【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム
誕生日のホームパーティーや子ども会など、楽しいゲームで盛り上がりたいときってありますよね。
そこでこの記事では、子ども向けのパーティーゲームを集めてみました!
道具なしでも遊べるゲームから簡単なカードゲーム、子どもが大好きなおかしを使ったゲームなど、たくさん紹介していきます。
子どもたちが喜ぶパーティーゲームを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちが楽しみにしているパーティーを、もっと盛り上げましょう!
- 【簡単なのに面白い】小学校で盛り上がる罰ゲーム
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 学校で盛り上がるパーティーゲーム
- 大人数で盛り上がる宴会ゲーム集
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム(41〜50)
ナンジャモンジャ

子供がたくさん集まるクリスマスパーティーならカードゲーム『ナンジャモンジャ』もオススメ。
とにかく声を出さないとダメなゲームなのできっと場が盛り上がると思いますよ。
あと子供の想像力にも驚かされるかも。
カードにはおばけともモンスターともとれる不思議な生物が描かれています。
カードをめくった人がその生き物に名前を付けていくゲーム。
同じカードが出たらその名前を言わないとダメなのでどこかトランプの神経衰弱的な要素も。
【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム(51〜60)
指スマ

バラエティ番組『SMAP×SMAP』でその名称が定着したと言われるゲーム、指スマ。
古くは「いっせーのせ」や「いっせーので」という名前で子供たちの間で広く遊ばれてきたゲームであることから、多くの方が幼少期に聞いたことがあるのではないでしょうか。
参加者全員が輪になり、親指を立てられる形で両手の拳を突き出したら、掛け声に合わせて参加者全員合わせて何本の親指が上がるかを予想してコールします。
予想が的中したら拳を一つずつ下げ、最終的に拳が残った人が負けというシンプルなルールですので、手軽に遊びたい時に使えるパーティーゲームです。
牛タンゲーム

必要なのは「手」のみ!
道具なしで楽しめる牛タンゲームです!
両手を合わせた状態でセットし、「牛」といった人の次の人が「タン」と手をたたきます。
「牛タン牛タン牛タンタン」の掛け声に合わせて時計回りで行い、2巡目、3巡目と後ろにつけるタンの回数を多くしていきます。
違うタイミングで「牛」と言ったり、手をたたいてしまったり、リズムにのり遅れてしまったりした場合はアウト!
シンプルなルールですが、実際にやってみると意外にパニックに陥るんですよね。
今すぐできるゲームなので、ぜひお試しください!
クラッシュアイスゲーム

真ん中にいるペンギンを落とさないように気をつけて!
クラッシュアイスゲームをご紹介します。
ハラハラドキドキを感じながら盛り上がりたい時にオススメしたいゲームです。
氷のブロックをセットして、付属のハンマーで少しずつ氷のブロックをたたきます。
真ん中に置いたペンギンを落とした人が負けというシンプルなルールですよ!
2人から4人までの参加が可能で、子供から大人まで楽しめるのが魅力です。
作戦やテクニックを必要としないので、気軽に挑戦できるのがおもしろいポイントですよね。
トランプゲーム大富豪

ルールをすり合わせてから始めよう!
トランプゲーム大富豪をご紹介します。
ルールを学びながら作戦を考えられるトランプゲームです!
地域や家庭によってルールが異なる場合があるため、ゲームの前にルールをしっかり確認して、みんなで納得してから始めるのがポイントですよ。
そうすることで、ルール違反がなく楽しみながらスムーズに進行できるので必ず確認しましょう。
奥深いゲームなので、何度も遊びたくなる魅力がありますよね。
ぜひ、遊びに取り入れて見てくださいね。
たけのこたけのこニョッキッキ

かけ声でスタートするたけのこたけのこニョッキッキ!
円になってスタンバイし「1ニョッキ」「2ニョッキ」とたけのこが飛び出すように立ち上がります。
言うタイミングが被ってしまったらアウトです!
簡単なルールですが、空気を読みながら声を発するのはなかなか緊張するもの。
このゲームは人数が増えれば増えるほど難易度が高くなるので、大勢で集まったときに試してみてはいかがですか?
罰ゲームがたくさん必要になるかもしれませんね!
心理じゃんけん
@cocoskip♬ オリジナル楽曲 – ゆず(๑′ᴗ‵๑)♪ – ゆず(๑′ᴗ‵๑)♪
新感覚の見えないじゃんけん!
心理じゃんけんのアイデアをご紹介します。
このゲームは向い合った状態で、お互いの手元が見えないように壁をへだててじゃんけんをします。
「私は⚪︎⚪︎を出しています」「⚪︎⚪︎を出していますか?」など、会話をしながら相手の出しているものを予想しましょう。
制限時間が来るまでは出したものを変えることも可能です。
制限時間が来たときに、どっちが勝っているのでしょうか!
ハラハラドキドキしながら楽しめるアイデアです。






