【60代】人気の洋楽ランキング【世代別】
音楽の素晴らしさは、言葉の壁を超えて心に響くこと。
洋楽には、その魔法のような力が詰まっています。
心が踊るリズム、ドラマチックな展開、そして思わず口ずさみたくなるメロディー。
世界中で共感を呼ぶ名曲の数々は、私たちの人生に寄り添い、新しい感動を運んでくれます。
あなたの心に響く一曲が、きっと見つかるはずです。
【60代】人気の洋楽ランキング【世代別】(21〜40)
American PieDon McLean21位

もともとは、飛行機の墜落事故によるBuddy Hollyの死からインスピレーションを得てできた曲。
歌詞が何についてであるかは、リスナーが自分自身で解釈できるように設定されています。
当時26歳だったDon McLeanを、非常に有名にしたヒット曲です。
Manic MondayThe Bangles22位

アメリカのガールズ・ロック・バンド、Banglesのセカンドアルバムに収録された彼女たちの初ヒット曲で、ちょっと野性的な魅力のあるスザンナのキュートな歌声が印象的。
あのPRINCEが「Christopher」のペンネームで書き下ろしたというのは有名な話だが、PRINCEファンならペンネームが別人でも聴いた途端にすぐ「PRINCE」とわかる旋律。
何せあの名曲「1999」のアレンジ盤とわかるから。
ちなみにこの時期のメンバー、マイケル・スティール(ギター、ベース)はシェリー・カーリーが観客の度肝を脱いだ下着姿でステージに立って日本でも人気を博したThe Runawaysの元メンバー。
Video Killed The Radio StarThe Buggles23位

イギリスのニューウェーブバンド、ザ・バグルズが1979年に発表した楽曲は、音楽業界に大きな影響を与えました。
ラジオからテレビへと主流が移り変わる様子を描いた歌詞は、技術の進化による文化の変容を見事に表現しています。
1981年8月1日、MTVの開局時に最初に放送された音楽ビデオとして知られているのをご存じでしたか?
シンセポップの先駆けとなったサウンドと、ノスタルジックな歌詞が絶妙にマッチした本作は、時代の転換点を象徴する1曲として音楽史に刻まれています。
懐かしい雰囲気を味わいたい時や、音楽の歴史に思いを馳せたい時にオススメですよ。
Call MeBlondie24位

紅一点ボーカルのバンド、ブロンディの1980年のナンバー。
女性ボーカリストであるデボラ・ハリーの小悪魔的な魅力がナイス。
そのブロンディのナンバーでもパワフルなナンバーとなります。
ぜひともロック好きな貴女に歌っていただきたい1曲。
Start Me UpThe Rolling Stones25位

ザ・ローリングストーンズの80年代初頭のヒット曲。
ストーンズの楽曲の中では明るくポップな感じも漂うナンバー。
タイトルの通りカラオケのオープニングで歌って盛り上がりのスタートダッシュと行きたいところです!