余興・出し物の人気ネタランキング
結婚式、歓送迎会、忘年会、新年会、謝恩会などなど……、イベントごとには欠かせない「余興・出し物」。
あなたも一度は「何をしよう……」と悩んだことがあるのではないでしょうか?
この記事では、何をしようか困っているあなたにオススメしたい余興・出し物を、ランキング形式で紹介します。
誰もが笑える鉄板ネタから、ブレイクした芸人ネタまで、「これならできそう!」「やってみたい!」と思えるネタを集めてみました。
困ったときは、ぜひ参考にしてみてくださいね!
余興・出し物の人気ネタランキング(41〜50)
今〇〇をいただきました!ミルクボーイ41位

2019年のM-1グランプリで優勝したお笑いコンビ、ミルクボーイが漫才のつかみとして披露している「今〇〇をいただきました!」というネタ。
小さなものから大きなものまで、絶妙なチョイスがクスッと笑いを誘うんですよね。
しかも、すかさず「こんなんなんぼあってもいいですからねぇ〜」という一言にも、「こんなのいらないよ!!」とツッコミたくなるんですよね(笑)。
飲み会の席では、あらかじめネタを仕込んでおくのもよし、その場で臨機応変にアレンジしてみるのもオススメです!
箱の中身はなんだろな?42位

箱の中身はなんだろな?
は、イベントやパーティーなどでおこなわれることが多いですよね。
それだけ、ゲームに参加している人も見ている人も、盛り上がる余興のようです。
箱と中に入れる品物を用意すればできます。
練習時間もいらないので、忙しく準備が難しい方にもおススメです。
箱の中に入れるものを工夫して、挑戦した方の面白い表情も引き出してくださいね。
送別会の主役の方にも、挑戦してもらい箱の中身を当てていただきましょう。
胡蝶しのぶ43位

空前のヒットを記録しているアニメ『鬼滅の刃』。
アニメが好きな方もそうでない方も、一度は見たことがあるのではないでしょうか。
そんな本作の声マネをしたい、できれば女性がいいという時には、胡蝶しのぶがオススメです。
胡蝶しのぶは、きゃしゃな見た目と穏やかな口調が特徴ですが、やや怖いセリフを発するのが印象的です。
ギャップがあるので披露すると楽しんでもらえるでしょう。
早見沙織さんの声を繰り返し聴き、マスターしてみてください。
二人羽織44位

見て笑って、やって笑って、大盛り上がりのアイディア、「二人羽織」をご紹介します。
後ろの人が手を出して前の人は操るおなじみのスタイルで、食べ物を顔に付けながら食べたり、うまく道具を使えなかったりする姿に、会場中から笑いが起こります。
準備はシンプルですが、演じる側の工夫次第で笑いが何倍にも膨らみます。
真剣にふざける姿が微笑ましく、場の空気を一気に明るくしてくれるので、オープニングや中盤の盛り上げどころにもぴったりです。
にぎやかで、見て楽しい、夏まつりの名物演目です。
ハンドダンス45位

人形劇のような舞台から手だけを出して見せるダンスです。
途中で手袋の色を変えたりして見せ場を作りましょう。
手の動きだけですがきれいにそろっていないとグダグダになってしまうのでがんばって練習しましょう!
びっしりとそろっているとテンポもよく見ている方にも気持ちのいいダンスです。