【令和の名曲】時代を代表するヒットソング
平成から令和へ時代が変わり、音楽の聴き方も大きく変わってきました。
CDを買うことは少なくなり、サブスクリプションサービスを利用して音楽を聴く方が多くなりましたよね。
また、SNSや動画サイトを中心に活動する新進気鋭の若手アーティストが登場することも珍しくなくなりました。
そんな中、令和になってからもたくさんの人気曲が生まれ、日々多くの人に愛されています。
この記事では、最新ヒット曲をふくめた令和元年以降に時代を席巻したヒット曲を一挙に紹介していきますね!
- 聴いているだけで心が震える!令和にリリースされた感動ソング
- 2020年に流行った曲。令和2年のヒットソングまとめ
- 【2025】聴いておきたい!今年の邦楽ヒットソングベスト
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- お友達とのカラオケにもおすすめ!令和を盛り上げる青春ソング
- インスタのストーリーにオススメしたい令和のヒット曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 新時代の名曲と文化が融合する!TikTokバズった令和の楽曲
- 歌うも良し、聴くも良し!パワーがみなぎる令和の元気ソング
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- ウェディングソングにおすすめしたい!令和に生まれたラブソング
【令和の名曲】時代を代表するヒットソング(41〜50)
ミックスナッツOfficial髭男dism

数々の音楽配信サービスでランキング一位に輝いたのが、Official髭男dismの『ミックスナッツ』です。
こちらは、アニメ『SPY×FAMILY』のために書き下ろされた楽曲。
その世界観に合った歌詞、少年アニメのオープニングらしい疾走感のあるメロディーが多くの人の心をつかんでいます。
歌詞はアニメの世界観に合わせたものではありますが、本編を見たことがなくても共感できる内容に仕上がっていますよ。
この曲を聴いて、気になったらアニメを見るという楽しみ方もできますね。
ビリミリオン優里

エモーショナルなバラードソングを多く手掛けている優里さん。
彼の『ビリミリオン』は大きく2つの点から注目を集め大ヒットしています。
1つ目は人生について考えさせられる歌詞です。
その中では命の尊さや、人生の素晴らしさが歌われています。
2つ目はパラパラ漫画家の鉄拳さんとコラボしたMVです。
漫画が曲のストーリーをさらに印象深いものにしてくれています。
それから、スローテンポなのでカラオケで歌いやすいというのも、ヒットの一因かもしれませんね。
なんでもないよ、マカロニえんぴつ

大好きな人への愛情であふれた、マカロニえんぴつの素朴なラブソング。
「愛を伝えるのに特別なかっこいい言葉や過度な演出は必要ない、大切なのは心」そう思わせてくれる歌詞に、キュンと胸が締め付けられます。
男女問わず「相手がこんな風に自分を思ってくれていたら最高に幸せだろうな」と思えるのではないでしょうか?
好きな人と過ごす何気ない日常を今まで以上に大切にしていこうと思える、小さな幸せの重要さを感じさせてくれる楽曲です。
Cry BabyOfficial髭男dism

新時代を築くOfficial髭男dismのデジタルシングル『Cry Baby』は、2021年5月にリリースされた彼らの代表曲の1つです。
テレビアニメ『東京リベンジャーズ』のオープニングとしての起用も記憶に新しいこの楽曲は、流れるようなピアノの旋律とベースが融合した新たな感覚を提示しています。
力強いドラムビートが緊迫した空気感を醸し出し、歌詞に込められたメッセージは聴く人々にエネルギーを与えてくれます。
その印象的な転調と展開は、中学生から大人までを魅了し続ける理由でしょう。
夜に駆けるYOASOBI

小説を音楽にするユニット、YOASOBIの名を一躍有名にしたのが2019年12月にリリースされた『夜に駆ける』です。
YOASOBIの1作目の配信限定シングルで2020年のさまざまなチャートを総なめにし、聴いたことない人がいないくらい大ヒットしましたよね。
リリースカットピアノを始めとする楽曲の特徴的なサウンドも斬新なんです。
アニメーションによるミュージックビデオも注目を集め、YouTubeに投稿された動画は2億5000万回以上も再生されています。
東京フラッシュVaundy

Vaundyさんのデビューシングル『東京フラッシュ』は、2019年11月29日にリリースされて以来、音楽界で注目を浴び続けています。
この曲が持つ独特の浮遊感は彼の音楽センスの深さを物語っており、シティポップというジャンルを現代風に昇華させたサウンドが魅力です。
また、歌詞には「君」との関係の複雑さを表すフレーズがちりばめられ、リスナーを引き込んでやみません。
都会的な雰囲気を盛り上げるこの楽曲は、音楽ファンならずとも一度は耳にすべき、新しい時代のアンセムとなるでしょう。
あなたがいることでUru

TBS系日曜劇場『テセウスの船』の主題歌として書き下ろされたのが、Uruさんの『あなたがいることで』です。
2020年にリリースされた配信限定シングルで、ビルボードのダウンロードチャートで第1位を獲得しています。
ドラマで描かれている「父と息子を中心とした家族の愛」を表現したような歌詞が心に響くバラードなんですよね。
ミュージックビデオでは逆に「母と娘」を中心として制作されているので、ぜひご覧になってみてください。