RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

【60代】人気の洋楽ランキング【世代別】

洋楽の世代別、60代のソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

歳を重ねた際、自分に染み付いた音楽というのが特に色濃く出るのが洋楽かと思います。

いつまでたっても色あせない楽曲に浸ってみてはいかがでしょうか。

プレイリストも毎週更新中です。

【60代】人気の洋楽ランキング【世代別】(61〜70)

Heart Of GoldNeil Young64

Neil Youngによって1971年に書かれ、彼の最大のヒットとなった曲。

James TaylorとLinda Ronstadtがバックアップ・ボーカルを務めています。

1984年の映画「Iceman」で使用されました。

レディー・ガガが「You and I」で参照している楽曲です。

HonestyBilly Joel65

Billy Joel – Honesty (Official Video)
HonestyBilly Joel

ビリー・ジョエルさんが1978年に発表した名曲は、ポップな旋律に乗せて、人間関係における正直さの重要性を訴えかけています。

アメリカ出身の彼が、ピアノの音色とともに紡ぎ出す歌声は、深い感情を湛えています。

本作は、アルバム『52nd Street』に収録され、フランスでは1位を獲得するなど、世界中で高い評価を得ました。

誠実さを求める歌詞は、恋愛関係だけでなく、政治家への批判としても解釈されているんです。

優しさや愛よりも見つけにくい正直さ。

その希少性と価値を力強く訴えかけています。

The BoxerSimon&Garfunkel66

Simon & Garfunkel – The Boxer (Audio)
The BoxerSimon&Garfunkel

この楽曲はサイモン&ガーファンクルが1969年に発表したシングル曲。

この楽曲は、ボブ・ディランに対するあてこすりではないかと言われることがある。

ポール・サイモンはこの噂を否定しております。

当のボブ・ディランは、1970年に発表したアルバム「セルフ・ポートレイト」の中で本作品をカバーしており、念入りに多重録音によるハーモニーまで行っているが、その意図についてディラン自身のコメントは発表されていない。

Take It EasyThe Eagles67

アメリカのカントリー/ウエストコースト系バンド、イーグルスが1972年に発表したデビュー曲で代表曲の一つ。

グレン・フライとジャクソン・ブラウンの共作であり、ボーカルを取っているのはフライ。

テレビ番組「田舎に泊まろう!」でも使われていましたね。

非常にリラックスしたナンバーですので、みんなで和気あいあいとした雰囲気で歌いましょう!

Your SongElton John68

エルトン・ジョンさんが70年代に最も成功を収めたポップミュージシャンの1人だということ、ご存知でしたか?

イギリス出身の彼が1970年4月にリリースしたこの曲は、ピアノの優しい音色と素直な歌詞が心に響く名曲です。

バーニー・トーピンさんとのコラボレーションから生まれた本作は、エルトン・ジョンさんのキャリアの転換点となりました。

イギリスで7位、アメリカで8位を記録し、多くのアーティストにカバーされるなど、世代を超えて愛され続けています。

素朴で誠実な愛の表現は、どの年代の方にも共感を呼ぶことでしょう。

ゆったりとした雰囲気の中で、大切な人への思いを馳せたい時におすすめの1曲です。

Twist & ShoutThe Beatles69

The Beatles – Twist & Shout – Performed Live On The Ed Sullivan Show 2/23/64
Twist & ShoutThe Beatles

もともと、The Top Notesと呼ばれるフィラデルフィアのR&Bグループによって1961年にレコーディングされた曲。

1962年にThe Isley Brothersによってヒットしました。

The Beatlesは1963年のアルバム「Please Please Me」でこの曲をカバーし、1986年の映画「Ferris Bueller’s Day Off」で使用されています。

Do It AgainSteely Dan70

スティーリー・ダンの1972年のデビューシングルにして1番人気のナンバー。

中心メンバーのドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーが作り出す世界はとても都会的でオシャレなサウンドとなっております。

のちのAOR系のミュージシャンにも多大な影響を与えたものと思われます。

若い人には出せない雰囲気で歌えばダンディズムまちがいなし!