佐賀を歌った名曲。佐賀県にまつわる曲の数々
日本地図の上側、温かな佐賀の大地。
そこには歴史と伝統、暮らしを歌い上げた数々の名曲が息づいています。
故郷・佐賀の美しい風景を心に描きながら作られた郷土愛あふれる歌から、現代のアーティストが新しい視点で紡ぎ出した楽曲、佐賀県の替え歌などさまざまあります。
この記事では、佐賀をテーマにした珠玉の楽曲や佐賀県にまつわる楽曲を情景とともにご紹介します。
あなたの心に響く1曲に出会えるかもしれませんよ!
- 佐賀を歌った名曲。佐賀県にまつわる曲の数々
- 【山口の歌】故郷への愛が詰まったご当地ソング&山口にまるわる楽曲を紹介
- 佐賀県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 宮崎を歌った名曲。故郷への思いを込めた歌【2025】
- 【埼玉の歌】ユーモアあふれる名曲多数!さいたま愛が詰まったご当地ソング
- 【山形の歌】雄大な自然や故郷への愛を歌った名曲・ご当地ソング
- 博多弁が心に響く歌|博多のご当地ソング&福岡ゆかりの歌を一挙紹介
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- 福岡を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 大分を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ【2025】
- 熊本を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【2025】長崎を歌った演歌・歌謡曲の名曲まとめ【ご当地ソング】
佐賀を歌った名曲。佐賀県にまつわる曲の数々(11〜20)
佐賀県はなわ

そこまではないだろうと思わせるような、思わず笑ってしまう曲です。
自虐ネタっぽいですが佐賀をよく知り愛しているからこそできた歌だと思います。
地味な県の代表のようですが、今の佐賀を明るく全国に知らしめてくれた曲です。
FLY UP TO THE SKY木原慶吾

木原さんは佐賀県を拠点に活躍されています。
この曲は佐賀バルーンフェスタのイメージソングとして歌われました。
毎年行われるフェスタの、大空を大きく悠々と舞うバルーンにピッタリののびやかな歌声です。
佐賀の美しい青空が浮かんでくるようです。
かし丸くん音頭かし丸くん

鹿島市のキャラクターです。
歌は素人っぽいですが、キャラクターが愛らしく鹿島市のあれこれを紹介しています。
歌詞は鹿島市の子供たちが考えたものを元に作られたそうです。
鹿島市にもいろんな見どころ、美味しそうなものがありますね。
The SAGA Continues…KEN THE 390.KOHEI JAPAN.DEJI.K DUB SHINE

佐賀県の地方創生プロジェクトとして歴史好きのラッパー4人とコラボしたものです。
ラップとしてのおもしろさもさることながら、明治維新から150年の歴史を経て、佐賀の位置というのもおもしろく学びました。
武田真治さんが出ているのにもびっくりでした。
ソウルメイト華月祥

華月さんは佐賀を中心に活躍しています。
この曲は高校野球佐賀予選の中継のテーマ曲として使われました。
ソウルメイトとは運命的な結びつきの相手をいうそうですが、華月さん独特の丁寧で深い歌唱はパワフルにその魂を伝えています。
恋するフォーチュンクッキー佐賀県Ver.AKB48

いろんな自治体のバージョンがありますが、この佐賀県も県民がそれぞれの職場で楽しく踊っています。
何よりどこも一体感があっていいですね。
親しみやすい曲とダンスがお堅い公務員の笑顔とダンスで佐賀県のイメージアップになりました。
佐賀を歌った名曲。佐賀県にまつわる曲の数々(21〜30)
ひまわりは見てるよ佐賀市こころのうたより

佐賀県の小学校で歌われているようです。
太陽に向かって伸びてゆくひまわりの歌は、将来を担う子供たちが歌うのにふさわしく真っすぐな歌だと思います。
友情や優しさなど大人になるにつれいつの間にか消えて行ってしまうものを大事に育てようといっているようです。





