【令和の名曲】時代を代表するヒットソング
平成から令和へ時代が変わり、音楽の聴き方も大きく変わってきました。
CDを買うことは少なくなり、サブスクリプションサービスを利用して音楽を聴く方が多くなりましたよね。
また、SNSや動画サイトを中心に活動する新進気鋭の若手アーティストが登場することも珍しくなくなりました。
そんな中、令和になってからもたくさんの人気曲が生まれ、日々多くの人に愛されています。
この記事では、最新ヒット曲をふくめた令和元年以降に時代を席巻したヒット曲を一挙に紹介していきますね!
- 聴いているだけで心が震える!令和にリリースされた感動ソング
- 2020年に流行った曲。令和2年のヒットソングまとめ
- 【2025】聴いておきたい!今年の邦楽ヒットソングベスト
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- お友達とのカラオケにもおすすめ!令和を盛り上げる青春ソング
- インスタのストーリーにオススメしたい令和のヒット曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 新時代の名曲と文化が融合する!TikTokバズった令和の楽曲
- 歌うも良し、聴くも良し!パワーがみなぎる令和の元気ソング
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- ウェディングソングにおすすめしたい!令和に生まれたラブソング
【令和の名曲】時代を代表するヒットソング(71〜80)
群青YOASOBI

ブルボン「アルフォートミニ」の公式サイトで公開されていたストーリーテキストを原作として制作された、YOASOBIの『群青』。
日本テレビ系情報番組『スッキリ』のダンス部応援企画のテーマ曲や、2022年『第94回選抜高等学校野球大会』の入場行進曲に採用され、多くの高校生の青春を彩った爽やかな楽曲です。
「ありのままでいいんだよ」「怖くても自分を信じて進んでいけば、きっと道は開けるはず」と背中を押してくれるこの曲に、励まされた方も多いのではないでしょうか。
アイラブユーback number

back numberの『アイラブユー』は、連続テレビ小説『舞いあがれ!』の主題歌として、多くの人の心を揺さぶりました。
淡い恋心を描いたこの曲は、シンプルな曲構成と詩的な歌詞が魅力です。
しかも、ゆったりとしたテンポと低めのキーが組み合わさった曲調は、カラオケでの歌うのにもオススメ。
その優しいメロディーとスッと心に入ってくる歌詞は、聴く人の心を温めてくれます。
恋心を優しく包む『アイラブユー』は、令和の音楽シーンを象徴する1曲と言えるでしょう。
愛にできることはまだあるかいRADWIMPS

彼らが学生だった2001年から活動をスタートさせたロックバンドのRADWIMPSは、邦ロックシーンで厚い支持を集めてきました。
2016年には映画『君の名は』の楽曲を担当したことで普段バンドを聴かないリスナー層にも浸透したことも記憶に新しいですね。
そんな彼らが令和にヒットさせたのは同じく新海誠監督の映画『天気の子』の主題歌となったこの曲です。
美しいピアノ伴奏による楽曲はこれまでのロックチューンとはまた異なる魅力を持っており、RADWIMPSの新たな魅力を感じさせる1曲です。
可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織HONEY WORKS

HoneyWorksの『可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)』は、TikTokを中心に人気を博しました。
そのキャッチーでキュートな歌詞は、多くの人を引きつける効果がありました。
特に「踊ってみた」シリーズは、3週連続で「TikTok Weekly Top 20」の1位に輝きました。
早見沙織さんの優しい声が曲に深みを与え、歌詞は一途な女性の魅力を感じさせます。
HoneyWorksの曲はその親しみやすさが魅力で、未体験の方は音楽配信サービスでぜひ他の曲もチェックしてみてくださいね。
その愛らしい曲は、1日の笑顔を約束してくれますよ。
一途King Gnu

ロックバンドKing Gnuが2021年にリリース、映画『劇場版 呪術廻戦0』主題歌に起用された『一途』。
高速で駆けぬけるようなバンドサウンドが響きます。
大切な人への真っすぐな思いが歌われていて、情熱を現したようなバンド演奏が印象的ですね。
ストイックなバンドサウンドでありながら、豊かな広がりを感じさせます。
一つひとつの楽器演奏に注目するもよし、全体的なロックサウンドに耳を傾けるもよしのナンバーです。
優しいあの子スピッツ

スピッツの『優しいあの子』は令和になってすぐの、2019年にリリースされた彼らの42枚目のシングルです。
NHK連続テレビ小説『なつぞら』の主題歌に起用され、オリコンのデジタルシングルチャートでは第1位を獲得しています。
ドラマの舞台が北海道だったため、歌詞にアイヌ語の単語も登場するんですよね。
楽曲全体は軽快なビートで構成されていますがサビは落ち着いたリズムで演奏されていて、普通とは逆のギャップがおもしろいんです。
うちで踊ろう星野源

2020年ごろから流行した新型コロナウイルス感染症での自粛期間中に社会現象を巻き起こしたのが、星野源さんの『うちで踊ろう』です。
外に出られない人々への応援歌として星野さんがSNSで発信したのをきっかけに、多くのユーザーによってコラボレーション動画が投稿されました。
2020年の年末に放送された『NHK紅白歌合戦』では、バンド編成でフルバージョンの『うちで踊ろう』が披露されたんですよね。
2021年にリリースされたシングル『不思議/創造』に収録されているので、ぜひ聴いてみてください!