RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

小学生向けクイズ。簡単!おもしろい!問題集

小学生向けのクイズを集めました。

クイズが好きな小学生のみなさん、よければ挑戦してみませんか?

小学生が大好きなマンガやアニメをお題にしたクイズをはじめ、理科や社会などの授業で習う問題もあるので復習にもなりますよ。

また、単純なひっかけ問題もあるのでトンチが好きな年頃の小学生にはウケること間違いなしです。

頭の体操になるひらめきクイズは脳トレや暇つぶしにもなるので、お友達やご家族とぜひ一緒に挑戦してみてください。

小学生向けクイズ。簡単!おもしろい!問題集(21〜30)

昆虫クイズ

【昆虫の名前】隠れている昆虫を当てるクイズで昆虫の名前は分かるかな?子供が楽しく覚える!子供向けの昆虫図鑑です。知ってる昆虫も。知らない昆虫も当ててみてね!★未就学児向けの教育コンテンツ
昆虫クイズ

昆虫たちは小さな探検家にとって永遠の興味の対象です。

また、自然界の不思議に触れるきっかけを提供してくれます。

こちらは、画像を見て昆虫の名前を当てるクイズ。

公園でよく見かける昆虫や、水辺に住む昆虫など、子供たちがよく知る昆虫がたくさん出てきますよ。

ある子は知っている昆虫の名前を即答し、またある子は知らない昆虫に夢中になることでしょう。

知識があれば自信を深め、新たな発見があれば興味はさらに広がります。

人気の昆虫がたくさん出てくるので、ぜひ友達や親子で楽しんでくださいね。

魚へんの漢字クイズ

魚偏の漢字 一問一答 初級篇
魚へんの漢字クイズ

小学生になると学校の授業で漢字を習うようになりますよね。

この動画では魚へんを使った簡単な漢字の読みを問うクイズが出されています。

勉強にもなるクイズなので、漢字を深く知りたいときにはぜひチャレンジしてみてください。

わってもわっても、こわれないものはなーんだ?

わってもわっても、こわれないものはなーんだ?

物を落としたら壊れてしまった……そんな経験がみなさんにもあるのではないでしょうか?

「形あるものは、いつか壊れる」という言葉があるように、特にガラスや陶器などは落としたら高確率でわれてしまいますよね。

しかし世の中には、わってもこわれないものがあるんです!

実はそれは、物ではありません。

小学生のみなさんなら、授業中にわっているもの、ありませんか?

ここまで言えば、ピンとくるでしょう。

答えは「わりざん」です。

わたしはだれ?

【天才しか解けない】わたしはだれ???|小学生向けクイズ
わたしはだれ?

ヒントを元に正解を導き出しましょう!

わたしはだれ?

のアイデアをご紹介しますね。

クイズは4つのレベルに分けられており、全部で15問の問題が出題されていますよ!

例えば問題の中で「わたしは何でもすいこみます」「わたしは音が大きいです」「わたしはお家の中をきれいにします」というようなヒントが表示されています。

正解すると嬉しいですよね!

さらに、答えがわからなくても正解をみると「なるほど!」と学びにつながりそうですよ。

よんでもよんでも、へんじをしてくれないのはなーんだ?

よんでもよんでも、へんじをしてくれないのはなーんだ?

お父さんやお母さん、先生やお友達を呼べば、みんなが返事をしてくれますよね。

しかし世の中には、いくらよんでも返事をしてくれないものがあります……それは何でしょうか?

答えは、みなさんもよく知るものですよ。

この問題を解くポイントは、ひらがなで書かれている「よんでも」に注目すること。

まずはこれを、漢字に直してみましょう。

「呼んでも」「読んでも」いろいろと当てはめていくと答えが出るでしょう。

ちなみに正解は、「本」ですよ。

ボールはボールでも四角いボールはなんでしょう?

ボールはボールでも四角いボールはなんでしょう?

ボールといえば、球技に使われる道具の一つですよね。

みなさんがボールを思い浮かべたとき、そのほとんどは丸い球体をしていると思います。

しかしこちらのクイズの問題文には「四角い」と書かれていますので、四角いボールを探していく必要がありますね。

球技に使うボールの事はいったん忘れて、「ボール」がつく四角いものを考えてみましょう。

小学生のみなさんなら、おうちで見たことや、工作で使った事があるはずですよ。

正解は「ダンボール」です。

口から出てくる首ってどんな首?

口から出てくる首ってどんな首?

口から出てくる首……想像するとちょっと怖いですが、あくまでなぞなぞで、怖い話ではないので安心してくださいね。

それをふまえて、解いていきましょう!

この問題を解く時のポイントは、キーワードとなる「首」をひらがなに直して考えること。

そして口から出てくる「くび」のつくものを連想していく事です。

みなさんも一度はこれを口から出したことがあるはずですよ。

簡単な答えなので、ひらめきさえあればすぐ解けるでしょう。

答えは「あくび」です!