余興・出し物の人気ネタランキング
結婚式、歓送迎会、忘年会、新年会、謝恩会などなど……、イベントごとには欠かせない「余興・出し物」。
あなたも一度は「何をしよう……」と悩んだことがあるのではないでしょうか?
この記事では、何をしようか困っているあなたにオススメしたい余興・出し物を、ランキング形式で紹介します。
誰もが笑える鉄板ネタから、ブレイクした芸人ネタまで、「これならできそう!」「やってみたい!」と思えるネタを集めてみました。
困ったときは、ぜひ参考にしてみてくださいね!
余興・出し物の人気ネタランキング(11〜20)
延々と自己紹介どんぐりたけし11位

一発ギャグメインのネタで人気を集めているのがピン芸人として活動しているどんぐりたけしさん。
中でも彼の自己紹介ギャグは合コンの席でもピッタリではないでしょうか。
決めゼリフのように言い放つ「さけるチィーッス!!」のほかに、最後が「どん」で終わる言葉から自身の名前につなげる自己紹介ネタをよく披露しています。
たとえば、「位置について、よーい、どん!どんぐりたけし!!」のような感じ。
ぜひあなたもご自身の名前の頭文字で終わるセリフと自己紹介を組み合わせてユーモアを演出してみてはいかがでしょうか?
粗品風ツッコミ霜降り明星 粗品12位

大人気のお笑いコンビ、霜降り明星の粗品さんといえば、右手でりんごをつかんでいるようなポーズをとりしゃがれた声でツッコミをするのが印象的ですよね!
非常に印象深いですから、マネをすればすぐに彼のマネだとわかってもらえるはず。
さらに、ポーズと声さえ再現すれば何を言うかは自由にアレンジができますよね!
ツッコミだけでなくボケるときにも使えるのがポイントです!
場面に合わせたピッタリの言葉を粗品さん風のポーズと声で言ってみてください。
スケッチブックリレー13位

スケッチブックリレーとは、スケッチブックにメッセージを書き、それを持ってクラス全員分の写真や映像を撮影し、その写真や映像をつなげて作るメッセージムービーの一種です。
これまでお世話になった先生方に感謝を伝えられる定番の出し物として、人気があるんですよね。
撮影と編集の手間がかかってしまいますが、その分、完成した映像を見た先生方はいっそう喜んでくださることでしょう。
スマートフォンでも撮影から編集まで手軽にできてしまうので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
YOU14位

バラエティ番組で大活躍、女優としてもたくさんの作品に出演されているYOUさん。
YOUさんのモノマネをしている方もとても多くよくテレビでも見かけますよねー!
ちょっと鼻にかかったハスキーな声、ゆったりとした語り口調でとても特徴があります。
よくモノマネをされている方を見ると鼻の片方を押さえていたり鼻をつまんでしゃべっていますよね。
あとはYOUさんがいいそうなことや笑いながら話してみたりするとだんだんとコツがつかめそうです。
おしぼりアート15位

余興や出し物を頼まれたけど、練習や小道具など準備する時間がない。
こんな経験ありませんか?
急な依頼や断りづらいなど、出し物や余興を引き受けてしまったときにオススメなネタをご紹介します。
食事にいった際に、テーブルに置かれているおしぼりを使って、アートを作りますよ。
おしぼりの小さなサイズで作品がつくれるの?
と、思う方もいるかもしれません。
ですが、動物や花やアニメキャラクターなどかわいい作品が作れるんですよ。
おしぼりは100円均一のお店でも販売していますし、折り紙のように折っていくだけなので練習時間もそれほど必要ありません。
作り方をマスターしてみてはいかがでしょうか?