余興・出し物の人気ネタランキング
結婚式、歓送迎会、忘年会、新年会、謝恩会などなど……、イベントごとには欠かせない「余興・出し物」。
あなたも一度は「何をしよう……」と悩んだことがあるのではないでしょうか?
この記事では、何をしようか困っているあなたにオススメしたい余興・出し物を、ランキング形式で紹介します。
誰もが笑える鉄板ネタから、ブレイクした芸人ネタまで、「これならできそう!」「やってみたい!」と思えるネタを集めてみました。
困ったときは、ぜひ参考にしてみてくださいね!
余興・出し物の人気ネタランキング(21〜30)
合唱26位

同窓会では、久しぶりにたくさんの友人と会う機会です。
そこで、懐かしい歌などで合唱をしてみてはいかがでしょうか?
歌は、発表会で披露した歌や音楽の授業でうたった歌など選んでみてくださいね。
懐かしい思い出がある歌なら、当時を思い出し胸が熱くなる方もいることでしょう。
低音や高音などのパートに分かれて歌い上げることで、同窓会にふさわしいすてきな合唱に。
きれいな歌声に、過去の思い出もキラキラと光る宝物となりそうですね。
合唱のあとの会話も弾むかもしれませんよ。
はいーやす子27位

元自衛隊の経歴をいかして活動しているお笑い芸人、やす子さん。
彼女の代名詞ともいえるのが「はいー」というフレーズです。
こちらはトークの中で何かを尋ねられたときの返しとしても、コントのネタとしても使われています。
単体でやってもおもしろいですが、何か前振りをしてから答える形で披露するの方が盛り上がるでしょう。
ちなみに「はいー」には、似た言葉で韻を踏んでいくというアレンジもあるんですよ。
YouTubeなどの動画サイトでチェックしてみてくださいね。
演劇28位

何か注目を集める目玉企画がほしいときは、「演劇」に取り組んでみてはいかがでしょうか。
脚本、演技、舞台装置、演出など、手の込んだ出し物にはなりますが、その分魅力的で、みんなの思い出に残るひとときになると思いますよ。
季節をテーマにしたり、みんなで一緒に楽しめるような笑える演出や、簡単なダンスを取り入れたり。
楽しい演出や仕掛けを考えるのは意外に楽しいものです。
ぜひみんなで一丸となり、見応えのある演劇を披露してくださいね。
ダメートム・ブラウン29位

布川ひろきさんとみちおさんのかけ合いがクセになるコンビ、トム・ブラウン。
2018年の『M-1 グランプリ』ファイナリストに選出されて以降、その人気にも火がつきバラエティ番組など数多くのテレビ番組でも見かけます。
そのトム・ブラウンの代表的なギャグが「ダメー!」という、とてもシンプルなギャグ。
何かの提案などされた時におおげさに手を回し、頭頂部をたたくようにツッコミながら発する言葉です。
誰かがボケたときなどにツッコミとして練習しておきましょう!
パントマイム30位

パントマイムは、ストーリーを手ぶりや身ぶりだけで表現します。
セリフがないので、観客を魅了するにはそれなりの練習が必要です。
しかし、音声のある劇や映画を見慣れている子供にとって、無声のパントマイムは気になるパフォーマンスになるはずです。
お祭りの企画に取り入れれば、注目を浴びることは間違いないでしょう。
短くわかりやすいストーリを考えて、ぜひ魅力的なパントマイムの世界に子供たちを誘ってください。
小道具があると便利ですので、用意できる方は積極的に使いましょう。