【ボーカロイド】バラードソング・ランキング【2025】
今までに人気のあったボーカロイドのバラードソングをいろいろと集めてみました。
動画の再生回数の多い曲をランキング形式で紹介しています。
どのような曲が人気なのか、これを見て、ぜひ参考にしてみてください。
- ボカロバラードの名曲たち【泣ける・切ない】
- 【カラオケ】歌いやすいボカロバラードまとめ
- 【ボーカロイド】ラブソング・ランキング【2025】
- 【ボーカロイド】感動ソングランキング【2025】
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 【2025】最新の名バラード|心に染みるラブソングや応援歌を厳選
- 人気のバラードソングランキング【2025】
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【心に響く】歌詞がいい、珠玉のバラード名曲
- 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
- nyanyannyaの人気曲ランキング【2025】
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
【ボーカロイド】バラードソング・ランキング【2025】(71〜80)
告白カンザキイオリ78位

切ないメロディーに乗せて、惜別の思いが歌われます。
カンザキイオリさんの楽曲で2018年にリリース、その後アルバム『白紙』に収録されました。
過去の恋愛に対する後悔と、決して戻れない日々に対する気持ちを切々と歌い上げています。
またピアノを基調にしたサウンドアレンジは、後半にかけてドラマチックに展開。
音の一つひとつに感情が乗っているよう思えるんですよね。
別れの苦しみを抱えている方に聴いてほしい、優しさと切なさを兼ね備えた作品です。
それで充分だよ。MIMI79位

眠れない夜を抱えるあなたの心に、優しく寄り添ってくれる音楽があります。
2023年12月にリリースされたMIMIさんの楽曲です。
ピアノの透明感のある音色と可不の繊細な歌声が、孤独や不安を抱える心を温かく包み込んでくれます。
歌詞は変われない自分を責めてしまう気持ちに寄り添ってくれる内容。
そのままの自分を受け入れることの大切さを優しく語りかけてくれるんです。
心が少し重たくなってしまったとき、本作を聴くと気持ちが落ち着くはずです。
孤独な夜をあといくつ傘村トータ80位

孤独感にさいなまれたとき、この作品が優しく背中をさすってくれますよ。
ピアノバラードナンバーに定評のあるボカロP、傘村トータさんによる楽曲で、2023年6月に公開されました。
傘村さんらしい、ピアノと歌のみのシンプル構成な曲です。
だからこそ、歌詞に込められた思いがダイレクトに、胸の奥にまで届くんですよね。
「自分もいつか、一生大切にしたくなる人に出会えるはずだ」そういう気持ちにさせてくれます。
もしもうすでに隣にいてくれるパートナーがいらっしゃるなら、そのありがたみが再確認できるはず。
【ボーカロイド】バラードソング・ランキング【2025】(81〜90)
てのひらワンダーランドねこぼーろ81位

とても不思議な曲です。
とても多くの要素を持っており、聴く人によってその顔を大きく変えるでしょう。
電子音とピアノを多く使ったサウンドと区切り良く発声される歌が、強く印象に残ります。
歌詞は抽象的で意味深。
歌詞を追っていると、いつの間にか時間が過ぎてしまっている、そんな変わった魅力を持った1曲です。
夢、時々…まらしぃ82位

トヨタ自動車のCM曲を担当し注目を浴びたピアニスト、まらしぃさんの楽曲です。
2010年に、まらしぃさんにとってははじめてのオリジナルボカロ曲として公開されました。
夢の中だけしか会えない愛しい人への気持ちを歌っている、泣けるボカロバラードです。
君は大丈夫irutae5083位

ボカロPのirutae50さんが「悩んでいる人に寄り添いたい」という思いから制作したのが『君は大丈夫』です。
こちらはスローなバラードソングで、歌詞はこれまでの人生のすべてを肯定し、未来はきっとよりよいものになると伝える内容に仕上がっています。
時には自信を失ったり、ネガティブになったりしてしまうと思うのですが、この曲を聴けば元気をもらえそうです。
それから裏命を使って声のかすれを表現しているのも聴きどころです。
shekeeno84位

デビュー曲『glow』がミリオンを獲得し殿堂入りを果たすなど、活動開始から大きな反響呼んだボカロP、keenoさん。
この曲『she』は『glow』を発表してちょうど10年目に発表された曲です。
動画のコメント欄には、keenoさんからの感謝の言葉もあり、ファンには嬉しい1曲でしたね。
keenoさんらしい美しい音色に乗るのは、かなわない恋心をつづった歌詞。
とても心に響く、切ない1曲です。
つらい片思いをしている方はぜひ、聴いてみてください。





