RAG Music
素敵な音楽
search

歴代の日本レコード大賞受賞曲

音楽シーンにおける年末の恒例イベントとして親しまれている日本レコード大賞。

1959年から始まり、毎年その年に注目された楽曲が大賞に選ばれてきました。

「今年はどんな曲が選ばれるかな?」「きっとあの曲じゃないかな?」と楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、これまでの歴代の大賞受賞曲を一挙に紹介。

こうして大賞曲をズラッと並べてみると、日本の音楽史における名曲を一度に楽しめますよ。

ぜひこの機会にあらためて国内音楽シーンにおける歴代の名曲をお聴きください。

歴代の日本レコード大賞受賞曲(21〜30)

第39回(1997年)

CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

CAN YOU CELEBRATE? – 安室奈美恵(フル)
CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

平成9年の大賞。

安室奈美恵は前年に続いて2年連続の受賞。

このころ安室のファッションを真似るアムラー現象が起きました。

結婚式の定番曲となっている本楽曲は、フジテレビ系ドラマ「バージンロード」の主題歌。

安室奈美恵産休前最後のシングル曲です。

第34回(1992年)

君がいるだけで米米CLUB

君がいるだけで/米米CLUB(Kimi ga Irudakede [Just because you’re here.] / Kome Kome CLUB)
君がいるだけで米米CLUB

平成4年の大賞。

同年は大月みやこ「白い海峡」とのダブル受賞。

本楽曲はフジテレビ系ドラマ「素顔のままで」主題歌。

トレンディドラマブームの中、ドラマとともに楽曲もヒットし289.5万枚を売り上げています。

当初はメンバー同士の結婚に際し作られた曲であったことは有名です。

歴代の日本レコード大賞受賞曲(31〜40)

第37回(1995年)

Overnight Sensation 〜時代はあなたに委ねてる〜TRF

TRF / Overnight Sensation ~時代はあなたに委ねてる~
Overnight Sensation 〜時代はあなたに委ねてる〜TRF

平成7年の大賞。

女性ダンサー2名・男性ダンサー1名・DJ・ボーカルという当時斬新な組み合わせのユニットであるtrfは、「小室ファミリー」と呼ばれる小室哲哉プロデュースの歌手の先駆けでした。

本楽曲は70年代ディスコダンスミュージックをイメージしています。

第49回(2007年)

蕾(つぼみ)コブクロ

平成19年の大賞。

フジテレビ系ドラマ「東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン」の主題歌である。

日本レコード大賞を受賞したのは男性フォークデュオ歌手として初。

本楽曲は平成20年に着うた配信300万ダウンロードを記録しています。

第32回(1990年)

おどるポンポコリンB.B.クィーンズ

『おどるポンポコリン』は、B.B.クイーンズのデビューシングル
おどるポンポコリンB.B.クィーンズ

平成2年の大賞。

同年は堀内孝夫「恋唄綴り」とのダブル受賞。

フジテレビ系アニメ「ちびまるこちゃん」のオープニングまたはエンディングテーマ曲。

歌手を変え平成29年時点でも同曲が使用され続けています。

当時ナンセンスな歌詞がうけ、コミックソングブームを巻き起こしました。

第40回(1998年)

wanna Be A Dreammakerglobe

平成10年の大賞。

globeは音楽プロデューサー小室哲哉が在籍する3人組ユニット。

楽曲はシンセサイザーを多用した音作りが特徴で、総称して「小室サウンド」と呼ばれています。

本楽曲はNISSEKI「Enaカード」キャンペーンCMソングとして使われました。

第27回(1985年)

ミ・アモーレ中森明菜

ミ・アモーレで1985年にレコード大賞を受賞した翌年にDESIREでも受賞しており2年連続レコード大賞に輝いています。

通算11枚目のシングルでFNSグランプリ、優秀歌謡音楽賞、有線放送大賞など受賞しています。

歌姫とも呼ばれているだけあって歌唱力は抜群です。