スポーツの人気曲ランキング
スポーツと音楽って結びつきが強いですよね!
実際にあなたが何かスポーツをされるときも音楽を聴くことって多いのではないでしょうか?
また、オリンピックをはじめ、各競技のワールドカップでもテーマソングがありますし、野球の試合の応援では、実際に管楽器での応援歌の演奏も欠かせませんね!
そこで、この記事では、数あるスポーツにまつわる音楽の中から、とくに人気のある曲をランキング形式で紹介していきますね!
スポーツに合う曲をお探しの方はぜひ参考にしてください。
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- スポーツ選手の登場曲|アスリートの勝負曲を一挙紹介!
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- スポーツに合う歌
- スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
- 【熱狂】高校野球の応援歌人気曲まとめ
- 【甲子園の歌&テーマソング】高校球児を支える名曲・応援歌
- スポーツの入場曲。アスリート・アンセムの名曲、人気曲
- 【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!
- 【TOKYO 2020】東京オリンピックのテーマソング、応援ソングまとめ
- 【新曲&歴代】オリンピックの応援ソング・五輪のテーマソング
- 【勝利の歌】女神がほほ笑む名曲&気持ちが高まる応援ソング
スポーツの人気曲ランキング(71〜80)
SCARYTHE MAD CAPSULE MARKETS71位

五味隆典さんは総合格闘家として修斗でデビューし、PRIDEや戦極、UFCでも活躍した選手です。
PRIDEライト級の初代王者などの成績もおさめ、RIZINには2017年から参戦しています。
入場曲にはTHE MAD CAPSULE MARKETSの『SCARY』を使用しています。
デジタルな音色が取り入れられた勢いのあるサウンドが大きな魅力で、背中を押してくれるようなパワーが伝わります。
恐怖をテーマにしたような内容の曲で、弱い心に打ち勝つような力強さが戦いの場面にもピッタリの楽曲です。
ツナゲキズナTHE RAMPAGE72位

THE RAMPAGEが2022年10月にリリースした心温まる応援歌。
心を一つにして戦う選手たちへの敬意と、仲間との絆を大切にする思いが込められた力強いメッセージが印象的です。
TBS系「2022年バレーボール女子世界選手権」の公式テーマソングとして起用され、BS-TBS「バレーボールネーションズリーグ2023」でも使用された本作は、グループの勢いを感じさせるエネルギッシュなサウンドと、心に響くメロディラインが魅力。
選手たちの懸命な姿に心を打たれるスポーツの試合観戦時や、チームで目標に向かって頑張りたいときに、勇気と元気をくれる1曲となるはずです。
誓いBEGIN73位

沖縄の風を感じるアコースティックなサウンドが心地よい、BEGINが奏でる応援歌です。
どんな困難にも屈せず未来へ進む決意が歌われており、遠い目標に向かって歩み続けるなかで、諦めずに努力し続けることの大切さが胸に響きます。
この楽曲は2004年8月にシングルとして発売され、テレビ朝日・ABC系列『熱闘甲子園』のエンディングテーマとして多くの感動シーンを彩りました。
夏の甲子園で奮闘する球児たちや、大きな夢を追いかけるすべての人々の背中をそっと押してくれるでしょう。
The Next Episode ft. Snoop Dogg, Kurupt, Nate DoggDr. Dre74位

萩原京平さんはアマチュアとして益荒男や修斗などに参戦し、2017年からプロとして活動します。
2020年からはRIZINに参戦して活躍する選手です。
入場曲にはドクター・ドレーさんの『The Next Episode』を使用しています。
独特の浮遊感をもつ軽いビート、ダークな雰囲気のサウンドが不安をあおるような楽曲。
歌詞で描かれる内容も過激で、悪いことであっても自分らしさをつらぬく様子が表現されています。
Higher LoveKygo & Whitney Houston75位

ノルウェーのDJとして活動するKygoさんと、世界的シンガーのホイットニー・フューストンさんの共作『Higher Love』。
高貴な愛を望む女性の事が歌われており、ホイットニー・フューストンさんの深みのある伸びやかな声は、歌詞の意味とすごくマッチしています。
また、タイトルや歌詞の意味、曲調からすると、女性のフィットネストレーニングにもリンクするものがあるので、ビリーズブートキャンプのようなものやジムで流されてもいそうです。
EverythingMISIA76位

こちらの冬の名曲も、聴いていてリラックスできそうな、癒しのナンバーですよね。
ちょっと頭や体が疲れた時に、息抜きに聴いてみるのに良いと思います。
MISIAの歌声もパワフルで美しく、聴きごたえがあり、勉強のことを一時的に忘れさせてくれそうです。
もちろん息抜きにもいいですが、深夜の一夜漬け勉強の時に聴いたら感動してしまいそうなくらい、夜が似合う説得力のある曲です。
パプリカFoorin77位
2020年に「NHK2020応援ソングプロジェクト」によって製作されたのが米津玄師さん作詞・作曲の『パプリカ』です。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会により「東京2020公認プログラム」として認証もされているこの楽曲は、2018年にリリースされてから子供たちを中心に幅広い世代でロングランヒットを記録しました。
『パプリカ』を歌うユニット・Foorinによるダンスも話題を呼び、運動会などでも大人気の楽曲ですね!