【令和の名曲】時代を代表するヒットソング
平成から令和へ時代が変わり、音楽の聴き方も大きく変わってきました。
CDを買うことは少なくなり、サブスクリプションサービスを利用して音楽を聴く方が多くなりましたよね。
また、SNSや動画サイトを中心に活動する新進気鋭の若手アーティストが登場することも珍しくなくなりました。
そんな中、令和になってからもたくさんの人気曲が生まれ、日々多くの人に愛されています。
この記事では、最新ヒット曲をふくめた令和元年以降に時代を席巻したヒット曲を一挙に紹介していきますね!
- 聴いているだけで心が震える!令和にリリースされた感動ソング
- 2020年に流行った曲。令和2年のヒットソングまとめ
- 【2025】聴いておきたい!今年の邦楽ヒットソングベスト
- 【2025年7月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- お友達とのカラオケにもおすすめ!令和を盛り上げる青春ソング
- インスタのストーリーにオススメしたい令和のヒット曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 新時代の名曲と文化が融合する!TikTokバズった令和の楽曲
- 歌うも良し、聴くも良し!パワーがみなぎる令和の元気ソング
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- ウェディングソングにおすすめしたい!令和に生まれたラブソング
- SNSを中心にリバイバルヒット!いまZ世代に響いている平成の名曲
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
【令和の名曲】時代を代表するヒットソング(81〜90)
勿忘Awesome City Club

ロックバンドAwesome City Clubの楽曲で、映画『花束みたいな恋をした』のインスパイアソングとして注目を集めた楽曲です。
Awesome City Clubは2015年にメジャーデビューを果たし、『アウトサイダー』などダンスポップ的な要素を取り入れた楽曲が大ヒットしたバンドです。
令和に入ってリリースされたこの曲は『アウトサイダー』とは雰囲気が異なっており、男女ツインボーカルのハーモニーが見事なロックバラードです。
今後もどんな曲をリリースするのか楽しみですね。
一途King Gnu

ロックバンドKing Gnuが2021年にリリース、映画『劇場版 呪術廻戦0』主題歌に起用された『一途』。
高速で駆けぬけるようなバンドサウンドが響きます。
大切な人への真っすぐな思いが歌われていて、情熱を現したようなバンド演奏が印象的ですね。
ストイックなバンドサウンドでありながら、豊かな広がりを感じさせます。
一つひとつの楽器演奏に注目するもよし、全体的なロックサウンドに耳を傾けるもよしのナンバーです。
うっせぇわAdo

2020年にリリースされた『うっせぇわ』は、Adoさんのメジャー1作目の配信限定シングルです。
SNSを中心に拡散されると話題を呼び、オリコンとビルボードの各種チャートを総なめにして大ヒットしました。
しかし『うっせぇわ』の過激な歌詞は世間で賛否両論が巻き起こり、令和ならではの社会風刺が込められています。
YouTubeに投稿されたミュージックビデオは1億9万回以上も再生されているので、ぜひご覧になってみてください!
不可幸力Vaundy

2019年に初めてオリジナル楽曲のMVをYouTubeに投稿し、同年11月にはのちに自身の代表曲となる『東京フラッシュ』を発表したVaundyさん。
ハイセンスかつ分析的に作り上げられた楽曲はまたたく間に日本中のリスナーの耳をとらえ、大ブレイクを果たしました。
そんな彼の楽曲の中でも、『不可幸力』は2020年にリリースされた楽曲でSpotifyのCMソングにも起用されていたので、耳にしたことがある方が多いと思います。
あらゆるジャンルを飲み込んだハイセンスな楽曲は令和のヒットソングの特徴の一つといえるでしょう。
紅蓮華LiSA

アニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマになったシンガーLiSAさんの1曲。
アニメの大ブレイクもあってかなり話題となった楽曲ですが、やはり数多くのアニソンを歌い彩ってきたLiSAさんのパワフルな歌唱ももちろん最高にかっこいいです。
この重いビートの疾走感、最高のロックチューン間違いなしですね!
令和の幕開けとともに日本中を席巻した象徴的な1曲です。
トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキMAISONdes

令和に復活した昭和の大人気アニメ『うる星やつら』のエンディングテーマに起用された楽曲です。
歌うのは、「どこかにある六畳半アパートの、各部屋の住人の歌」をコンセプトに楽曲を発表し続ける音楽プロジェクトMAISONdesによって引きあわされた、バーチャルシンガーの花譜さん。
作詞作曲を手掛けるのは、ボカロP、シンガーソングライターのツミキさんです。
キュートさと妖艶さを兼ね備えた歌声、独特なワードが並ぶ歌詞が、アニメの主人公ラムの小悪魔的な魅力と絶妙にマッチ!
一度聴いたら忘れられない1曲です。
【令和の名曲】時代を代表するヒットソング(91〜100)
リップルAo

インターネットを中心とした活動で注目を集めたシンガーソングライター、aoさん。
彼女が2022年にリリースしたのが『リップル』。
映画のポスターと出会ったことをきっかけに制作されており、自分自身と向き合う姿が描かれています。
エレクトロニカを基調としたモダンなビートが特徴。
彼女のしなやかな歌声からは、どこまでも広がっていく未来への可能性を感じさせますね。
どこかアンビエントな雰囲気がただようサウンドにも魅力が詰まった令和のヒット曲です。