RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

【別れの歌】さまざまな「さよなら」を歌った曲

恋人ととの別れ、進学や就職で訪れる大好きな仲間や恩師との別れ、大切な家族との死別など、生きていく上でさまざまな別れが訪れますよね。

悲しい別れもあれば、前向きな別れもある中、やはり「さよなら」するのは寂しいものです。

そこでこの記事では、「さよなら」を描き、あなたの心に寄り添う曲を紹介していきますね!

失恋の傷を癒やしてくれる曲、門出にエールを送る曲など、さまざまな別れを歌った曲をピックアップしたので、あなたのシチュエーションにピッタリな1曲を見つけてくださいね!

【別れの歌】さまざまな「さよなら」を歌った曲(51〜60)

さよならなんて云えないよ~NEVER CAN SAY GOODBYE~小沢健二

1995年にリリースされた小沢健二の10枚目のシングルです。

マイケル・ジャクソンの『ブラック・オア・ホワイト』をサンプリングしたギターなど、遊び心がつまった楽曲になっています。

リリース時は森永製菓「ダース」CMソングに起用され、2016年にポカリスエットゼリーのCMソングに起用されました。

なごり雪イルカ

中西保志「なごり雪 」 PVフル [HD]
なごり雪イルカ

イルカさんの『なごり雪』は、季節の変わり目に響く名曲です。

冬の終わりを告げるような独特の雪景色と重ね合わされた歌詞は、別れの痛みと共に未来への希望を感じさせます。

作詞作曲を担当した伊勢正三さんの温かな心情が伝わる一節一節は、誰しもが自分の別れを重ね合わせながら聴き入ることでしょう。

門出を祝う行事はもちろん、1人きりの時間にじっくりしんみり聴くのにもぴったり。

過去の別れを振り返り、今につながる大切な思い出として胸に刻まれる『なごり雪』を、ぜひあなたのプレイリストに加えてみてはいかがでしょうか。

さくら森山直太朗

森山直太朗 – 「さくら(二〇一九)」 Music Video
さくら森山直太朗

桜ソングというと必ず名前が上がるこの曲、森山直太朗さんの『さくら』。

この曲は2003年にリリースされた2枚目のシングルで大ヒット、森山さんは一気に有名アーティストとなりました。

桜の時期は出会いや新生活といったイメージですが、別れの季節でもありますよね。

卒業を迎える方、新たな生活へ向けて慣れ親しんだ場所を離れる人たちもたくさんいます。

さよならソングは悲しいものも多いですが、この曲は前向きな別れが描かれているので、きっと心の支えになってくれますよ。

SA・YO・NA・RA…TUBE

1987年にリリースされたTUBEの5作目のオリジナル・アルバムの1曲目に収録されている楽曲です。

30万枚以上のセールスを記録し、半年前にリリースした『THE SEASON IN THE SUN』につづく大ヒットとなり、TUBEは一躍人気アーティストの仲間入りをしました。

【別れの歌】さまざまな「さよなら」を歌った曲(61〜70)

サヨナラバスゆず

サヨナラバス/ゆず(Cover)
サヨナラバスゆず

別れと再会をアコースティックなサウンドで優しく包み込んだ珠玉のラブソング。

春の訪れとともに聴きたくなる心温まる楽曲です。

主人公の胸に秘めた思いや後悔の念が、優しく切ないメロディーに乗せて描かれています。

ゆずの爽やかな歌声が、春の別れを経験する人々の心に寄り添い続けています。

1999年3月にリリースされ、アルバム『ゆずえん』に収録。

NHK連続テレビ小説『やんちゃくれ』の挿入歌としても起用され、ファンの心をつかみました。

新生活のスタートを前に、大切な人との別れを経験している方に聴いてほしい一曲です。

未来への一歩を踏み出す勇気をくれる、春の応援ソングとしてもお薦めできます。

ウインクでさよなら沢田研二

♪ウインクでさよなら  BBゴロ―バンド
ウインクでさよなら沢田研二

別れの切なさと前向きな思いが込められた、心揺さぶる名曲です。

沢田研二さんの代表曲の一つで、1976年に16枚目のシングルとしてリリースされました。

荒井由美さん作詞による詩情豊かな歌詞と、ピアノの音色が印象的なアップテンポなメロディーが絶妙にマッチしています。

恋愛関係の終わりを迎える瞬間の複雑な感情が繊細に表現されており、聴く人の心に深く響くメッセージが込められていますね。

失恋の傷を癒やしたいときや、新しい一歩を踏み出す勇気が欲しいときに、ぜひ聴いてみてください。

きっと心に寄り添ってくれる1曲になるはずです。

ハッピーエンドback number

back number – ハッピーエンド (full)
ハッピーエンドback number

別れた恋人への切ない思いを歌った、心に染みる楽曲です。

強がりながらも、相手への未練を断ち切れない女性の姿が印象的。

言葉とは裏腹に本当は相手を好きなままでいるという複雑な心情が描かれています。

2016年11月にリリースされ、映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の主題歌にも起用されました。

愛する人との別れを経験した方に、心の整理をつけるきっかけとしてお勧めです。

back numberの優しい歌声に身を委ね、自分の気持ちと向き合ってみてはいかがでしょうか。