RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【令和の名曲】時代を代表するヒットソング

平成から令和へ時代が変わり、音楽の聴き方も大きく変わってきました。

CDを買うことは少なくなり、サブスクリプションサービスを利用して音楽を聴く方が多くなりましたよね。

また、SNSや動画サイトを中心に活動する新進気鋭の若手アーティストが登場することも珍しくなくなりました。

そんな中、令和になってからもたくさんの人気曲が生まれ、日々多くの人に愛されています。

この記事では、最新ヒット曲をふくめた令和元年以降に時代を席巻したヒット曲を一挙に紹介していきますね!

【令和の名曲】時代を代表するヒットソング(21〜30)

美しい鰭スピッツ

スピッツ / 美しい鰭 Spitz / Beautiful Fin
美しい鰭スピッツ

『美しい鰭』が空気を震わせる瞬間、音楽の新たな世界観に触れられるナンバーです。

スピッツのクリーンな楽曲は、あくまでシンプルな美しさをたたえている。

この新曲では、飾り立てることなく、聴く者の心にそっと寄り添い、景色を描き出す歌詞が際立つ。

透き通る高音と、柔らかなメロディラインがどこか懐かしく、まるで古き良きJ-POPをイメージさせる。

それでいて、スピッツらしい爽やかさが漂い、多くの世代に受け入れられる曲。

親しみやすく口ずさみやすいサビは、思わずリピートしたくなる魅力がある。

『美しい鰭』は、令和の時代においても色あせることなく、人の心に響き続けるでしょう。

まちがいさがし菅田将暉

俳優としてはもちろん、歌手としても各方面から評価の高い菅田将暉さん。

どの曲もとてもよく、どれもが彼の代表曲なのでは?と思ってしまいますよね。

そんな数々の楽曲の中でもこの『まちがいさがし』はとくに胸にグッとくるナンバーです。

この曲は松坂桃李さんが主演のドラマ『パーフェクトワールド』の主題歌になっていたのでその印象が強いという方も多いのではないでしょうか。

そしてこの曲は米津玄師さんがプロデュースを手掛けています。

どんな方にも、性別や年代を問わずに響く1曲です。

【令和の名曲】時代を代表するヒットソング(31〜40)

感電米津玄師

米津玄師 – 感電 Kenshi Yonezu – KANDEN
感電米津玄師

TBS系ドラマ『MIU404』の主題歌として書き下ろされたのが、米津玄師さんの『感電』です。

令和2年の2020年にリリースされたデジタルシングルで、オリコンのデジタルシングルチャートで第1位を獲得しています。

ホーンセクションが豪華なファンクナンバーで、軽快なリズムと大人なサウンドがオシャレなんですよね。

2020年に閉園したテーマパーク「としまえん」で撮影されたミュージックビデオも注目を集め、公開後わずか4日で1000万回再生を突破しています。

怪物YOASOBI

YOASOBI「怪物」Official Music Video (YOASOBI – Monster)
怪物YOASOBI

YOASOBIのシングル『怪物』は、2021年1月6日に世に放たれ、心を揺さぶる衝撃を与えました。

アニメ『BEASTARS』の緊張感あふれる世界観をさらに深く刻むダークなエレクトロサウンドには、リスナーからの夢中の声が上がりました。

米タイムにおいて「2021年のベスト・ソング10」の第5位に選出されるなど、MVを含めその世界観にファンは魅了され続けています。

サビへと高まる高揚感は、2021年4月にストリーミング1億回再生を達成するほどの人気を博し、これぞ令和を象徴する名曲です。

HabitSEKAI NO OWARI

ユニークな振り付けのダンスをきっかけにTikTokなどのSNSで注目を集めた『Habit』。

独自の世界観を持つ楽曲制作をおこなうバンド・SEKAI NO OWARIが2022年にリリースしました。

レッテルを貼りがちな社会や人々へのアイロニーを含む歌詞が特徴。

軽快でポップなメロディーラインとともにFukaseさんの歌唱が響きます。

ポップスやロックなど、あらゆる音楽の要素を取り入れたジャンルレスな令和の人気曲です。

ユーモラスなダンスが話題になりましたが、深いメッセージもこめられているんですよ。

Mela!緑黄色社会

緑黄色社会 『Mela!』Music Video / Ryokuoushoku Shakai – Mela!
Mela!緑黄色社会

2020年にリリースされて以来、応援ソングの定番として親しまれているのが『Mela!』です。

こちらはロックバンド、緑黄色社会が手掛けた楽曲。

ダンスプロジェクトの課題曲として選ばれたことも記憶に新しいですよね。

この曲では、従来のバンド演奏に加え、シンセサイザーを使用したり、手拍子をサンプリングしたりすることでにぎやかなサウンドに仕上げています。

歌詞も頑張っている人の背中を押すような前向きな内容なので、サウンドも相まってテンションが上がること間違いなしです。

祝福YOASOBI

YOASOBI「祝福」(The Blessing) from 『YOASOBI ARENA TOUR 2023 “電光石火”』2023.6.3@さいたまスーパーアリーナ
祝福YOASOBI

YOASOBIの『祝福』は、2022年のリリース以降、瞬く間にヒットチャートを駆け上がりました。

エネルギッシュなリズムに包まれたシンセサウンドは、まるで日々を前向きに生きる力強い風を感じさせます。

希望へと突き進む姿を描いた歌詞は、多くの人々の心を捉え、進路の分かれ道に立つ全ての人に勇気とエールを送ります。

さり気なく光るヴァースのメロディや、一気に盛り上がるコーラス部分も印象的で、聴く者の心をたちまちハイな気分へと導く魅力たっぷりの楽曲です。