RAG Music
素敵な音楽
search

リコーダーで吹きたい!おすすめの定番曲・人気の歌を厳選

小学校で習うリコーダー。

誰もが演奏したことのある楽器の一つですよね。

はじめのうちは運指がスムーズにいかなかったり、音がひっくり返ってしまったりして、なかなかうまく演奏できませんが、徐々にたくさんの音が吹けるようになっていくと、曲の幅も広がって楽しいものです。

この記事では、リコーダーで吹きたいオススメの曲を紹介していきます。

比較的シンプルで吹きやすい定番曲から流行りの楽曲まで、ジャンルを問わずさまざまな楽曲を選曲しましたので、ぜひリコーダーを手にしながらご覧ください!

リコーダーで吹きたい!おすすめの定番曲・人気の歌を厳選(31〜40)

ひこうき雲松任谷由実

リコーダー 風立ちぬ 主題歌 「ひこうき雲」 ドレミファ楽譜付き
ひこうき雲松任谷由実

遠い日々に思いをはせるような、ノスタルジーな曲に挑戦してみるのはどうでしょうか。

『真夏の夜の夢』『ルージュの伝言』など数々のヒットソングを歌ってきた松任谷由実さんによる楽曲で、ジブリ映画『風立ちぬ』の主題歌に起用されたことが有名。

もともとは1973年にリリースされた、松任谷さんのファーストアルバムのリードトラックです。

命のはかなさ、尊さを飛行機雲に例えた歌詞が心に響きます。

サビの伸ばす音をしっかりと出せれば気持ちいいですよ!

ぜひ気持ちを込めて演奏してみてください!

大きな古時計ヘンリー・クレイ・ワーク

大きな古時計【リコーダー】ドレミファ楽譜付き
大きな古時計ヘンリー・クレイ・ワーク

すっかり日本の曲のように親しまれているこちらの曲ですが、もともとアメリカのポピュラー・ソングで1876年にヘンリー・クレイ・ワークによって発表されました。

NHKのテレビ番組『みんなのうた』で1962年に訳詞をつけて発表されたことから、今現在みんなが知っている曲になりました。

たくさんのアーティストにカバーされていますが、平井堅さんのバージョンは記憶に新しい方も多いはず。

リコーダーの独奏でも映える美しいメロディーがオススメのポイントです。

カントリーロードタッフィー・ナイバート、ジョン・デンバー

カントリーロード【リコーダー】映画「耳をすませば」より・ドレミファ楽譜付き
カントリーロードタッフィー・ナイバート、ジョン・デンバー

ジブリの胸キュン作品『耳をすませば』のエンディング、そして劇中でも演奏された楽曲。

素朴で優しいこの音色は思わず演奏してみたくなりますよね。

フラットも一つでゆったりとしたテンポで演奏できるので、リコーダーに苦手意識がある方でも大丈夫!

劇中ではヒロインの雫が歌い、その伴奏を聖司がバイオリンで伴奏をしています。

最後にはほかにもたくさんの楽器が伴奏で入り、その中にはリコーダーも!

映画のようにリコーダーに加え、ほかの楽器とも一緒に演奏するとより華やかで楽しいですよ!

小さな世界ロバート・シャーマン、リチャード・シャーマン

小さな世界【リコーダー】ドレミファ楽譜付き/It’s a small world
小さな世界ロバート・シャーマン、リチャード・シャーマン

ディズニーランドのアトラクションでもおなじみの『小さな世界』をリコーダーで演奏してみましょう!

ハ長調で演奏すればシャープやフラットに一つもあたることなく楽に演奏できますよ。

少しリズムよく吹く方がかっこいいですが、ゆっくりから初めて徐々にテンポを上げていけば大丈夫です。

高音が続く部分もあり、苦手意識を持ってしまうかもしれませんが、高い音は肩の力を抜いて軽く息を入れてあげるのがポイント!

実はリコーダーがちゃんとキレイに手入れされているかも高音の出る出ないに関わるので、お手入れもお忘れなく。

メヌエットJ.S.Bach

メヌエット J.Sバッハ リコーダー
メヌエットJ.S.Bach

リコーダーだけでなくピアノなどでもよく演奏される『メヌエット』。

ヘ長調で演奏すればフラット一つで簡単に演奏できます。

音がつらつらとのぼっていったり、高い部分があったりして少し苦労するかもしれませんが、ゆっくり演奏しても問題のない曲なので、まずはゆっくりやってみましょう。

この曲、バッハの曲として知られていますが、実はもともとはペツォールトという作曲家が作った曲なんです!

その曲をバッハが当時の妻に作曲者を言わず、たまたま贈ったことでバッハの曲だという誤解が生まれたそうです。

リコーダーで吹きたい!おすすめの定番曲・人気の歌を厳選(41〜50)

茶色の小瓶

みんなで リコーダー 練習「 茶色の小びん 」ドレミファ楽譜付き 教科書準拠
茶色の小瓶

小学校の音楽の授業で吹いた経験のある方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。

アメリカの音楽家、ジョセフ・ウィナーによる楽曲『茶色の小瓶』。

日本では童謡、CMソングとしてよく聴きますよね。

のんびりほがらかな雰囲気のメロディーに癒やされます。

音楽の教科書に載っているぐらいには、リコーダー初心者にオススメ。

息継ぎのタイミングに気をつけながら吹いてみてください。

本当に一から練習しようと思っているならまずはこれからですよ。

中島みゆき

糸【リコーダー】中島みゆき・ドレミファ楽譜付き
糸中島みゆき

多くのアーティストにカバーされている中島みゆきさんの名曲をあなたもリコーダーでカバーしてみませんか?

リコーダーでJ-POPは難しいんじゃ?と思われるかもしれませんが、この曲はゆっくりとしたテンポで進み、何よりなじみ深いメロディーなのでさほど難しさを感じる必要はありません。

シャープの数もたった一つです。

歌だけでなくいろんな楽器でもよく演奏される曲ですが、リコーダーならではの素朴さ、温かみを感じる音色はほかの楽器以上にこの曲の魅力を引き出せますよ!