小学生向けクイズ。簡単!おもしろい!問題集
小学生向けのクイズを集めました。
クイズが好きな小学生のみなさん、よければ挑戦してみませんか?
小学生が大好きなマンガやアニメをお題にしたクイズをはじめ、理科や社会などの授業で習う問題もあるので復習にもなりますよ。
また、単純なひっかけ問題もあるのでトンチが好きな年頃の小学生にはウケること間違いなしです。
頭の体操になるひらめきクイズは脳トレや暇つぶしにもなるので、お友達やご家族とぜひ一緒に挑戦してみてください。
小学生向けクイズ。簡単!おもしろい!問題集(11〜20)
簡単なようで難しい問題

3万×8万というこの計算。
一見するととても簡単そうに見えますが、ワナに引っかかって間違った答えを出してしまいやすいんです。
ひっかけ問題に引っかからないようにするためには、注意力が必要。
まず、3万+8万という少し簡単な計算から始めます。
その後に、3万×8万の計算を出題してください。
引っかかってしまうと「24万」と答えてしまうそうですが、こちらは足し算と違って単純にかけ算をすればいいという問題ではありません。
「万」には「0」がいくつついているのか、ゆっくり考えると本当の答えが導き出せますよ!
数字を変えたり、ケタを変えたりしてやってみてくださいね。
トイレの雑学クイズ

トイレには昔からいろんな面白い話や不思議な雑学、小学生に人気のあるトイレにまつわるちょっと怖い話がいろいろありますよね。
例えば、トイレの使い方や歴史、世界の変わったトイレの事情など、知ると驚くことばかり!
また、子供も大人も、トイレにまつわるクイズや怖い話を通じて笑ったり、ハラハラしたりしながら仲良く遊べるのが魅力です。
トイレはいつも使う場所です。
そんな身近な場所に隠れた秘密や面白い話を知ると、もっと楽しくなりますよ!
動物のおもしろい雑学クイズ

動物が大好きな小学生にぴったり!
思わず「へぇ〜!」と言いたくなる、面白い雑学クイズを10問ご紹介します。
かわいい動物から、ちょっと意外な生きものまでいろいろ登場しますよ。
ひっかけ問題もあるので、大人も一緒に楽しめて、大盛り上がり間違いなし!
家族や友だちとクイズに挑戦して、だれが一番動物にくわしいか、楽しく競ってみてくださいね。
大人も意外に知っているようで知らない、動物の秘密をクイズで楽しく学べますよ!
給食にまつわる雑学クイズ

小学生から大人まで楽しめる雑学クイズです。
小学生はもちろん、大人もなつかしい給食に出てくる献立や、食べ物に関するいろいろな知識が出題されますよ。
全部正解すると「給食博士」と呼ばれるかも!
知っているようで知らないことが多く、家族や友だちと一緒に挑戦するのもおすすめです。
楽しみながら学べるので、勉強が苦手な人でも気軽にチャレンジできます。
考える力や発見する楽しさが身につくクイズなので、遊び感覚で知識を広げてみてくださいね!
小さくても10こあつまるとこわくなる貝ってなーんだ?
小魚が多く集まり大型の魚を追い払う物語『スイミー』を連想させる問題ですね。
小さくても10個集まるとこわくなる貝……みなさんは何を想像するでしょうか?
このなぞなぞは、知識はそれほど必要とせず、ひらめきと想像力、そして着眼点が試されます。
まずは問題文をしっかり読んでみましょう。
そして、キーワードとなる「貝」と「10個」をひらがなに直してみてください。
並べると、こわい生き物の名前が浮かび上がってくるはずですよ。
答えは「かいじゅう」です。
朝になるとさけぶ花ってなーに?
「朝になるとさけぶ花」を答えるなぞなぞです。
この問題を解く時のポイントは、「朝」に行動を起こす花をまず考えること。
みなさんもよく知る、朝になると咲く花、ありますよね?
そう、答えは「あさがお」です。
あさがおは確かに朝に行動するけれど、さけばない……そう思うでしょう。
ではなぜ、あさがおが答えなのかといえば、さけぶ時の声「がおー!」とかけているからです。
花はひっそりと咲いている事が多くさけびはしませんが、本当にさけぶ花があるのなら、一度は見てみたいですね。
小学生向けクイズ。簡単!おもしろい!問題集(21〜30)
スポーツ漢字当てクイズ

スポーツが大好きな方はたくさんいるかと思いますが、普段はカタカナで書いているスポーツも多いですよね。
実は漢字があります。
ラグビーやバドミントンなどに漢字がちゃんとあるんです。
漢字の組み合わせをみると、なんとなく何かわかるものがたくさんあります。
漢字を学びつつ楽しめそうです。





