RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【令和の名曲】時代を代表するヒットソング

平成から令和へ時代が変わり、音楽の聴き方も大きく変わってきました。

CDを買うことは少なくなり、サブスクリプションサービスを利用して音楽を聴く方が多くなりましたよね。

また、SNSや動画サイトを中心に活動する新進気鋭の若手アーティストが登場することも珍しくなくなりました。

そんな中、令和になってからもたくさんの人気曲が生まれ、日々多くの人に愛されています。

この記事では、最新ヒット曲をふくめた令和元年以降に時代を席巻したヒット曲を一挙に紹介していきますね!

【令和の名曲】時代を代表するヒットソング(81〜90)

トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキMAISONdes

【239】[feat. 花譜, ツミキ] トウキョウ・シャンディ・ランデヴ / MAISONdes
トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキMAISONdes

令和に復活した昭和の大人気アニメ『うる星やつら』のエンディングテーマに起用された楽曲です。

歌うのは、「どこかにある六畳半アパートの、各部屋の住人の歌」をコンセプトに楽曲を発表し続ける音楽プロジェクトMAISONdesによって引きあわされた、バーチャルシンガーの花譜さん。

作詞作曲を手掛けるのは、ボカロP、シンガーソングライターのツミキさんです。

キュートさと妖艶さを兼ね備えた歌声、独特なワードが並ぶ歌詞が、アニメの主人公ラムの小悪魔的な魅力と絶妙にマッチ!

一度聴いたら忘れられない1曲です。

春を告げるyama

yama – 春を告げる (Official Video)
春を告げるyama

令和に生まれたヒット曲の新法則であるSNSからのブレイクで登場したのがyamaさんの『春を告げる』です。

2020年にリリースされたこの楽曲がTikTokでさまざまな投稿に使用され、Spotifyのバイラルチャートで第1位を獲得しました。

yamaさんのハスキーでエモーショナルな歌声が魅力的な楽曲で、疾走感のあるダンスビートのナンバーなんです。

yamaさんは2020年の年末にYouTubeの人気チャンネルである「THE FIRST TAKE」に出演し、歌声を披露しています。

勿忘Awesome City Club

Awesome City Club / 勿忘 (MUSIC VIDEO)
勿忘Awesome City Club

ロックバンドAwesome City Clubの楽曲で、映画『花束みたいな恋をした』のインスパイアソングとして注目を集めた楽曲です。

Awesome City Clubは2015年にメジャーデビューを果たし、『アウトサイダー』などダンスポップ的な要素を取り入れた楽曲が大ヒットしたバンドです。

令和に入ってリリースされたこの曲は『アウトサイダー』とは雰囲気が異なっており、男女ツインボーカルのハーモニーが見事なロックバラードです。

今後もどんな曲をリリースするのか楽しみですね。

愛とか恋とかNovelbright

Novelbright – 愛とか恋とか [Official Music Video]
愛とか恋とかNovelbright

ボーカルの竹中雄大さんが「ふと恋がしたくなる、大切な人に愛を伝えたくなるような明るいラブソング」と語る、ロックバンドNovelbrightの『愛とか恋とか』。

会えない時間がつらくて、次に会える日が待ち遠しすぎて夢にまで見てしまう、そんな彼女への愛でいっぱいの様子を描いた歌詞は、胸キュン必須です!

恋愛はご無沙汰という方も、この曲を耳にすればきっと、恋をしたくなるはず。

恋愛モードのスイッチを入れてくれる1曲です。

明け星LiSA

LiSA 『明け星』 -MUSiC CLiP-(テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編 オープニングテーマ)
明け星LiSA

力強い歌声と壮大なサウンドが特徴的な楽曲です。

希望の光を象徴する歌詞は、過酷な運命に立ち向かう主人公の決意を表現しています。

夜明け前の星のように、暗闇の中で光り輝く強さと優しさが印象的です。

本作は2021年11月にリリースされ、テレビアニメ『鬼滅の刃 無限列車編』のオープニングテーマとして話題を呼びました。

第63回日本レコード大賞では優秀作品賞を受賞するなど、高い評価を得ています。

LiSAさんの魂のこもった歌声は、困難に立ち向かう勇気をくれます。

前を向いて歩み続けたい時や、大切な人を想う時に聴くのがおすすめです。

リップルAo

ao – リップル (Official Video)
リップルAo

インターネットを中心とした活動で注目を集めたシンガーソングライター、aoさん。

彼女が2022年にリリースしたのが『リップル』。

映画のポスターと出会ったことをきっかけに制作されており、自分自身と向き合う姿が描かれています。

エレクトロニカを基調としたモダンなビートが特徴。

彼女のしなやかな歌声からは、どこまでも広がっていく未来への可能性を感じさせますね。

どこかアンビエントな雰囲気がただようサウンドにも魅力が詰まった令和のヒット曲です。

【令和の名曲】時代を代表するヒットソング(91〜100)

君のまま (Prod. @thekontrabandz)百足 & 韻マン

百足 & 韻マン – 君のまま (Prod. @thekontrabandz)
君のまま (Prod. @thekontrabandz)百足 & 韻マン

新世代アーティスト同士で結成したヒップホップユニット、百足&韻マン。

彼らは等身大の恋愛や生きざまを描く作風で支持を集めています。

そんな百足&韻マンが贈る失恋ソングが『君のまま (Prod. @thekontrabandz)』です。

こちらは変わっていくカップルの関係性と、変わりたくないと願う心境を描く内容です。

2人のマイクリレーや、独特なリズム感のフローもあり、聴きごたえ抜群の作品に仕上がっていますよ。