RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

【別れの歌】さまざまな「さよなら」を歌った曲

恋人ととの別れ、進学や就職で訪れる大好きな仲間や恩師との別れ、大切な家族との死別など、生きていく上でさまざまな別れが訪れますよね。

悲しい別れもあれば、前向きな別れもある中、やはり「さよなら」するのは寂しいものです。

そこでこの記事では、「さよなら」を描き、あなたの心に寄り添う曲を紹介していきますね!

失恋の傷を癒やしてくれる曲、門出にエールを送る曲など、さまざまな別れを歌った曲をピックアップしたので、あなたのシチュエーションにピッタリな1曲を見つけてくださいね!

【別れの歌】さまざまな「さよなら」を歌った曲(61〜70)

今のキミを忘れないナオト・インティライミ

ナオト・インティライミ「今のキミを忘れない」Music Video
今のキミを忘れないナオト・インティライミ

別れをテーマにした歌ではあるのですが、ナオトインティライミにかかれば、とても明るいイメージの歌詞が生まれます。

『今のキミを忘れない』とタイトルにもあるように、別れでありながらも前向きなところにひかれますね。

MPRINCESS PRINCESS

【今夜、誕生!音楽チャンプ】「M」(PRINCESS PRINCESS) / 丸山純奈(まるやますみな)
MPRINCESS PRINCESS

ひとたび失恋を経験すると、幸せだったころの思い出はよりいっそうキラキラと輝かしいものとなります。

ひとりぼっちになってしまった、いまの状況との対比で切ない思いに拍車がかかります。

誰もが経験したことのあるであろう、切ない失恋ソングです。

月とナイフスガシカオ

スガシカオさんの『月とナイフ』は、失恋によって心に突き刺さる痛みを持つ人へ、寄り添うような1曲です。

静寂に包まれた夜に、やわらかな月の光が差し込む……その切なさをスガシカオさんの歌声が増幅させます。

序盤のサビがネガティブな問いかけであるのに対し、後半は少し前向きな印象。

その表現に、時間が経過するにつれ気持ちが変化していく、傷ついた心が少しずつ癒される過程を感じ取れるでしょう。

まるで自分の心情を代弁してくれるかのように、凍てつく感情が温められる経験を、この曲は提供してくれます。

さよならくちびるハルレオ

ハルレオ – 「さよならくちびる」 Music Video
さよならくちびるハルレオ

こちらは小松菜奈さんと門脇麦さんがダブル主演を務めた映画『さよならくちびる』の主題歌です。

映画の中で2人が組んでいたユニット、ハルレオとして歌っています。

映画を観た人はもちろん、そうでない人も、恋の切なさや、別れの苦しみを共感できると思います。

作詞作曲はシンガーソングライターの秦基博さんが手がけています。

サヨナラは八月のララバイ吉川晃司

サヨナラは8月のララバイ/Dynamitepops(青春歌謡ベストヒット2009)
サヨナラは八月のララバイ吉川晃司

1984年にリリースされた吉川晃司の2枚目のシングルです。

ララバイとは子守唄のことです。

シンセサイザーと電子ドラムのサウンドが80年代的で、景気のよい楽曲に仕上がっています。

ご機嫌なロックチューンを巻き舌で歌う吉川晃司は当時アイドルとしてデビューしており、音楽ジャンルは歌謡曲とされていました。

SUGAR TOWNはさよならの町松任谷由実

ぱるみんて SUGAR TOWNはさよならの町 松任谷由実
SUGAR TOWNはさよならの町松任谷由実

1985年にリリースされた松任谷由実さんの17枚目のオリジナルアルバム『DA・DI・DA』に収録されているナンバーです。

ユーミンはこのアルバムで1986年の第28回日本レコード大賞の優秀アルバム賞を受賞しました。

ナンシー・シナトラの『シュガー・タウンは恋の町』をオマージュをしたタイトルといわれています。

夏の終わり森山直太朗

はかない夏の終わりに訪れる別れを優しく歌い上げた、森山直太朗さんの珠玉のバラード。

2003年8月に発売された本作は、テレビ朝日系『熱闘甲子園』のエンディングテーマに起用され、オリコンチャートでも6位を記録しました。

アコースティックな音色とストリングスが心に染み入るメロディラインは、失った大切な人への思いを抱えながら生きる人々の心に寄り添います。

夏の思い出が色あせていくように、少しずつ記憶が遠ざかっていく切なさと、それでも前を向いて歩もうとする強さを感じられる1曲です。