RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム

誕生日のホームパーティーや子ども会など、楽しいゲームで盛り上がりたいときってありますよね。

そこでこの記事では、子ども向けのパーティーゲームを集めてみました!

道具なしでも遊べるゲームから簡単なカードゲーム、子どもが大好きなおかしを使ったゲームなど、たくさん紹介していきます。

子どもたちが喜ぶパーティーゲームを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

子供たちが楽しみにしているパーティーを、もっと盛り上げましょう!

【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム(1〜10)

ばくだんゲーム

【室内あそび】異年齢でたのしめるゲーム【ばくだんゲーム】
ばくだんゲーム

爆弾ゲーム。

子供たちの間ではよく知られているゲームではないでしょうか。

向かい合った円になり、爆弾にみたてたボールを音楽に合わせて順番に隣の人に回していきます。

音楽を流す係の人が好きなタイミングで音楽を止めます。

音楽がとまった時に爆弾を持っていた人がアウトです。

アウトになった人はものまねなどの罰ゲームをしますが、ルールにより何度かアウトになったら罰ゲームをするというやり方もあります。

室内で場所をとらずにできる点もオススメです。

小学生から楽しめるアイスブレイク

【大爆笑】小学生におすすめ!少人数で行うアイスブレイクのネタ|5個まとめ
小学生から楽しめるアイスブレイク

はじめて顔を合わせた相手と一緒に遊ぶのは、子供も大人もやや緊張してしまいますよね。

そんな時にオススメな遊びが紹介されていますよ。

例えば「ジャンケンキャッチ&ゴー」「ミラーストレッチ」や「棒になれ」「スタンドアップ」などの遊びがあるようです。

さらに「道案内」というゲームでは、3つのレベルがあり少しずつ難易度を上げながら遊べるゲームですよ。

最後には協力してゴールまでたどりつくという同じ目的を持つことで絆が深まるかもしれませんね。

子供も大人も楽しい「瞬発力ゲーム」

【小学生も楽しめる★手遊び】瞬発力ゲーム
子供も大人も楽しい「瞬発力ゲーム」

参加者の中から代表者を1人選び、他の人は目を閉じます。

代表者が「ネコの声が聞こえたら手をあげてください」と指示するので、目を閉じた人はネコの声が聞こえたら瞬時に手をあげましょう。

動物の声が難しい場合は、楽器の音や特定のワードを言う形でも大丈夫です。

シンプルなゲームですが、ネコではなく犬の声でフェイントを入れるなどすれば難易度が上がり盛り上がります。

視界を遮断し音だけで判断するのは思いのほか難しいので、良い脳トレになりそうですね。

【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム(11〜20)

スパイ潜入ゲーム

お宝ゲットせよ!スパイゲームごっこ★にゃーにゃちゃんねるnya-nya channel
スパイ潜入ゲーム

大泥棒さながらに楽しく遊べるのがこの「スパイ潜入ゲーム」です。

スパイ映画などではおなじみの、あの赤外線のセンサーに見立てた赤いテープを廊下中に張り巡らし、そのテープをくぐり抜けてその先にあるお宝までたどり着けるか挑戦してもらいます。

ぜひあの映画さながらに活躍してください!

野外活動にオススメのみんなでできるゲーム!

みんなでできるゲーム こども レクリエーション (アイスブレイク・みょうこう冒険サマーキャンプ)
野外活動にオススメのみんなでできるゲーム!

こちらは「キャッチ」という遊びですね。

代表者を1人決め、他の参加者は円になります。

右の手のひらを上に向けて右隣の人に差し出し、左隣の人の手のひらに左手の人差し指を乗せましょう。

代表者の人が「キャッチ」と言ったら、右手を素早く握り込み、左手は人差し指をつかまれないように逃がします。

代表者の方は、「キャ、キャ、キャ〜……」と言うタイミングを伸ばしたり、「キャット!」と言ってフェイントをかけたりしてくださいね。

初対面の人とも盛り上がれるシンプルなゲームです。

トランプ「ダウト」

パーティーゲームの定番、トランプゲーム。

その中でも簡単、でもなかなか終わらないゲーム「ダウト」をやってみましょう!

プレーヤー全員にカードを配り、1から13までの数字を順番にその場に出していくのですが、カードは裏を向いているので本当にその数字なのかはわかりません。

違う数字を出したと思ったら「ダウト!」とコールします。

違う数字を出していた場合、カードを出した人がそこにあるカードをすべて引き取ります。

本当にその数字を出していた場合はコールした人が間違えたということでその場のカードをすべて引き取ります。

うまくだましながら手持ちのカードがなくなった人の勝ちです。

〇〇と言えばゲーム

バナナマンのバナナムーンGOLD【ポッドキャスト:罵声が飛び交う「◯◯と言えばゲーム」】
〇〇と言えばゲーム

紙とペンがあれば人数も気にせずに遊べる「○○といえばゲーム」です。

たとえば「温かい飲み物と言えば?」という問題であれば答えは……コーヒー、お茶、もしかしてみそ汁?などみんながそれぞれに思い浮かべるいろいろな答えがありますよね?

その答えを合わせる、一番メジャーなものを答えるというものです。

最初に「人数も気にせず」と言いましたが人数が増えれば増えるほど、答えを合わせるのがむずかしくなるゲームです。

ですがそこがまたおもしろいゲームでもあります。