10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
いつの時代も若い方は流行に敏感ですよね。
今回は、10代に人気のJ-POPアーティストをランキング形式でお伝えします。
同じ世代や違う世代の人が聴いている音楽って気になりますよね?
そんな方はこちらの記事をご覧になって、ぜひ会話のタネにしてくださいね。
- 人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 20代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 中学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【10代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 女子高校生に人気の邦楽・J-POPランキング【2025】
- 高校生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 20代に人気のバンドランキング【2025】
- 【中学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【高校生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ
- 男子高校生に人気の邦楽・J-POPランキング【2025】
- 【20代】世代別人気曲ランキング【2025】
10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】(71〜80)
ティーンエイジブルーEVE71位

青春のはかなさと切なさを歌ったナンバー。
Eveさんの繊細な歌声と、エモーショナルなメロディーが印象的です。
2024年10月にリリースされ、TBS系アニメ『アオのハコ』のエンディングテーマに起用されました。
日々のささいなできごととともに、過ぎ去ったときを愛おしむ気持ちが歌われており、無我夢中で過ごした青春時代を思い出させてくれます。
青春真っただ中の方にぴったりな爽やかな曲調なので、文化祭や運動会のBGMとしてもオススメです。
友達や恋人とカラオケで歌って、かけがえのない思い出を作ってくださいね!
ロストワンの号哭Neru72位

ロックの疾走感とヴォーカルの力強さが心に突き刺さる一曲。
Neruさんが2013年3月に発表した楽曲です。
10代の葛藤や苦悩をストレートに歌い上げており、聴く者の心をグッと掴みます。
若い世代を中心に人気を集め、ニコニコ動画で公開後、大きな反響を呼びました。
本作を含むアルバム『世界征服』は、Neruさんの全国流通デビュー作としても注目を集めました。
教室や黒板といった学校を連想させる言葉がちりばめられており、青春真っただ中の方々にぴったり。
カラオケで盛り上がりたいときにもおすすめですよ。
あなたに恋をしてみましたchay73位

こちらは、2015年リリースのchayさんの6枚目のシングル『あなたに恋をしてみました』です。
ドラマ『デート〜恋とはどんなものかしら〜』の主題歌にもなったことで、見ていた人にとってはとくに「懐かしい~!」と感じられるのではないでしょうか。
ちょうど青春時代の入り口である10代の頃に初恋を経験した人もいるでしょう。
そんな人にとってはまさにドンピシャな歌詞で、今聴いてみても当時のドキドキがよみがえってきますよね!
久しぶりに聴いて、ワクワクしちゃってくださいね!
なにやってもうまくいかないmeiyo74位

2021年にメジャーデビューを果たし、ドラマー、作詞家、作曲家としても活動しているシンガーソングライター・meiyoさんの通算8作目の配信限定シングル曲。
TikTokに投稿したことで注目を集めたメジャーデビューシングルで、中毒性のあるトリッキーな世界観がクセになりますよね。
タイトルそのままのメッセージと、最後に確信をつく言葉との落差は、不完全燃焼な日々を過ごす10代の方に大きな衝撃を与えるのではないでしょうか。
正式リリースの前に1億回を超える総再生回数を達成したことでも話題になった、エキセントリックでありながらモダンなナンバーです。
恋星野源75位

音楽活動、俳優活動、執筆活動など、その多彩な才能で活動の幅を広げ続けているシンガーソングライター、星野源さんの9作目のシングル曲。
テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として使用され、そのキャッチーなメロディーやダンスパフォーマンスが社会現象ともなった有名曲のため10代の女性であれば誰もが知っている楽曲ですよね。
メロディーの跳躍が激しく速いメロディーのため難しく感じるかもしれませんが、キャッチーで覚えやすいため練習すれば歌えるようになりますよ。
ダンスと合わせてカラオケでみんなで盛り上がれるオススメのナンバーです。
永遠のブルー羊文学76位

音楽のみに限定しない世界観を表現するためにグループ名が名付けられた3人組オルタナティブロックバンド、羊文学。
NTTドコモ「ドコモ青春割」のCM「ブレない青春」篇および「ブレない旅立ち」篇に起用されている10thシングル曲『永遠のブルー』は、爽快なギターサウンドのアンサンブルと透明感のある歌声が印象的ですよね。
誰に何を思われても自分の気持ちにまっすぐ進もうというメッセージは、まさに部活を頑張る方の迷いを吹き飛ばしてくれるのではないでしょうか。
独特の浮遊感と清涼感が心地いい、エモーショナルなポップチューンです。
倍倍FIGHT!CANDY TUNE77位

今、最もホットなアイドル事務所であるアソビシステム所属のアイドルグループ、CANDY TUNE。
2023年にリリースされた作品で、ポップでかわいい曲調を得意としています。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『倍倍FIGHT!』。
TikTokでも人気な作品なので、ご存じの高校生の方も多いと思います。
そんな本作は、語り口調のフレーズがやたら多いため、ラップ的な要素はありますが、ピッチを追うという部分では非常に歌いやすい作品です。
曲調も全体を通してポップで、音域もmid1G♯~hiDとめちゃくちゃに広いわけではないため、語り口調をクリアすれば問題なく歌えるでしょう。
盛り上がりに関しては、バツグンなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。