RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

余興・出し物の人気ネタランキング

結婚式、歓送迎会、忘年会、新年会、謝恩会などなど……、イベントごとには欠かせない「余興・出し物」。

あなたも一度は「何をしよう……」と悩んだことがあるのではないでしょうか?

この記事では、何をしようか困っているあなたにオススメしたい余興・出し物を、ランキング形式で紹介します。

誰もが笑える鉄板ネタから、ブレイクした芸人ネタまで、「これならできそう!」「やってみたい!」と思えるネタを集めてみました。

困ったときは、ぜひ参考にしてみてくださいね!

余興・出し物の人気ネタランキング(31〜35)

ジャグリング31

【世界チャンピオン】【ジャグリング】モチ 望月ゆうさく “GRAVITY” | Juggling World Champion YUSAKU MOCHIZUKI “GRAVITY”
ジャグリング

テニス部の友達がテニスボールを器用にお手玉の要領でジャグリングしていて、テニスそのものよりもジャグリングの方がうまくなって、体育祭の余興で披露していました。

大道芸人のパフォーマンスでも必ず見るジャグリング。

単純そうに見えるけど、本当に飽きるまでの基本練習の繰り返しがあってあの芸があるのだなあ……とつくづく思います。

1日、2日では習得できないとは思いますが、ジャグリングを練習していつか披露するというのはどうでしょう。

人生は長いです。

何か1つ鍛錬の後に習得するものがあっても悪くはないと思います。

根気ある男性はぜひ!

アーニャ32

【TikTok1000万回再生以上】地声がアーニャにそっくりな彼女のモノマネ集
アーニャ

人気アニメ『SPY×FAMILY』の中でも、アーニャはとくに人気のキャラクターですよね。

たどたどしい言葉遣いで、自分の考えや気持ちを真っすぐに表現する姿が魅力ではないでしょうか。

ロイドのことを呼ぶ際の「ちち」、ヨルを呼ぶ際の「はは」は、押さえておきたい代表的な言葉ですね。

はじめて目にしたものに対して、真剣に感動する無邪気な姿、日々の生活を楽しんでいる様子が重要なポイントなので、そこを意識することがかわいらしくものまねするには大切ですね。

スライドショー33

【同窓会スライドショー】朝日西小学校2002年度卒業生
スライドショー

同窓会で盛り上がる余興といえば、スライドショーはハズせないのでは?

学生時代の思い出の写真をBGM とともに映し出せば懐かしい気持ちでいっぱいになること間違いなしです。

あの頃の自分たちって若かったなあ、と感慨深くなったり、忘れていた出来事を思い出したりと、会話も盛り上がりそうですよね。

写真を見ながら「あの時のこと覚えてる?」なんて話に花が咲くかもしれません。

スマホで手軽に作れるので、ぜひ同窓会の余興に取り入れてみてはいかがでしょうか?

ドナルドダック34

【最新】ドナルドダック声真似講座【2021】
ドナルドダック

有名かつマネしやすいキャラクターにドナルドダックもいます。

ドナルドダックは、ディズニー作品に登場するアヒルのキャラクターですね。

そんなドナルドダックといえば「グワッ、グワッ」という独特な鳴き声の混じった話し声でしょう。

実はあの鳴き声は声優の方が演じているんですよ。

日本版では山寺宏一さんや、関時男さんらが声を当てています。

どちらも共通しているのは、やや音がこもっていることでしょうか。

普段出すことのない音なのでコツが必要かもしれませんが、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

武田鉄矢35

ものまねニューハーフぽっちゃり芸人 リンゴちゃん
武田鉄矢

モノマネタレントを目指す人が必ず通るモノマネといえば?そう武田鉄矢さん。

誰がなんと言おうと鉄板『3年B組金八先生』の金八先生は、ドラマを観たことがない人でも知っているでしょう。

名曲『贈る言葉』を歌いながら「このバカちんがぁ」や「腐ったりんごが……」などの名セリフを挟むと大爆笑間違いなしですよね。

感情豊かに表情を作るのがコツです。

耳に髪の毛をかけるしぐさも忘れずに!

コロッケさんやりんごちゃんのモノマネは絶対にチェックしてくださいね!