
カラオケでも歌いやすいメロディーラインで、30代の方々の青春時代を思い出させる1曲です。
ありがとういきものがかり69位

老若男女問わず幅広い層のリスナーから支持を集めている2人組バンド・いきものがかりの18作目のシングル曲。
NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、いきものがかりが世に送り出してきた数々のヒット曲の中でも代表曲として知られているナンバーです。
ストレートな感謝の気持ちをつづった歌詞は、30代だからこそ胸に染みるメッセージなのではないでしょうか。
女性のカラオケレパートリーとして定番の、歌いやすいバラードナンバーです。
粉雪レミオロメン70位

冬の季節感を見事に表現した、レミオロメンの通算8作目のシングル曲。
フジテレビ系ドラマ『1リットルの涙』の挿入歌として起用されたこの楽曲は、2005年11月にリリースされて以来、多くの人々の心に刻まれています。
冬の寒さの中で感じる孤独感や、すれ違う二人の姿を繊細に描き出した歌詞は、聴く人の心に深く響きますね。
本作は、失われたものへの惜しみの気持ちや、再び近づきたいという切ない感情を表現しており、冬の風景を背景に人間関係の機微を捉えた名曲です。
冬の夜、窓の外を眺めながら聴きたくなる、30代の方にぴったりの1曲ではないでしょうか。