リコーダーで吹きたい!おすすめの定番曲・人気の歌を厳選
小学校で習うリコーダー。
誰もが演奏したことのある楽器の一つですよね。
はじめのうちは運指がスムーズにいかなかったり、音がひっくり返ってしまったりして、なかなかうまく演奏できませんが、徐々にたくさんの音が吹けるようになっていくと、曲の幅も広がって楽しいものです。
この記事では、リコーダーで吹きたいオススメの曲を紹介していきます。
比較的シンプルで吹きやすい定番曲から流行りの楽曲まで、ジャンルを問わずさまざまな楽曲を選曲しましたので、ぜひリコーダーを手にしながらご覧ください!
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【ゆっくり&じんわり】テンポがゆったりした落ち着いた曲
- ハーモニカで吹きたい名曲。吹けたらかっこいい人気曲
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 口笛の名曲。聴いて幸せ&練習したくなるステキな口笛ソング
- 【子ども向け】1本指でピアノが弾ける!おすすめの曲まとめ
- 【高学年向け】小学生が歌いやすい曲。カラオケで盛り上がる人気ソング
- 【ピアノ曲】子供でも弾きやすい!簡単なクラシック作品を一挙紹介
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- TikTokで話題の歌詞動画に使われる人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
リコーダーで吹きたい!おすすめの定番曲・人気の歌を厳選(11〜20)
カイト嵐

2020年に米津玄師さんと嵐のコラボで誕生した、未来への希望と挑戦する勇気を込めた壮大なメッセージソング。
風に吹かれて飛ぶカイトを象徴に、少年が夢を追いかける心の旅を描き、親や周囲の支えを感じながら前進していく姿が温かく表現されています。
オーケストラの壮大なサウンドと力強い歌声が心に響く本作は、NHKが東京オリンピック・パラリンピックに向けて制作した2020ソングとして、2019年12月のNHK紅白歌合戦で新国立競技場から披露されました。
リコーダーならではの優しい音色で奏でることで、希望に満ちた心温まるメロディをより身近に感じられるでしょう。
パフPeter, Paul & Mary

魔法のドラゴンと少年の友情を描いた心温まる物語をつづった、Peter, Paul & Maryの名曲。
純真さと想像力に満ちた子供時代の象徴として、永遠に生きるドラゴンと成長していく少年との別れを通じて、人生の移ろいを優しく描き出しています。
本作は、アメリカのBillboard Hot 100チャートで第2位を記録する大ヒットとなり、アルバム『Moving』に収録されました。
1978年には短編アニメーション化され、2007年には絵本としても出版。
日本では1973年から音楽教科書に掲載され、1990年代には日産・サニーやNECのPC-9800シリーズのCMでインストゥルメンタル版が使用されました。
優しいメロディと心に響くストーリーで、リコーダーでの演奏にもピッタリな1曲です。
3月9日レミオロメン

季節の移ろいを感じさせる優しい歌声と、大切な人への感謝をつづった美しい歌詞が魅力のレミオロメンのバラード曲。
メジャー2作目のシングルとして2004年3月にリリースされ、AOKIホールディングスのCMソングや、TBS系列『Pooh!』のエンディングテーマに起用されました。
2005年にはフジテレビ系ドラマ『1リットルの涙』の劇中歌として使われ、堀北真希さん出演のミュージックビデオも話題を呼びました。
春の訪れを感じる3月の空気感と、大切な人との絆を思い浮かべながら、リコーダーでの演奏を楽しんでみてはいかがでしょうか。
マリーゴールドあいみょん

日本の女性シンガーソングライターといったらあいみょんさんが思い浮かぶ、という方も多いのではないでしょうか?
それほど日本を代表するアーティストになりましたよね。
その彼女が2018年にリリースした曲で、この曲で彼女の名前が一躍世間に広まりました。
代表曲の『マリーゴールド』は思いをよせる異性への恋愛を描いたミディアムバラードです。
歌全体を通してもそこまで難易度が高くないので子供でも歌いやすく、リコーダーの演奏にもマッチしている曲ではないでしょうか。
ひまわりの約束秦基博

2014年のヒットアニメ映画の主題歌として書き下ろされた、秦基博さんの温かみのある楽曲。
友情や愛情、そして離別と再会の希望を優しく歌いあげる、心温まる1曲です。
シンプルなアコースティックサウンドと透明感のある歌声が印象的な本作は、相手を思う気持ちや強い絆の大切さをメッセージとして届けてくれます。
2014年8月に17枚目のシングルとしてリリースされ、オリコンデイリーランキングで4位を記録。
アニメソングとして珍しい100万ダウンロードを達成するなど、大きな話題を呼びました。
リコーダーの柔らかな音色で、切なくも希望に満ちた本作のメロディを美しく奏でましょう。
強風オールバックゆこぴ

ゆこぴさんが投稿したYouTube動画が約半年で1000万回再生を突破した楽曲。
日清食品のカップヌードルのCMにも起用され人気が爆発!
MVのアニメーションをまねて、ランドセルを背負いリコーダーを吹きながらスキップする動画を投稿するクリエイターも続出しました。
誰もが「わかる!」と共感せずにはいられない歌詞とポップでコミカルなサウンドは、一度聴いたら頭から離れないほどインパクト大!
クスッと笑える歌詞を思い浮かべながら、リコーダー演奏も楽しんでみてはいかがでしょうか?
リコーダーで吹きたい!おすすめの定番曲・人気の歌を厳選(21〜30)
テル―の唄手嶌 葵

静寂と孤独をまとった幻想的なメロディと、澄み切った歌声が魅力的な1曲。
タカや野道、雨に打たれる花といった印象的なモチーフを通じて、誰もが心の奥に抱える寂しさや強さを静かに描き出しています。
手嶌葵さんの透明感のある歌声が、この楽曲の詩的な世界観を見事に表現していますね。
2006年6月にリリースされたこの楽曲は、スタジオジブリ映画の挿入歌として起用され、アサヒ飲料のCMソングとしても使用されました。
優しく心に寄り添うような雰囲気が魅力の本作は、はかなげなリコーダーの音色とも相性抜群です。





