RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム

誕生日のホームパーティーや子ども会など、楽しいゲームで盛り上がりたいときってありますよね。

そこでこの記事では、子ども向けのパーティーゲームを集めてみました!

道具なしでも遊べるゲームから簡単なカードゲーム、子どもが大好きなおかしを使ったゲームなど、たくさん紹介していきます。

子どもたちが喜ぶパーティーゲームを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

子供たちが楽しみにしているパーティーを、もっと盛り上げましょう!

【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム(31〜40)

射的ゲーム

【工作】紙でできる!射的ゲームをつくってみたよ!
射的ゲーム

古き良き日本の遊び、「射的ゲーム」も画用紙と輪ゴムで簡単にできちゃうんです!

画用紙を使って鉄砲を作り、そこに輪ゴムをかけて飛ばして、的を倒していきます。

自分で作るハンドメイドのものなので、絵を描いたりシールを貼ったりして楽しくアレンジして遊んでみてください!

英語禁止ゲーム

【対決】英語禁止でトランプのババ抜きやってみた!
英語禁止ゲーム

簡単そうで難しいのがこの「英語禁止ゲーム」で、タイトルの通り、会話の中で英語の言葉を使ったらアウトというゲームです!

普段どれだけ自然に英語の言葉を使っているか痛感できます。

ただおしゃべりするだけでも楽しいですが、トランプなどをしながら気を散らしながら遊ぶのもおもしろいと思います!

炙りカルビゲーム

女子高生の炙りカルビゲーム 流行
炙りカルビゲーム

道具も何もいらない、炙りカルビゲームで盛り上がってみましょう!

人数は2人から、そして大勢でもできちゃうのがいいところのこのゲーム。

一番の人が「炙りカルビ」と言いながら手はヒラヒラとカルビを炙るアクションをして2回手拍子をします。

そのリズムで次の人は同じことを、と繰り返していき、最初の人に戻ってきたら回数を増やしていく、それを続けていくという単純なゲームです。

単純なのですが「炙りカルビ」というのが言いづらく、ちゃんと言えなかったりリズムに乗れなかった人がアウト、罰ゲームをやってもらいましょう!

KYゲーム

SixTONES【KYゲーム】空気が読めないのは誰だ!
KYゲーム

参加者が順番にお題を言っていき、そのお題からイメージするポーズを同時にやってみるKYゲーム。

誰ともポーズがかぶらなかった人はマイナスポイントがたまっていき、最終的に一番マイナスポイントが多かった人がKY、空気が読めなかった人となります。

参加者の人数が増えるほど複雑になり、KY加減が際立つためパーティーゲームとして盛り上がるのではないでしょうか。

道具などを一切使わないことから外での飲み会でもすぐに始められるゲームですので、ぜひ試してみてくださいね。

フルーツバスケット

集団あそび:フルーツバスケット!新すみれ組がみんなでチャレンジ!はちまんこども園(福井市)の日常。2018年4月
フルーツバスケット

簡単にできてはしゃぎながら楽しめる定番のレクリエーション、「フルーツバスケット」はいかがでしょうか!

みんなで輪になって座り、胸にフルーツのワッペンを貼りグループ分けします。

そして自分のフルーツの名前を呼ばれたら、イスから立って他の空いている椅子へ移動します!

フルーツを誕生月などに変えてアレンジする「なんでもバスケット」も楽しいですよ!

【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム(41〜50)

ロシアンぬ~れっと

【勝負!!】危機一発シリーズ ロシアンぬ~れっとでずぶ濡れ注意!? WET HEAD Takaratomy toys Caution! soaked russian noulette!?
ロシアンぬ~れっと

ロシアンルーレットならぬ「ロシアンぬ〜れっと」で遊んでみるのはどうでしょうか?

ヘルメットの上に棒が8本ついています。

ヘルメットをかぶり、カードを引いてそこに書いてある数字の分だけヘルメットから棒を抜きます。

何も起こらなければセーフですがどれか1本だけ、引くとヘルメットの中から水が出てきてしまうというものがありそれを引くと負け、というゲームです。

ぬれてもいいような服装、シートを敷くなどして遊んでみましょう!

イントロクイズ

カラオケ 定番 イントロクイズ
イントロクイズ

最近は幼児、児童でもタブレットなどで動画を見る機会が多く、いろいろな音楽を聴いている子も多いのではないでしょうか。

そんな音楽が好きな子供たちならすぐにわかる、こんなイントロクイズはどうでしょうか。

アニメの主題歌や歌番組などでも人気の曲のイントロ部分ばかりが集められた動画は、これを使ってそのままクイズとして楽しめます。

また、イントロを大人が歌ってみるなど、難易度をあげた楽しみ方もできるかもしれません。