【海の童謡】海をテーマにした楽しい子どものうた
夏休みには、子供たちと一緒に海に行くご家族も多いのではないでしょうか?
海っていろいろな遊び方ができて、一日中飽きずに楽しめますよね。
この記事では、そんな海にまつわる童謡、子供の歌を紹介します。
代表的な童謡『海』『われは海の子』のほかにも、子供たちが喜んでくれそうな海にまつわる歌を集めました。
「夏らしい童謡を聴きたい」「いろいろな海の歌を知りたい」というときにオススメです。
歌いながら踊れる曲もあるので、暑すぎる日にはおうちのなかで体を動かしながら楽しんでみてくださいね!
- 【知りたい!】魚がテーマになった歌。さかなソングの名曲
- 子どもにおすすめの海の歌。海にまつわる邦楽の人気曲
- 【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌
- 【2025】海や砂浜がテーマ・舞台になった名曲やラブソング・海ソング
- 夏っぽい曲まとめ。海、空など夏によく似合う曲
- 7月に歌いたい童謡。楽しい夏のうた
- 【8月に歌える童謡】夏に楽しめる子どもの歌&手遊び歌
- おかあさんといっしょの歌。こどもに人気の名曲や最新曲一覧
- 【七夕の童謡】楽しい手遊び歌&懐かしのわらべうた・民謡集
- 沖縄の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 【鹿児島民謡の世界】郷土の心を歌い継ぐ伝統の調べ
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- 空の童謡・民謡・わらべうた
- 子供におすすめの夏ソング。J-POP・邦楽の人気ソング【2025】
【海の童謡】海をテーマにした楽しい子どものうた(41〜60)
君とみた海作詞・作曲:若松歓
元気で楽しい夏の海の歌もありますが、切なく情緒あふれる海の楽曲もあります。
若松歓さん作詞作曲の『君とみた海』も、流れるようなピアノ伴奏に合わせて歌いたい美しい曲です。
1999年に発表されたこの曲は、中学校の合唱コンクールにも使用されるレベルの楽曲ですが、卒業式や発表会などで歌ってもとても映える曲ですね。
大きな海のような、包み込むような雄大なイメージの旋律と、情景が目に浮かぶような歌詞が印象的。
クライマックスの高音を美しく響かせて歌ってください。
うみのさんかくピンキッツ

海の中にいるいろんな形をした生き物、どれだけ知っていますか?
さんかくの形をした海の生き物は、どんなものがあるのか『うみのさんかく』を歌って探していきましょう。
さんかくの頭をしたイカだったり、さんかくの尾びれや背びれのついたお魚、それにさんかくの大きなギザギザの歯のあるサメなどなど、海の中にはさんかくの形がたくさん。
友達と海の中のさんかくを探して言い合いっこするのも楽しいですね。
ノリの良い曲調も面白いので、みんなで練習して歌ってみましょう。
海はぼくらと岩渕まこと

1983年公開映画『ドラえもん「のび太の海底鬼岩城」』の主題歌になった、岩渕まことさんの1曲です。
ただぼんやりと海を見ている時のように、岩渕まことさんの歌声を聴いているととても落ち着いた気持ちになってきますね。
海をテーマにした歌詞からはどこか懐かしい、温かい思い出が流れ込んでくるようです。
海をテーマにした曲は明るく爽快な曲が多いですが、こちらは夏の夕暮れにオススメの1曲。
当時聴いていた!というお父さん、お母さんはぜひお子さんと聴いてみてください。
浜千鳥童謡

海辺にいる鳥たちのことをモチーフにしてつづられた涼しげな1曲です。
作詞を担当したのは詩人の鹿島鳴秋さんで、実際にご自身が夜の浜辺を歩いているときに作られた歌詞だそう。
歌詞の中では、月がきれいな日の夜に、海辺で鳴いている小さな鳥の様子が描かれています。
この歌詞は非常にシンプルな言葉たちでつむがれており、歌を聴けばその情景が容易に想像できるんですよね。
押しては返す波の音と小鳥のさえずりが聞こえてくるような、夏に聴きたい童謡唱歌の王道ソングです。
おわりに
海の童謡、海をテーマにした子供の歌を紹介しました。
青い海が目の前に浮かび上がるような、ワクワクする楽曲ばかりでしたね。
海に行きたい気分のときに歌うもよし、海で遊びながら口ずさむもよし。
海の歌で気持ちを盛り上げて、夏を楽しく過ごしましょう!