佐賀を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
有明海と玄界灘の二つの海に接する佐賀県は唐津・伊万里・有田といった陶磁器の名産地として有名です。
日本有数の麦や大豆の生産地である佐賀県ですが、お笑い芸人はなわの「佐賀県」という歌が大ブームになったせいで一時はパッとしないイメージが浸透してしまったりもしました。
そんな風評を覆すべく、佐賀に関係のある楽曲の数々を紹介いたします。
- 佐賀を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 佐賀県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 【山口の歌】故郷への愛が詰まったご当地ソング&山口にまるわる楽曲を紹介
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 宮崎を歌った名曲。故郷への思いを込めた歌【2025】
- 【埼玉の歌】ユーモアあふれる名曲多数!さいたま愛が詰まったご当地ソング
- 【山形の歌】雄大な自然や故郷への愛を歌った名曲・ご当地ソング
- 博多弁が心に響く歌|博多のご当地ソング&福岡ゆかりの歌を一挙紹介
- 福岡を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 熊本を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 大分を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ【2025】
- 長崎を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 兵庫を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【秋田の歌】故郷への愛が詰まった珠玉の名曲・ご当地ソング集
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
佐賀を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(11〜20)
素敵だねRIKKI

ファイナルファンタジーⅩの主題歌です。
ゲームの主題歌という域を超えたスケールの大きい愛の歌だと思います。
RIKKIさんは佐賀市在住だそうですが澄んだきれいな歌唱が魅力的です。
純粋で力強いこの世界をより深く表してくれています。
鍋島の歌谷口淑子

鹿島にある老舗の酒造の「鍋島」という日本酒のテーマソングです。
鍋島藩からきた名前です。
老舗の酒らしくどこか粋な感じと重厚さを合わせたような日本酒の歌らしさがあります。
和服でじっくりと味わいながら飲むといいような雰囲気です。
恋するフォーチュンクッキー佐賀県Ver.AKB48

いろんな自治体のバージョンがありますが、この佐賀県も県民がそれぞれの職場で楽しく踊っています。
何よりどこも一体感があっていいですね。
親しみやすい曲とダンスがお堅い公務員の笑顔とダンスで佐賀県のイメージアップになりました。
シチメンソウ歌おしたか

干潟に群生するシチメンソウをテーマに恋歌のように歌っています。
エレジーの世界をしみじみ聴きながらも、佐賀の自然が味わえます。
佐賀の名産品もわかります。
しっとりした曲調はシチメンソウという植物に合っているようです。
しろいしみのりちゃんのうた 楽しく踊ろう!みのりんず

杵島郡白石町の歌です。
ダンスも誰でも踊れそうでとっつきやすいですね。
玉ねぎや蓮根、いちご等が特産品のようです。
疲れたら帰っておいでと故郷の優しさで呼びかけています。
癒しの街といえそうな大らかさを感じます。
虹の橋の向こうへケイタク

鳥栖市の「夢プラン21」で鳥栖市の歌を作って大勢の人達と歌いたい、という中学生のプランから生まれたものだそうです。
みんなで歌うという希望にふさわしく、優しく、歌いやすくて、前向きになれそうです。
今鳥栖は元気がいいですね。
佐賀を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(21〜30)
佐賀箪笥長持唄上田裕子

農村部で、箪笥、長持を担いで婚家に運ぶ嫁入り行列が行われた時に歌われた歌です。
目出たい言葉が連なった縁起のいい歌のようです。
掛け合いで歌われえるのが本来で、嫁に出す、迎えることの大イベントぶりが歌詞にも窺えます。