歴代の日本レコード大賞受賞曲
音楽シーンにおける年末の恒例イベントとして親しまれている日本レコード大賞。
1959年から始まり、毎年その年に注目された楽曲が大賞に選ばれてきました。
「今年はどんな曲が選ばれるかな?」「きっとあの曲じゃないかな?」と楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、これまでの歴代の大賞受賞曲を一挙に紹介。
こうして大賞曲をズラッと並べてみると、日本の音楽史における名曲を一度に楽しめますよ。
ぜひこの機会にあらためて国内音楽シーンにおける歴代の名曲をお聴きください。
- 【令和の名曲】時代を代表するヒットソング
- 昭和〜平成の古い曲。世代を越えて愛される往年の名曲まとめ
- 昭和40年代の日本のヒット曲
- 【昭和】演歌のヒット曲まとめ。時代を越えて愛される名曲集
- どんな世代でもテンションが上がる!いま聴きたい平成レトロの名曲
- 昭和の恋愛ソング。時代を超えて愛されるラブソングまとめ
- 昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介
- 聴いているだけで心が浄化される…。昭和に生まれた癒しソング
- 【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
- 【80代のこころに響く】クリスマスソングの名曲集
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 幅広い世代に響く!BGMにおすすめの平成を彩ったヒットソング
- 平成ソングまとめ。90年代から2000年代を彩った名曲
- 90代の方にオススメのラブソング。昭和を代表する恋愛ソングまとめ
- 恋心を歌った名曲。おすすめの人気曲
歴代の日本レコード大賞受賞曲(11〜15)
炎LiSA

日本レコード大賞第62回で大賞を受賞したLiSAさんの楽曲。
デジタルシングルでのミリオンセールスや、ストリーミング再生回数3億回超えという偉業を成し遂げました。
映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』の主題歌として書き下ろされ、壮大なメロディと力強い歌声が特徴的です。
歌詞には、苦難を乗り越えて進む強さや、仲間への絆、そして未来への希望が描かれており、聴く人の心に深く響きます。
アニメファンだけでなく、幅広い年齢層に支持され、2020年10月にリリースされて以来、社会現象ともいえる大きな反響を呼んでいます。
喝采ちあきなおみ

ちあきなおみさんが1972年にリリースしたこの楽曲は、華やかなステージと深い悲しみの対比が印象的ですね。
舞台で輝く歌手の姿と、大切な人を失った喪失感が重なり合う様子が胸を打ちます。
その年の日本レコード大賞を受賞し、彼女の代表曲となった本作。
ちあきなおみさんの歌唱力の高さと感情表現の深さが存分に発揮された1曲です。
人生の喜びと悲しみが交錯する瞬間を感じたい方にオススメですよ。
きっと、あなたの心に深く響く1曲になるはずです。
Voyage浜崎あゆみ

2002年に日本レコード大賞を受賞した浜崎あゆみさんの楽曲は、人生という長い旅路をテーマにした感動的なバラード。
幸せを求めて歩む人々の姿を描いた歌詞が、多くのリスナーの心に響きました。
本作は2002年9月にリリースされ、オリコンチャートで3週連続1位を獲得。
累計67.9万枚を売り上げる大ヒットとなりました。
TBS系ドラマ『マイリトルシェフ』の主題歌としても使用され、幅広い世代に愛されています。
人生の岐路に立つ方や、大切な人と寄り添いながら歩む喜びを感じたい方にオススメの1曲です。
勝手にしやがれ沢田研二
失恋した男性の複雑な感情を描いたこの曲。
しゃれた大人の悲哀を感じさせる歌詞と、バラードからハードロック調へと変化する大胆な構成が特徴です。
1977年5月にリリースされ、オリコン週間チャートで5週連続1位を獲得。
同年の日本レコード大賞も受賞しました。
テレビ番組での印象的なパフォーマンスも話題を呼び、沢田研二さんの代表曲として知られています。
失恋の痛みを抱えながらも前を向こうとする人の心に寄り添う一曲。
大切な人との別れを経験した方に、そっと寄り添ってくれる楽曲かもしれません。
北の宿から都はるみ

日本の演歌界を代表する楽曲として知られるこの1曲。
都はるみさんの力強く情感あふれる歌声が、北国の風景と人々の暮らしを見事に描き出しています。
セーターを編む女性の孤独と未練を象徴的に表現した歌詞は、聴く人の心に深く響きますね。
1975年にリリースされたこの曲は、140万枚以上の売り上げを記録する大ヒットとなり、翌年の1976年には第18回日本レコード大賞を受賞しました。
冬の寒さや春の訪れを感じたい時、また心に寂しさを抱えている時にピッタリの1曲です。