RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

30代に人気のバンド曲ランキング【2025】

学生のころバンドをやっていた、という方も多いのではないでしょうか。

久しぶりにギターを引っ張り出して弾いてみたり、昔のバンドメンバーと集まってみたり。

そんな青春の一曲にあらためて出会えるかもしれません。

30代に人気のバンド曲ランキング【2025】(51〜60)

FantasistaDragon Ash57

Dragon Ashのこの楽曲は、パーティーやフェスティバルのエネルギッシュな雰囲気が特徴的です。

ポジティブなメッセージと希望に満ちた歌詞が、リスナーの心に響きます。

2003年7月にリリースされ、アルバム『HARVEST』に収録されました。

2002年のFIFAワールドカップの公式アルバムにも選ばれ、スポーツイベントとの関連でも注目を集めました。

Dragon Ashの音楽性が存分に発揮された本作は、若者文化や社会問題への新しい視点を提示しています。

音楽と共に楽しみたい方や、前向きなエネルギーを感じたい方におすすめの1曲です。

イケナイ太陽ORANGE RANGE58

沖縄発!

太陽みたいにエネルギッシュなORANGE RANGEのナンバーです。

彼ら得意のミクスチャーサウンドに、どこか懐かしいポップさが絶妙にブレンドされていて、聴いているだけでウキウキしてきますね。

まるで、真夏の恋の始まりみたいなドキドキ感や、抑えきれない高揚感をギュッと詰め込んだようなメロディが魅力的です。

本作は2007年7月に発売されたシングルで、ドラマ『花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜』のオープニングテーマに起用され、同年の「夏の思い出ソング」ランキングで1位にも輝きました。

夏のドライブやカラオケで、気分を最高潮にしたいときにオススメの1曲です。

有心論RADWIMPS59

RADWIMPS – 有心論 [Official Music Video]
有心論RADWIMPS

RADWIMPSにとってメジャー4作目のシングル曲となった『有心論』は初期の代表曲の一つであり、ファンの間でも人気の名曲ですよね。

当時新進気鋭の若手バンドとして人気が高まりつつあった彼らの存在を、この曲で知ったという現在30代の方もいらっしゃるかもしれません。

キャッチーなサビと独特の世界観を持つ歌詞が印象的な曲ですが、やはりカラオケで歌う際に注意したいのが早口なラップ風の歌唱でしょう。

リズムがずれてしまわないように練習しつつ、淡々となり過ぎないように意識して歌ってみてください。

クリスマスソングback number60

back number – クリスマスソング (full)
クリスマスソングback number

哀愁がただよう切ないメロディーと誰もが共感してしまう歌詞で若い世代を中心に支持を集めている3ピースロックバンド・back numberの14thシングル曲。

テレビドラマ『5→9〜私に恋したお坊さん〜』の主題歌に起用された楽曲で、2015年11月にリリースされました。

本作は、冬の寒さやクリスマスの情景を背景に、恋人への切ない思いや願望を描いており、back numberならではの感情豊かな演奏が特徴です。

幅広い層の方に知られているため、なかなか自分の気持ちをストレートに表現することが少なくなってくる30代の方にもオススメの、ハートフルなクリスマスソングです。

30代に人気のバンド曲ランキング【2025】(61〜70)

スピッツ61

アルバム「フェイクファー」よりシングルカットされたスピッツの人気曲。

淡々と歌う草野マサムネの声が切なさをふくらませていて、がっつりと心に響きます。

男女を問わずたくさんのアーティストがカバーしていることでも有名です。

遥かスピッツ62

スピッツといえば名曲だらけでカラオケでも大人気というのは言うまでもないですが、草野マサムネさんの澄み切ったハイトーンボーカルで歌われるメロディに苦手意識があるという方も多いですよね。

こちらで紹介している2001年にリリースされた『遥か』ももちろん高音が出せないという人には厳しい音域で歌われていますが、メロディラインの上下はそれほど激しいものではなく割合に一定なラインが保たれていますし、キーを調整することで声が低い方でも十分に対応できますよ。

伸びやかなサビの途中で苦しくなってしまう、という方は腹式呼吸をうまく使って喉に負担をかけない歌い方を身に付けることをおすすめします!

Baby Baby銀杏BOYZ63

日本のロックシーンにおいてカリスマと呼ばれる峯田和伸さんを中心としたロックバンド、銀杏BOYZ。

アルバム『君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命』に収録されている『BABY BABY』は、前身バンドにあたるGOING STEADY時代から歌われてきたナンバーということをご存じでしたでしょうか。

ストレートなメッセージの中に詩的なフレーズを織りまぜたリリックは、キャッチーなフレーズとともにインパクトを生み出していますよね。

フックのあるメロディーが歌っていても楽しい、カラオケでも盛り上がるロックチューンです。