【別れの歌】さまざまな「さよなら」を歌った曲
恋人ととの別れ、進学や就職で訪れる大好きな仲間や恩師との別れ、大切な家族との死別など、生きていく上でさまざまな別れが訪れますよね。
悲しい別れもあれば、前向きな別れもある中、やはり「さよなら」するのは寂しいものです。
そこでこの記事では、「さよなら」を描き、あなたの心に寄り添う曲を紹介していきますね!
失恋の傷を癒やしてくれる曲、門出にエールを送る曲など、さまざまな別れを歌った曲をピックアップしたので、あなたのシチュエーションにピッタリな1曲を見つけてくださいね!
- 【別れの曲】さよならの歌。涙のお別れソング
- 【死別の歌】大切な人を亡くした歌。大切な人を想って聴きたい曲
- 【別れの歌】送別会で歌いたいカラオケソング。お別れの曲
- 【泣けるお別れの歌】好きな人との別れを歌った恋愛ソング
- 【好きだけど別れる歌】失恋を乗り越えたいあなたに贈る恋愛ソング
- 別れてせいせいした歌。吹っ切りたい時に聴く恋愛ソング
- 6種類のお別れソング。シーン毎の別れの歌
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 大切な友達に贈るお別れの歌。感謝の思いが伝わる卒業ソング
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 春に聴きたいエモい曲。出会いと別れの季節に似合う名曲まとめ
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
【別れの歌】さまざまな「さよなら」を歌った曲(41〜50)
お別れの唄シド

切なくもさわやかな、別れをテーマにしたナンバーです。
シドの楽曲で2009年1月にアルバム『憐哀 -レンアイ-』に収録されました。
季節の移ろいとともに訪れる別れ、そして時間の経過とともに変化していく心情が繊細に描かれています。
Shinjiさんの手がけた曲で、マオさんの力強くも儚げな歌声が心に響きます。
「別れ」は悲しい出来事ですが、この曲のように少しでも前向きにとらえられるものかもしれませんね。
過去の思い出に浸りたいとき、ぜひ聴いてみてください。
You Go Your WayCHEMISTRY

CHEMISTRYの『You Go Your Way』は、失恋による別れをエモーショナルに映し出したバラードです。
2001年に発表され、多くのリスナーの心を揺さぶりました。
相手に強く惹かれながらも、それぞれの道を歩み始める2人、そんな情景が彼らの美しいハーモニーとともに浮かび上がります。
別れの痛みが渦巻いても、それでも前へ進んでいかなければならない……悲しみの先にある希望を見せてくれる、邦楽の名曲の一つです。
さよなら夏の日山下達郎

1991年にリリースされた山下達郎さんの21枚目のシングルです。
1991年には第一生命の企業イメージCMに起用され、2012年には三菱電機のカーナビゲーション「DIATONE SOUND.NAVI」のテレビCMに起用されました。
ベスト盤にも収録されている、山下達郎ファンに人気の楽曲。
夏の終わりの切なさを歌った、美しいバラードです。
いつかのメリークリスマスB’z

B’zの冬の名曲、いつかのメリークリスマスです。
クリスマスは恋人たちで過ごすこともある幸せな日ですが、楽しく過ごす日々と同じくらい実らなかった恋愛があるのだろうとあらためて思う歌詞です。
プレゼントが椅子というのもまた、純愛であったことを想像させます。
おやすみ泣き声、さよなら歌姫クリープハイプ

大切な人の思いに気付けなかった自分……そんな後悔の念が伝わってくるギターロックナンバーです。
4人組バンド、クリープハイプのデビューシングルで2012年にリリースされました。
キレのある演奏とボーカル尾崎世界観さんの伸びやかな歌声がぴたりとハマっていて、聴いていて気持ちがいいです。
が、その歌詞のメッセージ性のせいか、聴き終わるころには泣けてきます。
自分の中に渦巻く感情をぶちまけたい方、ぜひ聴いてみてください。
桜コブクロ

コブクロの『桜』は、多くの人に愛され続ける感動のバラードです。
別れの季節にぴったりなこの曲は、切ない歌詞と温かみのあるメロディが特徴です。
散っていく桜の花びらのように、人は時とともに新たな道へと歩みを進めていきます。
その一歩が踏み出しにくいとき、コブクロの力強い歌声が後押しをしてくれるでしょう。
卒業や新生活を迎える方々へのエールとして、この曲が胸に響き渡ることでしょう。
2005年リリース以降、彼らの代表曲として広く知られていますね。
さよならダーリン東京ゲゲゲイ

東京ゲゲゲイの『さよならダーリン』は、失恋をテーマにした鮮やかな歌詞と、唯一無二のダンスパフォーマンスで多くの人々を魅了しています。
さまざまな感情を音楽で表現する彼らは、視聴者に新しい音楽体験を提供しているといえるでしょう。
とkじゅにこの曲は、終わりを告げることの寂しさを、しかし同時に新たな始まりへの希望をも織り交ぜており、聴く人の心に深く響きます。
別れの痛みを抱えた方へ、この曲が温かな慰めとなることでしょう。






