RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

余興・出し物の人気ネタランキング

結婚式、歓送迎会、忘年会、新年会、謝恩会などなど……、イベントごとには欠かせない「余興・出し物」。

あなたも一度は「何をしよう……」と悩んだことがあるのではないでしょうか?

この記事では、何をしようか困っているあなたにオススメしたい余興・出し物を、ランキング形式で紹介します。

誰もが笑える鉄板ネタから、ブレイクした芸人ネタまで、「これならできそう!」「やってみたい!」と思えるネタを集めてみました。

困ったときは、ぜひ参考にしてみてくださいね!

余興・出し物の人気ネタランキング(11〜20)

ラップジョイマン15

ジョイマン15周年記念単独ライブ「ここにいるよ。」ラップコント【七夕/吉本/お笑い/芸人/ネタ/コント/ラップ/ジョイマン/じょいまん】
ラップジョイマン

独特な雰囲気の動きとともにラップを口ずさむ男が登場するという、ジョイマンを象徴するネタです。

ラップといっても複雑なものではなく、「ありがとう」に対して「オリゴ糖」など、近い言葉をならべてラップのように見せています。

それを投げかける際の動きも重要で、その不思議な浮遊感が軽快さとリズムをしっかりと生み出していますね。

明るい表情と独特な動き、無理やりにも思えるラップの重なりが、楽しさを際立たせて笑いを誘うポイントです。

延々と自己紹介どんぐりたけし16

【どんぐりたけし】ピン「自己紹介」
延々と自己紹介どんぐりたけし

一発ギャグメインのネタで人気を集めているのがピン芸人として活動しているどんぐりたけしさん。

中でも彼の自己紹介ギャグは合コンの席でもピッタリではないでしょうか。

決めゼリフのように言い放つ「さけるチィーッス!!」のほかに、最後が「どん」で終わる言葉から自身の名前につなげる自己紹介ネタをよく披露しています。

たとえば、「位置について、よーい、どん!どんぐりたけし!!」のような感じ。

ぜひあなたもご自身の名前の頭文字で終わるセリフと自己紹介を組み合わせてユーモアを演出してみてはいかがでしょうか?

おしぼりアート17

How to Make a Towel Bunny おしぼりアート「うさぎ」Como hacer un conejito de toalla
おしぼりアート

余興や出し物を頼まれたけど、練習や小道具など準備する時間がない。

こんな経験ありませんか?

急な依頼や断りづらいなど、出し物や余興を引き受けてしまったときにオススメなネタをご紹介します。

食事にいった際に、テーブルに置かれているおしぼりを使って、アートを作りますよ。

おしぼりの小さなサイズで作品がつくれるの?

と、思う方もいるかもしれません。

ですが、動物や花やアニメキャラクターなどかわいい作品が作れるんですよ。

おしぼりは100円均一のお店でも販売していますし、折り紙のように折っていくだけなので練習時間もそれほど必要ありません。

作り方をマスターしてみてはいかがでしょうか?

自己紹介ゲーム18

自己紹介の苦手を克服!新年度の子どもたちの自己紹介での実践
自己紹介ゲーム

新入生や新メンバーの緊張を和らげる自己紹介ゲームは、子供会での人気レクリエーションですね。

「さらに」「しかも」などの接続詞を含むカードを使って、自分の意外な一面や楽しいエピソードを共有します。

個性豊かな自己紹介で、子供たちは最初からリラックスできるでしょう。

参加者の間に笑いと温かさが生まれ、新しい友達づくりのきっかけにもなりますよ。

季節の話題や最近の流行、共通の経験を交えることで、さらに盛り上がること間違いなしです。

子供たちの仲を深める素敵な遊びに、ぜひ取り組んでみてくださいね。

ピカチュウ19

猿でもできるピカチュウ声真似講座
ピカチュウ

老若男女、さらには国境を越えても伝わるであろうモノマネのネタが、ピカチュウです。

多くの方が知っている通りアニメ『ポケットモンスター』シリーズに登場する、黄色のネズミのようなキャラクターですね。

ピカチュウは言葉を話さないので、「ピカチュウ」「ピカピカ〜」という鳴き声を使い分けて喜怒哀楽を表現します。

作品をチェックしてみると、声優の大谷育江さんが驚くほど感情豊かに声を当てているのがわかるはずです。

これをマスターして、どんな感情か当ててもらうのも楽しいでしょう。

ギャグ大全FUJIWARA 原西20

【永久保存】FUJIWARA原西のギャグ1兆個全て見せます
ギャグ大全FUJIWARA 原西

男性にオススメの余興といえば、FUJIWARA原西さんの「ギャグ大全」に挑戦してみてはいかがでしょうか。

彼の一発ギャグは幅広いファンに愛されており、YouTubeチャンネル「原西ギャグ倶楽部」では1,000本ものギャグを披露する目標を掲げています。

「ポクチンポクチン〜」や「なるほどなるほどなるほどな〜!」といったフレーズは、場を盛り上げること間違いなし。

プリキュア好きとしても知られる彼のキャラクターを真似るのも楽しいですよ。

歓迎会や新年会など、みんなで楽しい時間を過ごす際にぜひ取り入れてみてくださいね。

余興・出し物の人気ネタランキング(21〜30)

時を戻そうぺこぱ 松陰寺太勇21

ぺこぱ、緊張しすぎてスベる?「時を戻そう」ネタ披露で乗り切る PRイベント初登場で自虐「71点」 『東京2020協賛ジャンボ宝くじ』発売記念イベント
時を戻そうぺこぱ 松陰寺太勇

飲みの席でのコミュニケーションを活性化させるのに、ぺこぱのような人気のあるお笑い芸人さんのセリフはうってつけです。

とくに、松陰寺太勇さんが得意とする「時を戻そう」というフレーズは、スベってしまったときや何か粗相をしてしまったときに使えばウケる使い勝手の良いものですね。

合コンに限らず、どんな場でも笑いのタネとして、「時を戻そう」というネタを取り入れてみると、会話が弾むかもしれません。

あなたも松陰寺さんのように、場の空気を一変させるキャラクターになれるチャンスです。