リコーダーで吹きたい!おすすめの定番曲・人気の歌を厳選
小学校で習うリコーダー。
誰もが演奏したことのある楽器の一つですよね。
はじめのうちは運指がスムーズにいかなかったり、音がひっくり返ってしまったりして、なかなかうまく演奏できませんが、徐々にたくさんの音が吹けるようになっていくと、曲の幅も広がって楽しいものです。
この記事では、リコーダーで吹きたいオススメの曲を紹介していきます。
比較的シンプルで吹きやすい定番曲から流行りの楽曲まで、ジャンルを問わずさまざまな楽曲を選曲しましたので、ぜひリコーダーを手にしながらご覧ください!
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【ゆっくり&じんわり】テンポがゆったりした落ち着いた曲
- ハーモニカで吹きたい名曲。吹けたらかっこいい人気曲
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 口笛の名曲。聴いて幸せ&練習したくなるステキな口笛ソング
- 【子ども向け】1本指でピアノが弾ける!おすすめの曲まとめ
- 【高学年向け】小学生が歌いやすい曲。カラオケで盛り上がる人気ソング
- 【ピアノ曲】子供でも弾きやすい!簡単なクラシック作品を一挙紹介
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- TikTokで話題の歌詞動画に使われる人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
リコーダーで吹きたい!おすすめの定番曲・人気の歌を厳選(1〜10)
キセキGReeeeN

愛と感謝の気持ちを真っすぐに歌い上げたGReeeeNの楽曲。
2人が出会えた「奇跡」と、ともに歩んできた「軌跡」を重ねながら、ときを超えて続く愛を美しく表現したメロディは、多くの人々の心に深く刻まれています。
本作は2008年5月にリリースされ、TBS系ドラマ『ROOKIES』の主題歌として使用されたほか、第81回選抜高等学校野球大会の開会式入場行進曲にも採用されました。
さらに2017年には、GReeeeNのメンバーの実話を基にした映画にも採用され、松坂桃李さんと菅田将暉さんが主演を務めました。
結婚式や卒業式など、人生の大切な瞬間を彩る曲としても親しまれています。
パプリカFoorin

小中学生のユニット、Foorinのために米津玄師さんが制作した曲がこちら。
「NHK2020応援ソングプロジェクト」のテーマソングとなっており、小学生の間で大人気で、歌も踊りも完璧にできる子供たちも多くいます。
そんな人気の曲だからこそ、リコーダーで練習して吹けるようになりたいという人も多いのではないでしょうか。
アルトリコーダーを持っている人がいれば、伴奏とメロディーにわかれて吹いても完成度の高い曲になりそうです。
千本桜黒うさP

和風ロックと大正ロマンが見事に融合した音楽性で、黒うさPさんの代表作として高い人気を誇る楽曲。
伝統と近代化の対比をたくみに描いた歌詞には、社会への風刺も織り込まれており、エネルギッシュなメロディと相まって聴く人の心を強くひきつけます。
2011年9月の公開以来、多くのメディアで取り上げられ、2012年8月にはレコチョクの「好きなボカロ曲ランキング」で堂々の1位を獲得。
リコーダーで演奏する際は、和風メロディの特徴を活かしながら、疾走感のあるリズムをしっかりと刻むことで、本作の魅力をより引き立てられるでしょう。
リコーダーで吹きたい!おすすめの定番曲・人気の歌を厳選(11〜20)
花は咲く菅野よう子

未来への強い願いと、懐かしい故郷への思いを優しく包み込むメロディが印象的な1曲。
誰もが口ずさめるシンプルなメロディラインと、オーケストラの壮大な響きが、心に染み入る雰囲気をかもし出しています。
2012年5月にリリースされ、NHK東日本大震災プロジェクトのテーマソングとして多くの人々に愛されてきた本作。
フィギュアスケーターの羽生結弦選手の演技で使用されるなど、音楽の枠を超えた感動を届けています。
リコーダーの優しい音色とも相性の良い楽曲です。
ハナミズキ一青窈

平和への祈りを優しく紡いだ一青窈さんの珠玉のバラード。
メロディアスなピアノの音色と、情感豊かな歌声が見事に調和した楽曲です。
2004年2月のリリース以来、日本テレビ系『火曜サスペンス劇場』の主題歌やJRAのCMソングに起用され、2010年に公開された同名の映画でも主題歌として使用されました。
穏やかで透明感のある本作は、リコーダーの柔らかな音色との相性も抜群。
心温まるメッセージと美しい旋律で、緊張をほぐしたいときや心を落ち着かせたいときにオススメの1曲です。
A Whole New Worldアラン・メンケン

ディズニーの名作『アラジン』の主題歌で、アラン・メンケンさんが作曲したこの曲をリコーダーで美しく演奏してみませんか?
ト長調で演奏し始めると途中まではシャープ一つで演奏できるので簡単です。
転調してからも変ロ長調でフラットは2つだけなので簡単!
何よりこの曲はテンポがとてもゆっくりなので、焦る必要もありません。
デュエットソングなので、誰かと一緒にアラジンパートとジャスミンパートで分けて演奏するのもオススメですよ。
カイト嵐

2020年に米津玄師さんと嵐のコラボで誕生した、未来への希望と挑戦する勇気を込めた壮大なメッセージソング。
風に吹かれて飛ぶカイトを象徴に、少年が夢を追いかける心の旅を描き、親や周囲の支えを感じながら前進していく姿が温かく表現されています。
オーケストラの壮大なサウンドと力強い歌声が心に響く本作は、NHKが東京オリンピック・パラリンピックに向けて制作した2020ソングとして、2019年12月のNHK紅白歌合戦で新国立競技場から披露されました。
リコーダーならではの優しい音色で奏でることで、希望に満ちた心温まるメロディをより身近に感じられるでしょう。