RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

【卒業ソング】全国の小学校で実際に歌われている卒業式の歌

卒業式で歌う曲は決めましたか?

定番の曲や、在学中によく歌った思い出の曲など、歌いたい曲がたくさんあって選びきれませんよね。

そこでこの記事では、定番の合唱曲のほかにも、卒業ソングとして人気のあるJ-POPを中心に小学校の卒業式でオススメの曲を紹介していきますね!

今まで慣れ親しんだ小学校からの旅立ちと、新たな一歩を踏み出す卒業式にピッタリな曲ばかりを編集部で厳選しました。

思い出を振り返ったり、これから先役に立つメッセージが込められた名曲たちです。

【卒業ソング】全国の小学校で実際に歌われている卒業式の歌(41〜50)

未来へKiroro

未来へ – Kiroro(キロロ)(フル)
未来へKiroro

小学校で過ごした6年間の思い出を抱きしめて、未来に進みたくなる楽曲『未来へ』は、Kiroroが1998年にリリースしました。

ワクワクドキドキから始まった小学1年生の頃から楽しかったこともつらかったことも、さまざまな経験が道になって未来につながっていることに気付かせてくれますね。

卒業式に歌うことで、中学校に進級する不安と期待、そんな気持ちを抱えながらもゆっくりと前を向いていこうと思える楽曲をぜひ、オススメします!

青春フォトグラフLittle Glee Monster

【Little Glee Monster】青春フォトグラフ【リトグリ】
青春フォトグラフLittle Glee Monster

小学生らしく元気に卒業式を迎えたいという方には、Little Glee Monsterの『青春フォトグラフ』がオススメ!

6年間のたくさんの思い出を写した写真とともに、これからの人生も明るく元気に過ごそう!という希望にあふれた1曲です。

歌詞は小学生でもイメージのしやすい歌いやすくわかりやすい言葉で書かれています。

卒業ソングと言えば、しんみりとした涙を誘うような曲が多いですが、こうした曲で笑顔で元気に卒業するのもいいのではないでしょうか!

空も飛べるはずスピッツ

1994年にリリースされ、スピッツの数多くの楽曲の中でも人気の高いこの曲。

この曲は1996年に放送されていたドラマ『白線流し』の主題歌にもなっていてドラマが高校生活の友情、そして卒業を題材にしていたこともあり卒業ソングとしても歌われている、愛されている1曲です。

タイトルの『空も飛べるはず』という、これからの新しい門出、新しい世界へ踏み出す方々へのエールにもなる、爽やかでいて感動できる卒業ソングではないでしょうか。

大地讃頌佐藤眞

この『大地讃頌』は作詞は大木惇夫さん、作曲は佐藤眞さんで1962年に制作され、長い間、ずっと卒業ソングとして歌い継がれている1曲、卒業ソングの金字塔です。

小学校や中学校の合唱曲としても有名な1曲です。

とても素朴な歌詞、と思えますが合唱となるとソプラノ、アルト、テナー、バスと重なり合い、とても奥行きがあり感動的な1曲だなあと感じます。

壮大さも感じられる、卒業ソングとして歌い継がれているのも納得できる1曲ですね。

旅立ちの時久石譲

スタジオジブリ作品の楽曲制作で有名な、久石譲さんが作曲した楽曲です。

1997年の長野パラリンピックのテーマ曲として作られました。

きれいなメロディーラインのピアノ曲は、生徒がピアノを担当することも多い卒業ソングではやりがいを感じられるでしょう。

旅立ちを歌った楽曲ですが、大地や花などに触れた雄大な歌詞は、人生や希望などの大きなテーマに向かって流れていきます。

これから、新しい1歩を踏み出す卒業式にぴったりです。

巣立ちの歌作詞:村野四郎/作曲:岩河三郎

1965年に制作され、現在でも実際に多くの小学校で歌われている卒業ソングの定番である曲です。

しっとりとした大人しい雰囲気の曲ではなく、ほどよく軽快で笑顔になれるような雰囲気ですよね!

またシンプルで素直なメロディラインが特徴的で、ちょうどリズムを取りやすいミドルテンポに仕上げられているので、非常に歌いやすい曲として人気があるんです。

未来へ向かって羽ばたくシーンを描いた歌詞も魅力の一つで、多くの人の心を打つことまちがいなしの1曲です。

卒業コブクロ

卒業を迎える人たちに、卒業式で歌ってほしい曲としてコブクロの2人が制作したナンバー。

MVには2020年当時に卒業を迎えた学生を中心に、TikTokで集められた動画を組み合わせて制作されました。

卒業へのあふれんばかりの思いが、コブクロならではの熱い言葉の数々でつづられています。

メロディーはシンプルで小学生でも歌いやすく、ですが歌詞に込められた熱量は卒業生の6年生が心のうちに感じる熱量に匹敵します。

たくさんの時間を過ごしていた小学校のさまざまな景色を思い出しながら、歌ってみましょう。